counter

記事一覧

スタートダッシュ!

いよいよ本日より春期講習がスタートしました。
こちらおゆみ野駅前校では、午前中より多くの生徒が登校。
「待ってました!」と言わんばかりの勢いに、もー感心しちゃう!
新学年を迎えるにあたっての心構えはばっちりですね!
たった12日間しかない春期講習期間ですが、
出来ること、やるべきこと、たっくさんあると思います。
たった12日、されど12日。
1日9時間勉強に充てられるとしたら?
余裕の100時間超えですよー!!!
後悔のないよう、やり残しのないよう、日々全力で駆け抜けましょう。

 * * * * *

さて、そんな中実施されたのが、この春に入塾してくれた新高1生を
対象にした「入塾ガイダンス」。

ファイル 887-1.jpg ファイル 887-2.jpg

本日をもって、新高1の皆さんが正式に仲間入りしてくれました。
校舎がまた一気に活気づきましたね。

新高1生の皆さん、改めまして、高校部にようこそ!
これから大学受験までの3年間、皆さんのことを精いっぱい
サポートさせていただきます。宜しくお願いします。

ファイル 887-3.jpg ファイル 887-4.jpg

今日はガイダンスだけの予定でしたが、ガイダンス後に残って
高速マスターに取り組む生徒がちらほら。
ここでもやっぱり、感心。
何事もスタートダッシュが肝心です!
まずは塾での学習スタイルを確立し、今後の学習へと繋げていきましょう。

さぁ、明日から登校日スタート!13時に全員集合です!

(おゆみ野駅前校 片岡英)

最後のカウントダウン!

国公立大学前期日程も終了。
校舎の教室には後期日程に向けてのカウントダウン掲示がスタートしました。

ファイル 876-1.jpg

一つが終わればまた次の始まり。
繰り返し挑み続ける生徒たちの姿が、
健気であり、良い結果に結びついてほしいと願わずにいられません。

今年度の大学入試も終盤。
すでに最終結果を出している生徒たちがいる一方で、
国公立以外にも私立大学入試を控え、努力している生徒たちがいます。
最後まで頑張り続ける生徒たちを、スタッフも最後まで応援していきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

国立大学入試応援前日

こんにちは!おゆみ野駅前校高野です。

ついに明日は国立大学入試1日目になります!

1月のセンター試験から早1か月、国立大学を目指す受験生
にとっては、明日が本番でしょう。
ここで、受験当日のアドバイスをしたいと思います。
まず、入試の時は、余裕を持って試験会場につきましょう。
だいたい試験開始の30分前には席にいるといいでしょう。
あわてて試験会場に到着すると余裕がなくなって、
頭がうまく回らないかもしれません。

また入試の時は、勉強道具を持っていくといいです。
試験開始時間の直前まで、学力は伸びます。
特に、英語などの暗記系を勉強するといいと思います。

明日は高校部スタッフが試験会場まで応援にいきます。
最後まで受験生の力になれるように、精一杯応援したいと思います。
(おゆみ野駅前校 高野)

この先へ

今日は千葉県公立高校入試前期日程の合格発表がありました。
おゆみ野駅前校と併設の小中学部ismおゆみ野の受験生たちの中にも、
喜びの笑顔を見せてくれた人もいれば、悔し涙を落として後期に再チャレンジを決意した人もいます。

大学入試も国公立大学前期入試まであと1週間を切りました。
こちらも続々と結果が出て来ています。
校舎の中にはたくさんの「祝合格」の掲示が所せましと貼られています。

ファイル 870-1.jpgファイル 870-2.jpg

それを見た、私立高校進学を決めた中3生が、
「大学合格、もうあんなに出てる!」と驚いて高校部に入ってきました。
その子は、第1志望の高校に受かったわけではないのですが、
将来進みたい大学まですでに考えていて、高校生の勉強は頑張ると張り切っていました。
受験は一つの過程であり、その先で希望を持って頑張ることが大切であることをひしと感じました。

今のところ、結果もいろいろ、悲喜こもごもです。
ですが、最後まであきらめないで努力し続けること、
それがこの先につながる、受験生としてのひと時になると思います。
あとひといき。気合を入れていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

入試応援

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です。
受験生は今受験の最中だと思います。

受験で一番力が入る方法は何かわかりますか?

私たち誉田進学塾のスタッフは、受験生が入試に行く前日に、
入試応援を行います。応援するだけでなく、入試当日気を付けた
方がいいことや天候のことなど、伝えるようにしています。

ファイル 862-1.jpg

調べて見たのですが、脳はポジティブな状態ですと、
セロトニンという物質が分泌されて、やる気を引き起こすそうです。 つまり、試験を受ける直前に、先生からプラスの言葉を伝えることでいい結果が出せるように応援しているのです。

大学受験は3月まで続く長い試験です。
最後までいい結果が出せるように一緒に頑張りましょう。
(おゆみ野駅前校 高野)

緊急時の備え

おゆみ野駅前校の小林です。
センター試験が終わり、受験生たちは私立や国立の個別試験に向けて、
最後のスパートに入っています。
後輩たちもセンター試験同日体験受験を受け、
1年後、2年後に向けて気持ちを高めています。

さて、そんな入試シーズンですが、
今日は、校舎の緊急時対策についてひとつお知らせします。
こちら、校舎に設置しているAED(自動体外式除細動器)です。

ファイル 847-1.jpg

発作などで心肺機能が停止した場合、
電気ショックによる応急処置を行える機械です。
救急車が到着するまでの時間に、現場で処置が行えるので、
命を取り留められる可能性が高くなります。

塾生の健康状態についてももちろんですが、
地域の方が緊急の状態の陥った時でも、少しでもお役にたてればと思います。

ファイル 847-2.jpg

入口のマークが目印ですので、とっさのときにはお声かけください。

(おゆみ野駅前校 小林)

入試応援

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です!

今日はセンター試験1日目なので、
受験生を応援しに行ってきました!!

ファイル 842-1.jpg

私たち誉田進学塾のスタッフは青いジャンバーを着て
応援に行きました。
生徒にとっては青いジャンバーは見やすいのでしょう。
目が合うとすぐに駆けつけてくれました!
生徒はちょっと緊張気味の雰囲気がありましたが、
話したり、握手することで受験生の笑顔が見れて良かったです。

ファイル 842-2.jpg

明日はセンター2日目!
明日も油断することなく、頑張っていきましょう!
(おゆみ野駅前校 高野)

逆境

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です。

突然ですが、みなさんは人が成長するのはどういう時だと思いますか?

センター試験まであと8日間!
あと一週間後に、受験生はセンター試験本番を受けます。
受験生の中には朝早くに来て、夜10時まで集中して勉強している
生徒もいます。生徒と話していると、言葉には直接出てきませんが、
センター試験を前に緊張しているのかな、と感じる時があります。
ある受験生は新しく張り出された模試のランキングを見て、
「もっと点数取らなきゃ!」
と勉強を頑張る人もいました。

人を成長させるものは何か、調べてみると「苦難」の時とか
「逆境」を乗り越えた時だとありました。

受験生にとっては、今は「苦難」の時かもしれませんが、
それを乗り越えた先に、成長した自分が待っているのでしょう。

もう本番まで残りわずかですが、悔いのないように
頑張りましょう!応援しています!
(おゆみ野駅前校 高野)

生活リズム

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です。

センター試験本番まであと32日ですね!
受験生のみなさんは、どうしたらいい調子で
本番を迎えられると思いますか?

おゆみ野駅前校は平日2時から開校しているのですが、
受験生のある生徒は開校2時に来て勉強しています。
もちろん休日も勉強にきて、わからない所があれば、
質問にきます。

この時期は試験の直前ということもあり、焦りが出てくる
と思いますが、試験本番で一番大事なのは、自分の実力を
キチンと出せるかだと思います。直前期だからといって、焦らず、 勉強する習慣を続けていけば、”勝てる”リズムが
出来るのではないでしょうか。

今の時期は寒くて生活リズムが崩れがちですが、
本番で実力が発揮できるように生活面も大事にしましょう。
(おゆみ野駅前校 高野)

定期試験もあと少し!

高校ごとの定期試験も、大半の高校が日程半ばを迎えています。
塾で設けている、1週間前からの定期試験対策期間では、
生徒が毎日塾に来て、復習に取り組んでいました。
質問もたくさんありました。

一方で、すでに定期テストが終わり、塾の授業を再開している生徒もいます。
今日話をした生徒は、
「1学期の頃は点が取れていたのに、だんだん取れなくなってきました」
と、ちょっと心配そうに話していました。
考えてみれば、学校の勉強はだんだんレベルアップしていくので、
それに合わせて自分もレベルアップしなくてはいけないのです。
難関大学入試は、みんなが高得点を取れるようなテストではありません。
学校のテストや塾の模試も、だんだんそのような傾向になっていきます。

点数だけを見て一喜一憂するよりも、
全体の中で何ができて何ができないか、把握していくことが大事です。
定期試験が終わった後の振り返りで、
これからの勉強の仕方そのものに目を向けてほしいと思います。

(おゆみ野駅前校 小林)