counter

記事一覧

この夏はオープンキャンパス!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

本日は千葉県民の日。
ユーカリが丘校でも開校と同時に登校してくる生徒が多く嬉しいですね。
勉強できるときは思いっきり勉強する、
そういうメリハリがとても重要だと思います。

ファイル 1767-1.jpg

さて、
誉田進学塾では毎週行っているホームルームですが、
ここ最近はオープンキャンパスの話題が毎回あります。

そういえば、
千葉県の高校生から不動の人気である"千葉大"では
一部学部の事前申し込みが今日から開始ですね。
ホームルームでも何度も取り上げています。
千葉大のオープンキャンパスはとても人気で、
すぐに満員になってしまうこともあります。
今年どうしても行きたい人はチェックしてください。

ところで、
このオープンキャンパス、皆さんは今年どのくらい行かれるでしょうか。

情報社会である現代、
わざわざ大学まで足を運ばなくても、
インターネットで調べればいくらでも大学の情報は出てきます。
マップを使えば、そこにいるかのように見ることもできます。

それでもやはり、
実際に自分の目で大学を見た方が良いと私は思います。

オープンキャンパスは情報を仕入れにいく為だけの場ではありません。
自分の志望校の「空気感」を味わえる場でもあると思います。
大学の雰囲気はもちろん、そこにいる学生、その街や最寄りの駅、家から大学までの電車の中、などなど。
また、理系の生徒にとっては研究設備を目の当たりにすることで、
「将来、こんな研究をやってみたい」というきっかけをつかむことができます。

特に、高1・2生には自分の視野・興味を広げるために、
ぜひこの夏、大学まで実際に足を運ぶことをお勧めします。

(ユーカリが丘校 片岡)


<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

テストを受ける前に考える

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

さて、全国統一高校生テストまであと3日。
いよいよ近づいてきましたね。
このブログを読んでくれている人の中にも、3日後を楽しみにしている人はなくないと思います。

そんな中、
本日、誉田進学塾では外部生向けの受験前説明会を実施しました。
会はテストを受ける前にぜひ知っておいて欲しい内容を盛り込んでいます。

ファイル 1766-1.jpg

全国統一高校生テストは、高校生全学年が受験します。
約半年後に本番の高3生。
部活を本気で頑張っている高2生。
大学入試が大きく変わる高1生。

受ける意味・目的は人それぞれですが、
共通しているのは
このテストを通して「自分を成長させたい」という気持ちだと思います。

今後大きく変化していく自分たちの将来に向けて、
自分はどうなっているべきなのか、そしてそのために今は何をするべきなのか。
大学入試はゴールではなく、通過点の一つ。
大学入試という壁を逆に利用して、ぜひ皆さんには未来に向けて成長していって欲しいと思います。

そのきっかけが、全国統一高校生テスト。
そして、全国統一高校生テストを受験すれば自分を成長させることができます。
なぜなら、全国統一高校生テストは「学力を伸ばす模試」だからです。

説明会では、このように点数を取るテクニックなどではなく
模試を受ける心構えのようなものを話しています。
そして、学力を伸ばすためのポイントもお伝えしました。

ぜひ、みなさんにも志高く挑戦して欲しいと思います。

ファイル 1766-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

パッと切り替え、グッと集中

ユーカリが丘駅前校の高校1年生は先週で全員定期テストも終わりました。
高校生活初めての定期テスト、きっちりテスト結果の振り返りを済ませ、次の勉強に取り掛かっています。立派です。
みんなで高めあって励ましあう、切磋琢磨の空間が早くも出来上がっています。

本日は高校1年生向けのホームルームでした。
ファイル 1762-1.jpg
数学のミニ問題を解いたり、大学入試情報を手に入れたり、定期試験の振り返りをしたり。
ファイル 1762-2.jpg
みんなで必ず週1回は集まって顔を合わせます。だから、今週も頑張ろうと思えるようになる。そんな時間です。

(ユーカリが丘校 教務 松浦)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

6月になりました。

6月に入りました。
そろそろ梅雨入りなんて話も耳にするようになりました。
嫌な季節です…。あぁ我が家もカビ対策を含めて掃除しなければ…。
もちろん校舎もいつも以上に美化に気をつけます!

さて、高1生にとって
先月は初めての定期考査(中間テスト)がありました。

将来難関大学合格を目指して高1から学習に取り組んでいますが
さすがに初めての定期考査ということで
考査前と最中は学校の勉強のフォローにあたっていました。

そして、結果が少しずつ出始めています。

塾では最初でつまづくと取り戻すのは大変だということを
普段から意識づけています。学校の勉強は量も多いですし、
これからどんどんスピードアップしていきます。

とりわけ英語と数学は大事です(むしろこの2科目だけでも何とか
くらいついていけていれば…)。

生徒から定期考査の結果を聞き取っていると、
よしよし、なかなか良い結果を取れています。

幸先の良いスタートが切れて少しだけホッとしています。

ファイル 1761-1.jpg

そしてこの時期は高1生の塾への問い合わせが多くなる時期でもあります。
ユーカリが丘校も問いあわせが少しずつ増えてきました。

夏休みに向けてもそうですけど、次の期末考査へ
少しでも早くスタートできると良いですもんね。

ともに学ぶ仲間が増えれば、それだけみんな一緒に
頑張ろうという雰囲気ができてきますのでウェルカムです。

(きっと増えるであろう)新しい仲間たちとともに
次に向けて再始動です。

(ユーカリが丘校 内藤)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

夏、天王山に向けて

本日は
受験生の保護者様を対象に
大学入試の研究会を行いました。

ファイル 1755-1.jpg

昨今の大学入試の制度は複雑、
また各大学の状況、入試の難易度も
めまぐるしく変化しています。

受験するのはあくまでも本人だから…
とどうしても情報力における
保護者の方のご理解の点で
差がついてしまうのも今の大学入試です。

難関大学大学に合格するためには
ご家庭のご理解、ご協力がとても大切だと
考えています。

ですから、受験する本人が
後悔することなく最高の受験となるよう
塾・ご家庭を協力して現役合格を勝ち取る
ことができるようにサポートしています。

これから夏に向けて
三者面談が行われます。

私たちの情報力でしっかりと
第一志望現役合格へ
後押しをしていきます。

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

(ユーカリが丘校 内藤)

記述模試に挑む!

ユーカリが丘校の片岡です。

本日は受験生を対象に
『第1回難関大本番レベル記述模試』
『第1回有名大本番レベル記述模試』
が行われました。

これまでセンター試験型のマーク模試は
何度も受験してきて慣れている生徒達も、
初めての記述模試に苦戦のようす。。。

ファイル 1747-1.jpg ファイル 1747-2.jpg

この記述模試は、国公立の二次試験や私大入試本番レベルの問題。
まだ部活に全力中、もしくは引退して間もない現役生にとっては
ハードルが高いかもしれません。

しかし、それでも挑戦する価値があります。

近年の大学入試、特に皆さんが第一志望とするであろう難関大学の入試は
一昔前よりも競争が激化しています。
その中で合格を勝ち取るためには、
「自分が出来るペース」だけでなく
「自分に必要なペース」を知ることが重要です。
それは学習ペースだけでなく、成績のペースも同様。

よくセンター試験まであと○○日と言いますが、
大学入試は1月のセンター試験だけではありません。
2月の私立一般入試、国公立二次試験も
同じだけ近づいてきています。

まだ、センターレベルの完成を目指している生徒でも
今のうちから自分に必要な最終目標を感じてください。
次の記述模試は2か月後。
入試本番まで1日1日成長していきましょう。

(ユーカリが丘校 片岡)

休みボケかな?と思ったら…

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
GWが明けてまた通常の生活に戻りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
長期休み後に人によっては休みボケになってしまう事があるようです。
その原因としては副交感神経から交感神経への切り替えが上手くいかないことにあるそうです。
改善方法としては交感神経を刺激することで切り替えが出来るそうです。

交感神経を刺激する方法としては以下の様なものがあります。

・水を飲む
・ストレッチなどで体温を上げる
・深呼吸をする
・コーヒー・紅茶などでカフェインを取る

どの項目も手軽に行えるものばかりですね。
少し体が重かったり、集中出来ない時は無理をせずに休憩を取りいれて気分転換をしましょう。
休みボケかな?と思ったらぜひお試ししてみてください。

ファイル 1742-1.jpg ファイル 1742-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

新しい仲間と

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

報告が遅れましたが・・・
先日、ユーカリが丘校に新しいスタッフが加わりました!

ファイル 1739-1.jpg

チューターのHさんです。(拍手!!)

ユーカリが丘校の4期生で、
この春から某有名大学の1年生になりました。

Hさんのことは高校1年生の頃から知っているので、
初めてスーツ姿を見たときは、
「大人になったなぁ」と
つい親戚のオジサンみたいな感想をもってしまいました。
(私も歳を取りました。。。)

色々な話をしているうちに、さっそく初仕事。
生徒が数学の質問を持ってきました。

ファイル 1739-2.jpg

最初は緊張の様子でしたが、
徐々に慣れてきて、最後は無事生徒の疑問を解決!
初仕事は合格ですね。

誉田進学塾のチューターは皆OB・OG。
勉強ができるというだけでなく、
今の生徒達と同じように、誉田進学塾の中で学び大学受験を突破した頼れる先輩たちです。
彼らには、誉田進学塾メソッドを実際に自分も受けてきたからこそ伝えられる
自分の成功体験、失敗体験、言葉、気持ちがあります。
ある意味、私たちより生徒に近いアドバイスができるかもしれません。

Hさんも熱い思いをもって仲間になってくれました。
ぜひこれから、その思いを後輩たちに伝えていってほしいと思います。

(ユーカリが丘校 片岡)

今年は早くも

少し早いですが6月17日に
『全国統一高校生テスト』
があります。

「えっ?早くないですか?」
と思われる方もいるかもしれませんが

そうなんです…
毎年10月に行われているのですが

今年から年2回、6月と10月
に開催されます!

受験料は無料で
塾生ではない方も受かることができます!

詳しくは
誉田進学塾premium高校部での受験は
当ウェブサイトでも告知しています。
ご覧ください。

ファイル 1733-1.jpg

(ユーカリが丘校 内藤)

GWも休まず開校中!

誉田進学塾premium高校部
東進衛星予備校は各校舎とも
ゴールデンウィークは毎日開校しています!

ファイル 1732-1.jpg

GW中に勉強を進めたい!という生徒も多く、
おそらく気が緩みがちであろう時期に
ライバルたちに一気に差をつける良い時間
となっています。

受験生はもとより
高1、高2生がちゃんと来ているのが
すばらしいですね。

特に高1はGWが明けると
すぐ初めての定期考査前になる
ということで、

GW明けから頑張ろう、ではなく
GW中から準備をしておこう
という発想で頑張っています。

確かにGW明けから頑張ろうとしても
エンジンはなかなかかかりませんもんね。

定期試験前は塾でもしっかり勉強できるように
スタッフを増やして質問対応にあたります。

学校の勉強でも良い成果があげられるように
サポート体制を万全と整えていきます。

(ユーカリが丘校 内藤)