counter

記事一覧

ゴールデンウィーク初日

世間では今日からゴールデンウィーク突入!
旅行やお出掛けの予定を立てている生徒さんや、
連日部活の大会で忙しいという生徒さん、
この連休の過ごし方は様々のようですね。

さて、そんな中でも塾は毎日開校しております。
連休中もしっかり勉強を頑張ろうという高い意識を持った
みなさんが今日もたくさん登校!
授業を受けたり、先週の模試の復習をしたり、
英単語英熟語の演習を受けたり。
各々やるべきことにしっかり取り組んでいました。

遊びも部活ももちろん大事!
だからこそ大事なのは「メリハリをつけること」!
何事も全力で取り組み、ぜひとも充実したゴールデンウィークを
過ごしてくださいね!

ファイル 619-1.jpg

(大網白里校 片岡)

連携プレー

おやおや?!
休憩室で生徒と一緒に楽しそうに話しているのは・・・
ism大網教室長の森賀先生です!

ファイル 614-1.jpg ファイル 614-2.jpg

ここ大網白里校は誉田進学塾の校舎の中で唯一、
小中学部と高校部が併設されております。(今日現在)

この春に高校に進学したばかりのMくんとSくん。
先月までお世話になった森賀先生と、授業の話や部活の話、
本当に楽しそうに盛り上がっていました。

こうやって安心できる存在が、高校進学後も近くにいるって
非常に心強いですよね!

また、実は大網白里校の教務スタッフは2名とも今年度から
中学生の授業を担当させていただいております。

小中学部との連携で、さらに盛り上がりをみせる大網、
今後の発展にご期待ください!

(大網白里校 片岡)

新1年生ホームルーム

高校に入学した新1年生の皆さん、おめでとうございます。
新しい学校での生活はいかがでしょうか?

また、新学年を迎えた在校生の皆さん、新しい環境での生活には
もう慣れてきましたでしょうか?

premium高校部では春期講習を終え学校も再開したということで、
今週より平日夜のホームルームが再開しております。
新1年生の皆さんにとっての最初のホームルーム、内容盛りだくさんで
お届けしましたが、充実した時間を過ごせていただけていたら幸いです。

ここ大網白里校では、新1年生の親睦を深めるために、ホームルーム後に
男女別チームに分かれて、対抗戦を行いました。
お題は「知っている大学名を出来るだけ多く挙げてみよう!」

ファイル 609-1.jpg ファイル 609-2.jpg

男女チームとも協力し合って頑張っていました。
しかし、まだ高校に進学したばかりの皆さん、珍解答続出です!

ファイル 609-3.jpg

「名治大学」・・・惜しいですね。
「よよぎアニメーション大学」・・・本気でしょうか?

まだまだ大学について分からないのも当然ですね。
大学についてや入試制度について、これからホームルーム等を使って
たくさん情報発信していきたいと考えております。
どうぞご期待ください。

(大網白里校 片岡)

春期講習もいよいよ大詰め!

4月に入り、桜が満開になったと思ったら天候不良の日が続いており、
花散らしの雨となってしまわぬよう願う日々。

(ちなみに、天気が良い日は校舎前の桜がとても綺麗です!)

ファイル 606-1.jpg ファイル 606-2.jpg

premium高校部では、この春に新しく入塾した高1生は登校日を設け、
一斉に学習を進めております。
ここ大網白里校の新1年生は全員がやる気に満ち溢れており、
どんどん前倒しで学習を進める生徒が多数!
本日も10時前に3名の1年生が登校しました!
高校受験が終わったばかりなのに、このモチベーションは素晴らしいなと
連日驚かされております。
これをいつまで継続できるかが、高校での学習をスムーズに進められるか
どうかのポイントになりそうです。

ファイル 606-3.jpg ファイル 606-4.jpg

明日はいよいよ最後の登校日。
やるべきものをしっかりやり終え、清々しい達成感で満たされながら、
来週からいよいよ始まる高校生活を迎えてほしいと願います。

(大網白里校 片岡)

開催まであと1週間!

今週の水曜日(26日)、近隣にお住いの皆様のご家庭には
折り込みチラシにて2点ご案内させていただきました。
ご覧いただけましたでしょうか?

ファイル 603-1.jpg

来週の4月5日(土)13時より、premium高校部各校舎において、
新高1生のための「難関大学受験研究会」を追加開催いたします!

こちらは今月8日に開催したものとほぼ同一の内容となります。
前回は都合がつかず参加できなかった皆様、
学校の入学前ガイダンス等を受けて、大学受験までの過程を深く知りたいと
考えるようになった皆様など、
ぜひとも大学受験をお考えの皆様に知っておいていただきたい内容が
満載となっています。
今回が高校入学前に実施できる最後の説明会となります。
興味のある方のお申し込みをお待ちしております。

ファイル 603-2.jpg

また、同日には五井駅前校・ユーカリが丘校にご興味のある方を対象としました
「春期特別入塾説明会・入塾試験」を実施いたします。
春期に開催する最後の説明会となりますので、興味のある方はぜひとも
ご参加いただきたいと思います。

春は新たなる門出の時期。
その門出をより素晴らしいものにするために、私たち誉田進学塾スタッフが
お力添えさせていただければと考えております。
皆様宜しくお願い致します。

(大網白里校 片岡)

新たなるステージへ

春期講習5日目。
premium高校部各校舎では新1年生から3年生まで、
連日多くの生徒が登校し学習に励んでいます。

講習期間に突入したことで、まとまった学習時間が取れるように
なった生徒も多く、また年度の切り替わり時期であることもあって、
現在の講座を修了し、新しい講座に入っていこうとする生徒が
多くなりました。
そこで必要となってくるのが「講座選択」。

premium高校部では、ひとり一人にあった学習を進めていけるよう、
講座を選択する際は必ず試聴してから本人が決めるという形を
取っています。
これから20講分もお世話になる先生を決めるわけですから、みなさん
真剣な表情でどのような講座なのかを確認しています。

新しい講座に入るということは、学習のステージが上がるということ。
難易度が上がり、少し躓くこともあるかもしれません。
そんな時でも、一歩ずつ着実に学習を進めていくことのできるよう、
私たちスタッフがしっかりサポートさせていただきます。

ファイル 601-1.jpg ファイル 601-2.jpg

(大網白里校 片岡)

新1年生が仲間入り

本日premium高校部各校舎では、新高1生を対象にした
入塾ガイダンスが実施されました。

ファイル 598-1.jpg ファイル 598-2.jpg

いよいよ今日から塾での学習を始めるみなさん、
とても真剣な眼差しで話を聞いていました。

そしてガイダンス後は、これから一緒に勉強をする仲間たちとの
親睦を深めたり、早速ブースで学習を始める人がいたりとさまざま。
スタート初日にこうしてみなさんの笑顔が見られて嬉しかったです。
「これから頑張っていこう」「学習を楽しもう」
みなさんと話している中で、そんな気持ちが伝わってきました。

これから充実した高校生活が始まります。
しかし、高度な学習内容につまづくもあるかと思います。
そんな時に「塾でみんなと一緒に頑張って困難を乗り越えよう」と
思える場所になるよう、スタッフ一同環境づくりに努めてまいります。
これから3年間宜しくお願い致します。

(大網白里校 片岡)

数学トレーニング

今日も校舎で受講に励む新2年生のAくん。
数学の授業を受けたあと、計算演習をしている様子です。

何をやっているのかのぞいてみると・・・
「高等学校対応 数学トレーニング」です。

ファイル 597-1.jpg

東進の通常の授業は「授業→確認テスト」の流れで実力を養っていきますが、
高等学校対応数学の講座では「授業→トレーニング→確認テスト」の流れで
進めるのが理想。
授業で理解した内容をトレーニング(計算演習)で定着させ、最後に
確認テストで授業内容が身についているのかを確認することが出来ます。

Aくんは授業後すぐにトレーニングに取り組むも、1回目は惜しくも時間切れ。
そしてリベンジにと臨んだ2回目で見事満点、この単元を修得です!

先日まではⅠA・ⅡBの基礎レベル、標準レベルのみ開講していましたが、
今月初めにⅠA・ⅡB上級レベルのトレーニングが開講、そして来月1日には
数学Ⅲのトレーニングが開講することで、全ラインナップが揃います。

高等学校対応講座を受講している皆さん、トレーニングを活用して
揺るぎない計算力を身に付けていってください!

(大網白里校 片岡)

センター試験まであと…

昨日で受験生がめでたく卒業!ということで、
校舎の掲示物を貼り換えました。

ファイル 593-1.jpg

「センター試験まであと 307 日」

いよいよ新3年生の皆さんの番がやってきたって感じがしますね!
ここからの300日間は、今まで以上にあっという間に、毎日時間が
惜しく感じられる日々が続くと思います。
部活で疲れている日も、少し気分がすぐれない日でも、志望校に対する
強い意志で鬱々とした気分を吹き飛ばし、頑張っていきましょう!

 * * * * *

話が変わりますが、最近非常に感銘を受けた言葉があります。

『失われたものを数えるな。残っているものを最大限に生かせ。』
(It's ability, not disability, that counts.)
                  ―ルードヴィッヒ・グットマン

塾生のみなさんは聞き覚えがありますよね。

残された時間はみんな同じです。
その中で、いかに効率良く学習を進められるかの勝負です!
やるべきことが分かっているなら、さぁ突き進もう!

(大網白里校 片岡)

もうすぐ新学年!

ファイル 590-1.jpg

2013年度も残すところあとわずかです。
多くの生徒の学年末テストも間もなく終わるようです。

新学年の準備はできているでしょうか…

塾では先取りができるカリキュラムで学習を進めていますが
足元を固めることも必要です。

新2年生であれば数学ⅠAは高校でもすでに履修済みとなっているはずですので
ⅠAの漏れがないかどうかを確認しながら問題演習に取り組むよう指導しています。

各校舎では受験生の合格報告も続々と入ってきて
下の学年の生徒も先輩たちの喜んでいる姿をみて
大きな刺激を受けているようです。

まずはあと約2週間
来年度の準備に力を入れていきます!
(大網白里校 矢部)