counter

記事一覧

プレッシャーをはねのけて~

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

私立大学の入試も早稲田大学、慶應義塾大学の
入試も始まり、後半戦に突入してきました。

生徒たちを見ていると、入試に慣れてきて
まさに入試に立ち向かっていくといったような
勇ましい姿です。

ファイル 3698-1.jpg ファイル 3698-2.jpg

そうは言っても大学入学試験ですので
緊張で押しつぶされてしまいそうな前夜も
あると思います。

今日は緊張でいっぱいの受験生たちに
生前に中日・阪神・楽天3球団で監督を務め、
「燃える男」「闘将」と呼ばれた
星野仙一氏の言葉をご紹介したいと思います。

「よく気楽に行けっていうでしょ!?
 間違いです。
 ピンチなときに気楽になれるわけないんです。
 プレッシャーを乗り越えたときに
 初めて気楽になれるのであってね。
 だからプレッシャーから逃げようとするな。」

ファイル 3698-3.jpg ファイル 3698-4.jpg

厳しい言葉ではありますが、
確かに、受験本番で気楽な気持ちには
なかなかなれないものですよね。

受験も後半になってきて、より志望度の高い
大学への受験になってきていると思います。

気持ちを鼓舞して、
ぜひ、プレッシャーに打ち勝っていきましょう。
受験生の皆さん、応援しています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

戦術を持って入試に臨もう!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

大学入学試験も進んできましたが、
生徒たいを見ていると、だいぶ入試に
慣れてきました。

ファイル 3695-1.jpg ファイル 3695-2.jpg

明日には慶應義塾大学 理工学部や
早稲田大学 文化構想学部
の入試があります。

ぜひ、戦術を持って試験に臨んで頂きたい
と思います。

ファイル 3695-3.jpg ファイル 3695-4.jpg

今日は軽く慶應義塾大学 理工学部に向けた話を
書きたいと思います。

慶應義塾大学 理工学部を第一志望校としている受験生も
難関国公立大学の併願校として受験する受験生に
いますが、まず抑えておきたい科目は英語。

慶應義塾大学 理工学部の場合、英語でこけてしまうと、
理数科目でカバーしようと思っても、カバーしきれないため、
何とか英語で点数をとっておきたいところです。

今日は前日のため、改めて近年の入試問題を見返して
みました。

物理の入試問題を見ていて、2019年の第2問など、
「これは出題ミスではないか!?」と突っ込みを入れたくなる問題など、
入試問題として適切だろうか?と疑問を持つ問題も以前は出題されて
いましたが、ここ数年は良心的というか、設問もひっかかりづらい
ように作成されていたりと、割と解きやすくなっていますね。

先に「戦術を持って試験に臨んで頂きたい」と書きましたが、
注意して頂きたいのは、力学の大問で時間を使い過ぎないこと!!

最近の力学分野では単振動、衝突、二体問題、見かけの重力がらみの
問題に特化していますが、二体問題を解く際、束縛条件まで立てて、
計算する必要があるのですが、試験時間を考えると、
どんなに手際よく計算したとしても、ちゃんと計算してしまうと
時間を使い過ぎてしまうのではないかと思います。
しかも、余白が少なく、計算スペースがあまりないですから、
解きづらいですよね。

ただ、力学の分野は手が止まらずに解けるため、
受験生は時間という概念を忘れて、つい最後まで解いて、
解き終えたときには、全部で3題ありますが、1題解いた段階で
試験時間の半分を使ってしまったということが起こりえます。

そういった意味で時間を意識して、解けそうであっても
時間をかけた割には点数に結びつきそうでなかったら
途中で止めて、次の大問に進むといった戦術も必要かと思います。
(もちろん、練習段階で解く際には、最後まできっちりと
解ききって頂きたいですが…。)

物理で言えば、例年の難易度ですと、各大問で6~7問正解できれば
合格のラインになるのではないかと思います。

ファイル 3695-5.jpg

受験生のみなさん、連日、受験、お疲れ様です。
うまくいくように祈っています。

(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

「えっ!? なんで~?」から学びは始まる

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日のブログでは
今週の高校2年生のHRの様子を
お伝えしたいと思います。

ファイル 3697-1.jpg ファイル 3697-2.jpg

今週のHRでも、英語についてのクイズを
行いました。

今週はこんなクイズからスタート。

*************************************
[  ]に入る適切な前置詞を答えよ。
I was listening [  ] any sound,
but I could not hear anything.
(何か音がするなと思って耳を澄ませて
みたが、何も聞こえなかった。)
*************************************

隣に座ったお友達同士でチームになってもらって
2人で相談しながら答えを書いてもらいました。

どのチームも同じ答えを書いてくれました。
『to』

残念~、全員不正解!

そうすると生徒たちから
「え~、listening toじゃないの???」
という声が聞こえてきます。

そう、この「え~、なんで?」
という気持ちが大事

前置詞として「to」を使うと
「音に到達した」となりますが、
後半に何も聞こえなかったと書いて
ありますね。
listening to ~は聞こえていますが、
listening for ~だと聞こえておらず、
「どんな音だろう」と探すイメージです。

look at ~ (~に視線を向ける)とlook for ~ (~を探す)
と同じです。

ファイル 3697-3.jpg ファイル 3697-4.jpg

他にもいろんな問題をみんなで解いてみましたが、
生徒のみんなに「へ~、そうなんだ~」と感じて
もらったのがこちら↓の問題。

****************************************
[  ]に入る適切な前置詞を答えよ。
Kyoto is famous [   ] its temples
and shrines.
(京都は神社仏閣で有名です。)
****************************************

famous for ~ という熟語があるので、
答えはみんなすぐにわかりました。

前置詞『for』には『理由』や『交換』の
ニュアンスの意味がありますが、
『範囲を限定する』というイメージもあります。

つまり、「お寺や神社という範囲では京都は有名だけど、
その範囲から出てしまうと有名ではない」というイメージなんです。

ファイル 3697-5.jpg

こうやってクイズを通して前置詞「for」の使い方を
見ていくと、1つの前置詞にも様々な意味合いがあることに
気付かされます。

ある生徒がこんなことを言ってくれました。
「古文の助動詞にはたくさんの意味があるけれど、
 まさにそれに似ていますね。」
と。

少しずつでいいですので、
英語についての理解が深まっていけば
いいなと思います。

では、次回のHRもみんなでワイワイ
楽しんでいきましょう~。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

1つのコミュニケーション

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日も様々な会場で頑張っている受験生と、
次の入試に備えて、校舎で取り組んでいる受験生がいます。
ファイル 3688-1.jpg ファイル 3688-2.jpg
明日、入試を控えているというAくん。
「小論文・グループ討論・面接があるので、
 丸1日かかりそうです」とお話してくれました。

面接って、何度経験しても凄く緊張しますよね。
「何が聞かれるんだろう…」「うまく伝えられるか…」
ドキドキしてしまいますよね。

面接は大事なポイントが沢山ありますが、、
〝面接官からの問いかけをしっかり聞くこと″も
凄く大切なことだと私は思います。

面接は一つのコミュニケーション。
自分の想いだけをぶつけてしまっては、キャッチボールになりません。

まずは、今何を聞かれているのか、面接官は何を知りたいのか。
目を見て、しっかり聞き、理解することが大切です。

「面接官は○○について知りたいんだな。」と理解すれば、
「僕は/私は ○○を伝えたい!!」と
伝えたいことも自然と見えてくると思いますよ。

面接と聞くと緊張すると思いますが、
自分のことを知ってもらいに行く場だと思うと、
少し緊張が解けるかもしれません。
面接を控えている皆さん、頑張ってきてくださいね!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

生徒たちの1つの目標に

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

寒い日が続いていますね。
受験生は、まだまだ入試が続きます。
栄養をしっかり取って、お風呂にゆっくり入って、
暖かい格好で行くようにしてくださいね。

校舎には、続々と祝合格掲示が届き、貼りだされています。
ファイル 3685-1.jpg
自分のを見てとても嬉しそうな笑顔のAくん。
「写真を撮るのは全部終わってからにします!
 あと少しなんで頑張ります。」とお話してくれました。

Bさんは、
「赤い花がついて、ここに貼られるのが夢なんです。
 自分の名前があるって嬉しくないですか?」と
笑顔で話してくれました。

Cくんも、「次の入試も頑張ります!!」と
ほっと安心した笑顔を見せてくれました。

祝合格掲示は、皆さんのモチベーションアップや、
1つの目標にもなっているんだと実感しました。
『ここに自分の名前が載るんだ…!』という気持ちを胸に、
日々前向きに、進んでいきましょう!!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

自信を持つって大事!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

私立の第一志望校の入試や、国公立入試が間近に迫っている今、
不安でいっぱいの毎日を過ごしている方も
多いのではないでしょうか。

今日、受験生のAさんが、こんなことを言ってくれました。
「出来る!って思っているのと、そうではないのとで、
 気持ちが全然違ったんです。
 自信を持つのって凄く大切なんだなって思いました。」

笑顔で話してくれたAさん。
とても大切なことに気づけているなと思いました。

「大丈夫かな…」と不安に思ってしまう気持ち。凄く分かります。
そんな時は、今まで頑張ってきたこと。出来るようになったこと。
思い返してみて下さい。数えきれないくらい沢山あると思います。

「こんなに頑張ってきたんだ!大丈夫、出来る!」と
自分を信じてあげてください。
努力は絶対に裏切りません。必ず結果はついてきます!
ファイル 3672-1.jpg ファイル 3672-2.jpg
最後の最後まで、諦めずに頑張って下さい。
心から応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

心も身体も健康に。

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

雪の影響は大丈夫でしたでしょうか。
入試や学校のある生徒さんが多いと思いますので、
非常に大変だったと思います。
風邪をひかないよう、あったかくしてくださいね。

本日も、受験生が朝から登校。
「連日受験なので、結構きついです。」
「4連続で入試なんです…」
色々なお話を聞かせていただきました。

入試が続くと、頭や体の疲れも溜まっていきますし、
心が辛くなってしまいそうになる時もありますよね。
そんな時は、一人で抱え込まないでください。
もやもやしていることや不安なこと。
どんなに小さなことでもかまいません。

言葉にするだけで、不思議と気持ちが楽になったり、
元気が湧いてくるときもあると思います。

私たちスタッフはいつでも校舎にいますし、皆さんのそばにいます。
何かあってもなくても、いつでも声をかけてくださいね。
心も身体も元気でいること。これが一番大切です!
最後の最後まで、皆さんのことを応援しています!
ファイル 3683-1.jpg
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英文が頭に入ってこない…、そんなときは

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ある受験生からこんな相談を受けました。

「過去問は普通に解けるのに、
 試験当日となると、なかなか英文が頭の中に
 入ってこないんですよね…。」

ファイル 3682-1.jpg ファイル 3682-2.jpg

過去問よりも、今年の問題の方が
難易度が上がっている可能性はありますが、
もしかしたらそれは、頭が英文を読むモードに
なっていないからかもしれません。

普段、私たちは日本語で物事を考えます。
試験当日、試験の時間まで一度も英文に触れていないと、
英文を通して何かを理解するということを
試験時間になって初めて行うことになるため、
頭が慣れておらず、うまく理解できないという
ことが起きているのではないかと思います。

ファイル 3682-3.jpg ファイル 3682-4.jpg

そこでどうしたら良いか?

試験会場に着くまでの電車の中や、
英語の試験開始前の休み時間に
前日に読んだ英文を再度読んでみるのいかがでしょうか。

試験当日なので、なるべく頭を疲れさせずに
かつ、英文に触れるとなると、読み慣れた英文か、
または記憶が鮮明な、昨日読んだばかりの英文を読むと
良いと思います。

ファイル 3682-5.jpg

2月に入り、私立大学の入学試験が本格化してきました。
今日も東京理科大学や明治大学、法政大学、駒澤大学、日本大学など
多くの大学で入学試験が行われています。

連日、入学試験を受けて、その後は次の試験に向けた準備と
受験生たちは忙しくも大変な日々を送りますが、
最後まで精一杯頑張ってください。応援しています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

使い込んだ単語帳を武器に

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

寸暇を惜しんで学んでいる受験生の姿を見ると、
頭が下がる思いです。

電車から降りて、改札を出て、校舎までは
ほんのわずかの距離ですが、そのちょっとの
時間でも、単語帳を見て、抜け漏れをチェックしています。

ファイル 3680-1.jpg ファイル 3680-2.jpg

そんな受験生の一人であるAくんの単語帳を見てビックリ!!
使い込み方が半端ないのです。

ファイル 3680-3.jpg

↑はAくんの愛用している古文単語帳なのですが、
見るからに年季が入っています。

しかも、ぱっくりと割れていて
もともとは1冊だったものが、
今では3部作になりました。

ファイル 3680-4.jpg

これだけ使い込むほど、熱心に取り組んでいます。

これほどまでに何度も何度も、な~んども
繰り返し取り組んでいるため、
記憶に定着していると思います。

ファイル 3680-5.jpg

入試の時期となると、どれだけ勉強しても
大丈夫だろうかと不安になりますが、
これまで積み重ねてきたことを思い出してください。

『これだけやったんだから大丈夫!』
だと思って、自信を持って試験に臨んでください。

きっと大丈夫!! 何とかなる!!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

生徒たち、さすがです!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

2/1(木)に実施した高校2年生のHR
の様子をお伝えします。

ファイル 3679-1.jpg ファイル 3679-2.jpg

最近、HRでは英語の前置詞について
クイズを通して学ぶという企画を
行っています。

今日はこんなクイズから始めました。

*************************************************
以下の英文の[  ]に入る前置詞は何でしょう?
① The sky is [  ] our heads
  and the ground is under our feet.
  (空は頭上にあって、地面は足元にある。)

② [  ] the roof of the cave were
  several bats.
  (洞窟の天井にコウモリがぶら下がっていた。)
*************************************************]

生徒たちはさすがです。
①について、「頭上」だからと言って、安易に「on」
だと思った生徒はいませんでした。

ただ、何が入るのかすっと出てこない中、
ある生徒が答えてくれました。
「aboveですか?」と。

素晴らしい。「正解!」

ただ、「over」の方が更に良いと思います。

単に「頭の上方」というニュアンスなら「above」で
良いのですが、「頭の上に空が広がっている」という
ニュアンスを出すなら「over」にする必要があります。

蛇足ですが、John Lennonは名曲「Imagine」の中で
「Above us only sky ♪」と唄っていました~。

また、前置詞「on」には「接触」という意味があることは
生徒たちはみんな知っている様で、②は全員正解でした。

ファイル 3679-3.jpg ファイル 3679-4.jpg

今回の本題はここからです。

*************************************************
[  ]の中に適切な前置詞を入れよう!
(1) I am [  ] my way.
(今、向かっているよ。)

(2) You are [  ] my way.
  (おまえ、邪魔だよ。)

(3) I was [  ] the train.
(その列車に乗っていた。)

(4) I got [   ] the taxi.
(そのタクシーに乗り込んだ。)

(5) It is easy to communicate [  ] the Internet.
(インターネットで通信するのは簡単だ。)

(6) Ann broke the box [   ] her I-phone.
(アンはアイホンでその箱を壊した。)
*************************************************

生徒たちに以下の6つの問題を各々解いてもらって、
その後、席が隣同士のお友達同士で相談し合って
各問毎に、答えを手元のボードに答えを
書いてもらいました。

ファイル 3679-5.jpg

さすがは、日ごろからよく学習している生徒たちだと
思いました。
みんな、ほとんど、全問正解!!

AさんとBさんのチームは⑥について
こんな会話もありました。
「on TVってよく言うよね~」

知っているフレーズを元に考えるのって
いいですね。

今回は前置詞「on」をテーマにしていましたが、
「接触」はみんな知っているので、今回生徒たちに
抑えて頂きたいポイントは「継続」の意味がある
ということだったんです。

例えば「on the train」という言い回しがありますが、
「電車に乗って移動中」というように、onを使うことで
動作の継続のニュアンスがあります。

生徒たちに聞くと、onに「継続」というニュアンスがある
というのは知らなかったという反応でした。

今回のHRを通して、一つ覚えて頂ければと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE