counter

記事一覧

入試直前!!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

昨日の島先生が書かれている通り、
本日はセンター試験直前トレーニングの2回目。
センター試験前最後の模試とあって、いつも以上に皆真剣な表情ですね。

ファイル 839-1.jpg ファイル 839-2.jpg

センター試験まであと1週間を切りました。
ここまできたらもう覚悟を決めましょう。
新しい参考書や小手先の技術に飛びつくのではなく、今まで自分がやってきた勉強を見返し、理解の定着に努めてください。
今までの努力を信じましょう。

また、
ユーカリが丘校では他校舎に先駆けて本日「激励会」を行いました。
入試の心得や注意点、必ずやらなくてはいけないこと等、私たちから受験生へのエールです。
(ちょっとしたサプライズも!?)

ファイル 839-3.jpg

いよいよ本番突入。
生徒一人ひとり悔いの残らない受験ができるよう、全力でサポートしていきます!


(ユーカリが丘校 片岡(伸))

本年も大変お世話になりました

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

本日は12月30日!
いよいよ今年もあと2日ですね。
それと同時に<本番>が近づいてきているのをひしひしと感じます。

そんな中、受験生はあるテストを受けています。
その名も“千題テスト”。
ファイル 831-1.jpg

文字通り、いや、文字以上の問題数を1日で解くテストです。
本日は英語。みな真剣な表情。
ファイル 831-2.jpg ファイル 831-3.jpg

英単語・熟語から始まり、文法、構文、長文と本日1日で英語の総復習ができます。
年末年始に入る前の勉強としてはもってこいですね。

また、1日で千題以上の問題を解くので必然的に疲れます。それもいい訓練です。
入試が始まると、想像以上に体力勝負だということに気づくでしょう。
1回の試験でさえ、遠くまで電車に乗ったり、初めての道で迷ったり、知らない教室で緊張したり...
それが何日も続くのです。疲れて当然です。
しかし、そこで音を上げていては目標は目標のまま。
疲れていても意識的に集中して、実力が発揮できるように日頃からトレーニングしましょう。
本日もその一環です。ちゃんと訓練しておけば大丈夫、人間は慣れる生き物ですから。

今このブログを書いているのがAM11:00。
千題テストはまだまだ続きます!!

(ユーカリが丘校 片岡(伸))

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

尚、誉田進学塾premium高校部は本日が年内最後の開校日です。

「12月31日(水)~1月3日(土)」は年末年始休業としてお休みさせて頂きます。

新年は「1月4日(日)9:00」より開校となりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎えください。

(誉田進学塾premium高校部)

クリスマスです!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

昨日がクリスマスイヴだったので、もちろん今日はクリスマスですね。

ユーカリが丘校は駅直結と言うこともあり、駅に向かっていく人がよく見えます。
なんだか今日はいつもより賑やかだったような気がします。(気のせいかな)

さて、
そんな中でももちろん皆勉強に来ていますよ~。
特に受験生はセンター試験までひと月を切っていますからね。
先日のセンター試験本番レベル模試の自己採点結果を元に、新たなスタートをきっています。

ファイル 826-1.jpg ファイル 826-2.jpg

もう受験本番まで待った無し。
何をしてもしなくても、あっという間に時間は過ぎていきます。

ぜひ悔いの残らないような時間を過ごしてほしいと思います。
その為に全力でサポートしていきます。

(ユーカリが丘校 片岡(伸))


追記
そういえば!
ユーカリが丘校の生徒で、とても嬉しいクリスマスプレゼントをもらった生徒がいるそうです。

スタートを切ろう!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

センター試験まであと34日。
ファイル 818-1.jpg

受験生に聞くと、
毎日少なくなっていくカウントダウンを見るたびに、重みを感じるそうです。

あと少しでひと月前。私たちも再度気を引き締め直さなくてはいけませんね。

また、
このカウントダウンは1・2年生も例外ではありません。
2年生は、あと1年と34日。
1年生は、あと2年と34日。
1日1日進んでいます。

ところで、
皆さんは1年と34日前、もしくは2年と34日前は何をしていたでしょうか。

ふと思い出してみると、そこから今日まであっという間だったのではないでしょうか。

受験勉強に早すぎるということはありません。
始めるのが早ければ早いほど有利になります。

もし、憧れの大学や叶えたい夢がおありでしたらお気軽に校舎までお越しください。
ご相談にのらせて頂きます。

今なら冬期特別招待講習も受付中です。

ファイル 818-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡(伸))

センター試験まであと40日

12月に入り、寒さが一層厳しくなってきました。
風邪予防のために、マスクをつけて登校する生徒も多く、我々、教務スタッフも体調管理には細心の注意を払っています。

さてブログのタイトルを見てゾッとした人も多いのではないでしょうか?

そうです。本日でセンター試験まであと40日をきりました。
ではゾッとしてしまった人に朗報です。

ファイル 813-1.jpg

直前期のセンター対策は1時間で1点伸ばせるといわれています。
今センターの点が足りていない人も、ここから100点~200点伸ばすことが可能なはずです。

受験生は志望校合格のために。
1、2年生もセンター同日模試で目標の点をとるために、これからの40日間を大事に使いましょう。
(ユーカリが丘校 北野)

冬季定例募集中!

ファイル 810-1.jpg ファイル 810-2.jpg

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

ユーカリが丘校が新校舎になって3日目、
塾生が使い始めてから1週間がたちました。
だいぶ生徒もこの広さに慣れてきたようで、
音読ルームや休憩スペースなど各々の校舎の使い方に違いが出てきています。

さて、
今週の土曜日12/6は冬季定例入塾説明会です!

ファイル 810-3.jpg

誉田進学塾premium高校部についてだけでなく、
当ブログなどでご紹介している生徒たちの学びの様子、
東進の学習システム、
大学受験について、
詳しく説明会でお伝え致します。

各校舎まだ受け付けは行っていますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

また、小中学部でも冬期定例募集を行ってます。
特に12月開校のismユーカリが丘では、明日12/4(木)と12/10(木)で「特別公開授業」を行います。
わからないことがわかるようになる楽しさをせひご体験下さい。

ファイル 810-4.jpg ファイル 810-5.jpg


(ユーカリが丘校 片岡(伸))

ユーカリが丘新しくなります!

ファイル 807-1.jpg

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

さて、上の写真はどこの校舎でしょうか。


そうです!
新しいユーカリが丘校です!!


今までのユーカリが丘校は難関高校受験専門の「ismユーカリが丘」になります。
(難関中学受験専門の「siriusユーカリが丘」も最初はこの校舎です。)

そして、
難関大学受験専門の「premium高校部 東進衛星予備校 ユーカリが丘校」は
ユーカリが丘駅直結の利便性◎の校舎になります。

ファイル 807-2.jpg ファイル 807-3.jpg
ファイル 807-4.jpg

先日、正式開校に先駆けて在塾生の新校舎使用がスタートしました。
校舎が変わるということで、最初は生徒も戸惑っていたようですが、
実際に新校舎に足を踏み入れると、今までよりとても広くなった校舎に喜んでいます。
(ぐるっと1週できますよ!)

11/29(土)、30(日)の10:00~17:00では小中学部、高校部ともに校舎・教室見学会を開催します。
正式開校前だからこそできる貴重な場ですので、ぜひ皆様にご来校頂きたいと思います。

ファイル 807-5.jpg


(ユーカリが丘校 片岡(伸))

私たちにできること

ユーカリが丘校の呉屋です。

premium高校部では各学年ごとに年に1回
難関大学受験研究会を開催しています。
受験生である高3は5月、高1・高2は10月~11月に行われます。

受験研究会では、
主に最新の大学入試状況と昨年の受験生の結果を分析し報告するとともに、
今後の学習方針やカリキュラム、
またご家庭の皆さんに理解しておいてほしいことをお話ししています。

私たちは受験研究会を当塾の方針を理解してもらうための重要な機会と考えています。

昨日もユーカリが丘校で高1・高2生を対象とした受験研究会を開催しました。

今回は最近入塾したAさんのお母様がいらっしゃったので、入塾してからの様子ををうかがいました。
(直接お話しできるのもイベントの楽しみのひとつです)

「もともと勉強はしていたけれど、いつも家でひとりでやっていたので、いろんな話もできるので積極的に塾に行っています」と

Aさんは学校の勉強だけなく、塾の授業も積極的に進めています。
おそらく、入塾をきっかけに受験勉強に対する視野が大きく広がったのではないでしょうか。

そんな中、Aさんは部活動でも好成績が出たらしいです。
一見、部活動は勉強の阻害要因として考えられやすいですが逆なんですね。
塾で勉強しているだけなのに、その勉強の充実がほかの活動の充実につながります。

私たちは高校生の皆の通過点のわずかな期間をお手伝いします。
あくまでも通過点の一部分しかすぎません。
主役は生徒本人。

その先の近い将来をもっともよい状況で迎えてもらうためのサポートしかできませんが、ここで学んでよかったと思ってもらえるように私も努力します。

ファイル 786-1.jpg

(ユーカリが丘校校長 呉屋)

成績表返却面談♪

ファイル 783-1.jpg

ユーカリが丘校の呉屋です。

本日から先週行われた全国統一高校生テストの成績表の返却が始まっています。

誉田進学塾では成績表を返却するときは必ず個人面談を行い、
成績表から今までの勉強の振り返り、そして今後の勉強についての相談を行います。

全国統一高校生テストは塾生以外の受験者もあり、
もちろん塾生同様、丁寧に面談をして成績表をお返ししています。

ほとんどの生徒のみなさんは本格的な全国模試は初めての経験。

毎回、面談の最初に感想を聞いていますが、
難しさに驚き、びっくりしてどうしてよいかわからない!とか
あまりの点数の低さに、気が引き締まりました!と気合を述べる生徒も。

「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」孫子

今回初めて受験した皆さんは、
センター試験の本番のレベルを体感することができました。

そして、成績表という己の力も知ることができました。

この経験を活かせるかどうかはみなさんの心がけ次第です。

みなさんが行動を起こすきっかけになれる面談を行えるようにがんばります。

さて明日も面談があります。
どのような感想が出てくるか楽しみです♪

(ユーカリが丘校校長 呉屋)

ついに

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

連日このブログを賑わせている全国統一高校生テスト!
ついにその開催日となりました!

塾生ではなく外部の方もいるため詳細な写真は載せられませんが、
いつもとは違う顔ぶれにただならぬ雰囲気を感じます。

塾生もいつもの模試と思って登校してきたとたん
「知らない人が多い...」
「いつもより部屋が狭く感じる!」
と口々に感想を漏らしていました。

実際の入試では、いつもと同じ部屋・見知った仲間の中で試験を受けられるわけではありません。
そういう意味でも、この全国統一高校生テストはとても貴重な機会です。

また、模試は「テストを受けたらそれで終わり」ではありませんね。
もちろん自己採点をしましょう。
塾生はいつも通り必須ですが、せっかくなので外部生の方々にも声掛けをしました。

特に国公立型を受験した塾生はすごいです。
本日はトータル10時間以上の試験でしたが、最後の科目終了後、
学年問わずその場で一斉に自己採点をやりだして各々の結果をかみしめています。

ファイル 776-1.jpg ファイル 776-2.jpg

こういう姿を見ると、一つ一つの経験が着実に皆をゴールへと導いているような気がします。
ぜひ今回の経験も点数で一喜一憂するだけでなく、明日への糧にしていって欲しいと思います。

ユーカリが丘校 片岡(伸)