counter

記事一覧

同日体験受験は受けるだけで終わりではありません

こんにちは。ユーカリが丘校の松浦です。

共通テストから早10日、共通テスト同日体験受験の成績表返却が始まっています。
成績表には点数だけでなく、単元別に自分の得意不得意、志望校に向けてどこをどれだけ伸ばせばいいかの目安なども記載されています。
同日体験受験は受けるだけで終わりではありません。
自分の取った成績を真摯に受け止め、本当の共通テストに向けてどのように動いていくかを考えることが重要となってきます。
1年後、2年後というと遥か先に感じるかもしれませんが、ゆっくりしていると時の流れは驚くほどに早いものです。
やばいと思った今こそ、動き出すときです。

共通テスト同日体験受験を通して勉強のやる気が湧いたあなたに!
誉田進学塾premium高校部ではただいま新年度特別招待講習を実施しています。
新年度特別招待講習では東進の映像授業と校舎の雰囲気の両方を体験することができます。
費用はかかりませんし、スケジュールは自分の都合に合わせることができるので、ご心配はいりません。
是非この機会に体験してみましょう!
(ユーカリが丘校 松浦)


申し込みはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2021.htm

いつでもご相談ください!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

先日は高1、高2生は共通テスト同日体験受験にご参加頂いたき、ありがとうございました。
受験生が解くのと全く同じ問題を解くため、学年によっては数学ⅡBや理科、社会の科目などはまだ習っていないところなどもあり、難しかったと思います。

自己採点をし、問題の解き直しなどをして「もっと頑張ろう!」と新学期に向けて更にやる気が湧いてきた人もたくさんいるのではないでしょうか?

よくできた所は更に伸ばしていき、苦手な部分はわかるようになるまで何度も問題を解いてみるといいかもしれませんね。
しかし、どんなにやる気があってもすべての事を自分一人でやろうと思うとなかなか難しいと思います。

どんな学習をすればいいのかわからない、自分の得意なものが見つからない、などやっていくうちに困ってしまう事もたくさん出てくると思います。
出てきた疑問や不安は成績返却時にしっかりと丁寧にアドバイスをさせて頂き、一緒に解決しますのでぜひご相談ください。

入塾をお考えの方は実際に東進の授業を体験できる「新年度特別招待講習」や「一日体験」の募集も行っています。
興味のある方はぜひ、ご参加してみてください。
いつでもお待ちしています。

ファイル 2448-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

最大限の力を発揮するためには…?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

いよいよ大学入学共通テストまであと2日となりました。
入試当日に100%の力を発揮出来るよう、今まで以上に体調管理や生活習慣を正しくするよう意識しましょう。

うがい、手洗いはもちろんですが、1日3食バランスの良い食事をしっかりと取る、勉強に集中して忘れがちな水分補給や休憩もしっかりと取りましょう。

今年の入試はコロナウイルス感染症対策で換気を行っており、体温調節も重要になってきます。
カイロや脱ぎ着出来る上着で体温調節が出来るように事前に備えておきましょう。

そして一番大切なのは試験前日はしっかりと睡眠を取ることです。
睡眠不足で当日に集中出来なくなってしまっては本末転倒です。
力を100%発揮するためにも、普段通りの生活を意識して前日を過ごしましょう。

緊張やプレッシャーなどを感じている時は普段通りというのが難しくなります。
そういう時こそ、普段通りを意識してみてください。

毎日コツコツと積み重ねてきた努力は確実に力になっています。
頑張ってきた自分を信じ、当日最大限に力を発揮してきてください。

今年はコロナウイルス感染症対策のため、入試会場へ応援には行けませんが、ユーカリが丘校で力いっぱいエールを送っています。

(ユーカリが丘校 倉舘)

共通テストまであと3日!

ファイル 2439-1.jpg

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。

共通テストまでいよいよあと3日となりました。
私のほうからは、直前期の現代文の勉強についてアドバイスです。

結論から先に言います。
「直前に新しい現代文の問題は解くな!」
大学入試の緒戦を前に、完全に平常心でいられる人はいません。
現代文は集中力やメンタルの安定が重要な科目です。直前期の心理状況では、うまいこと高得点をとれる保証はありません。不安心理を増幅させる可能性が高いものは避けるべきです。

では、国語科目は直前期は何をすればいいのか。語句知識事項の反復が一番です。もしどうしても問題をやりたいのであれば、今まで解いたことがある問題を、解法を確認する目的でたどる程度にするべきです。

入試直前は調整期間、当日100%の力を出せるように準備に専念しましょう。

(ユーカリが丘校 松浦)

『共通テスト同日体験受験』のお申し込みはこちら
https://www.toshin.com/kyotsutest_doujitsu/

共通テストまであと5日!!

ファイル 2437-1.jpg

こんにちは。
ユーカリが丘校の矢部です。
3連休最終日。
本日も朝から受験生だけでなく1,2年生も多く登校しています。
校舎ではコロナ対策を万全にして生徒を迎えています。

共通テストへ向けた学習について
このブログでも連日お伝えしていますが
今日は共通テスト利用入試について書こうと思います。

ご存じの方も多いとは思いますが
大学入試にはいろいろな方式があり
私立大学入試には共通テスト利用入試というものがあります。
その名の通り共通テストの得点だけで合否判定するので
その大学に行って受験をする必要がありません。

そのため一般入試のスケジュールと合わせて
うまく併願作戦を立てていくことが大学受験の結果を大きく左右します。

共通テスト利用入試は
多くの大学で共通テストの前に出願する必要があります。
そのため出願期限が1月15日までのところが多くあります。
今年は大学入試改革の影響を受け出願時に主体性を記入(500字程度)させる大学も多く
準備に時間がかかるため注意が必要です。

年々複雑化している大学入試ですが
塾では受験生の12月と1月に2回三者面談を実施して
どこに出願すれば本人にとってより志望の高い大学に合格できるのか
しっかりとお話をしています。

共通テストは
高得点を取ることも大事ですが
どのように活用するのかも非常に大切です。
高校2年生も
来年どういう流れで受験があるのかを知るいい機会です。
同日体験受験を申込されていない方は1/14までに是非お申し込みください。
(ユーカリが丘校 矢部)

共通テストまであと1週間!

こんにちは。
誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の片岡です。

「大学入共通テスト」まであと7日。
来週の今頃はテスト本番かと思うと、
私まで緊張してきます。

例年ならこの時期に、
受験生全員を集めて「入試激励会」を行っているのですが、
今年はコロナにより断念。
生徒の安全第一のため致し方ないですが、
個人的には残念な気持ちです。

ただ、だからと言って何もしないわけではなく、
生徒の最後の一押しとなるように、
感染対策を十分に行いかつ手短な形で、
個々に入試直前のポイントや学習の考え方など話しています。

ここまで来ると、最後は結局「精神力」。
少し話をするだけでも、
良い意味で緊張がほぐれたり、
やってやろうと気持ちになってくれたら嬉しいです。

ただし、
いくら「精神力」と言っても、冷静さももちろん必要。
付け焼刃のようにがむしゃらに新しいものに手を出すのではなく、
今までやってきたことを反復しながらそのまま実力として出すこと。
これまで自分がどんな勉強をやってきて、どんな成果がでたのか、
冷静に思い出して、最後は自分自身を信じることが大切です。


第一志望校合格。


そのためにも、
この受験を通して生徒たちが大きく飛躍することを
期待したいと思います。

ファイル 2435-1.jpg ファイル 2435-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

無理せず息抜きもしましょう!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

大学入学共通テストまであと9日となりました。

本日、千葉県にも緊急事態宣言が発令されましたが、大学入学共通テストは感染防止対策に万全を期したうえで予定どおり実施することが先日、萩生田文部科学大臣より正式に表明されています。

今まで受験勉強を頑張ってきた成果を十分に発揮するためにも入試当日までしっかりと体調管理を行いましょう。

毎日の手洗いやうがい、マスクなどで感染症対策をしっかりと行っていても風邪やインフルエンザに感染してしまったり、体調を崩してしまう事があるかもしれません。

少しでも体調に違和感があればその日は無理をせず、ゆっくりと身体を休める勇気も必要です。

毎日しっかりと睡眠と食事を取り、日光を浴びるようにしましょう。

そして入試直前まで出来る事はまだまだたくさんあります。

不安な事もたくさんあるかと思いますが、まずは目の前の事に集中しましょう。

集中出来ない時は外の空気を吸って気分転換しましょう。

私たちもみなさんの事を全力で応援しています。
頑張れ!受験生!

(ユーカリが丘校 倉舘)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の今野です。
2021年となりました。本日より開校しています。
新年が始まり、朝早くから登校する生徒が多くみられています。

1月ということは、共通テストが近づいてきましたね。
高3だけが受験するものと思っている人もいるかもしれませんが、
東進では高1生、高2生対象に『共通テスト同日体験受験』を実施します。

高1生、高2生のみなさんの冬休みは、部活、学校の課題、家でゆっくり過ごすなど
それぞれの過ごし方があったと思いますが、自分が思ったような年明けになっているでしょうか。
そして、今年はどんな年にしたいか考えましたか?
少しでも勉強をがんばりたい、大学進学を考えている方は『共通テスト同日体験受験』をおすすめします。
来年再来年の練習、現状を知るチャンスとなります。
これをきっかけに受験勉強スタートしてみてはいかがでしょうか?

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今年もよろしくお願いします。

ユーカリが丘校 今野

共通テスト同日体験受験でスタート!

ファイル 2412-1.jpgファイル 2412-2.jpg

高校2年生は年を越して1月になると、もう入試の1年前。

日頃、生徒たちに伝えていることですが、
成績の差というのは、学習時間の差なのです。
つまり、早くから受験に向けて真剣に受験勉強を開始した方が
圧倒的に有利なのです。

だからこそ、高校2年生にとって、
この冬期講習で、どれだけ真剣に学習に取り組み
学力を上げることが大事!
入試の1年前にあたるセンター試験同日体験受験に向けて、
この冬、生徒たちが熱く、真剣に学習に取り組めるように
指導していきます。

誉田進学塾では、1/16(土),17(日)、共通テストと同じ日に、同じ問題にチャレンジする「共通テスト同日体験受験」を実施します。

共通テスト同日体験受験は、塾生だけでなく、
どなたでも受験することができます。
ただ今、各校舎で受け付けを行っております。
まだ、お申込みでない1、2年生、これをきっかけに
第一志望校に向けて、スタートダッシュを切ってみませんか?
試験会場で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、ぜひご参加ください。
(ユーカリが丘校 松浦)


『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

大学入学共通テストまで残り…

こんにちは。誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の片岡です。

今年が初となる「大学入共通テスト」まで残り23日ですね。
これを読んでくれている皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか。


高3生は、
もう入試本番に向けてスパートの時期ですね。
ユーカリが丘校の高3生も、
出願する大学と受験戦略を決める受験三者面談を終え、
あとは決めた学習に集中するだけとなっています。


高1・高2生は、
12月模試の結果が戻ってきています。
それを元に冬期講習の学習と
「共通テスト同日体験受験」の目標を確認している時期です。


そんな努力する塾生たちにつられてか、
嬉しいことにこの冬から入塾をし、
一緒になって志望校合格に向けて学習し始める友達も多くなってきました。
この時期は、高1・高2生にとって、
良いスタートを切るチャンスの時なのではないかなと感じています。


大学入共通テストは、
これから大学受験に臨む高校生にとって避けては通れない試験です。
そのときになって慌てることがないよう、
一つでも多くの経験を今のうちから積んでおいてください。

繰り返しになりますが、
「これを読んでくれている皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか。」

誉田進学塾premium高校部に通う高校生は、
皆志望校合格に向けて動き出しています。


ぜひ皆さんも動き出しましょう!


まずは無料で体験できる「共通テスト同日体験受験」にご参加ください!
皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


ファイル 2410-1.jpg ファイル 2410-2.jpg


『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm