counter

記事一覧

5月病注意報

連休が終わり、5月も半ば。
そろそろ聞こえてくるのが定期テストの足音・・・。

でも、この頃勉強が全く手に付かない。そんな気分の日もあるでしょう。
しかし何もしないよりは何か気軽にチャレンジできる、そういう勉強法はないものか。

あるんです。
東進衛星予備校では高速基礎マスター講座というコンテンツが充実しています。

たとえば英単語。高校生は覚える単語数がけた違いに多いです。
語彙力を高めていかなければ定期試験にも受験にも対応できない
厄介な代物。

高速基礎マスターならば英単語もゲーム感覚で短時間に覚えること
だってできちゃいます。
さらに高速基礎マスターのアプリをダウンロードすれば
スマホで手軽に単語の勉強ができます。通学電車の中でも、休み時間でも
いつでもどこでも自分のタイミングで思う存分勉強を楽しめます。

英単語以外にも国語や数学など他にもいろいろあります。
映像授業だけじゃないので活用してくださいね。

(土気駅北口校 根田)

GW10連休ですが・・・

何故模擬試験を受けるのでしょうか。
「受けさせられるからに決まってるでしょ」と
怒られてしまいそうな問いかけですが、みなさんの貴重な休みを
費やしてまで受験するのです。
何らかの目的や意味があって受験するものですよね。

私が中学・高校生の頃は模試の日は憂鬱な気分でした。
でも受け終わると何故か結果が待ち遠しい。

結果が分かるまでに時間がかかるから自己採点して見ると
結構詳しく丁寧に解説してくれているんです。
問題の解答過程で重要な部分を見落としていたことに気づくと
悔しいけれど、腑に落ちる。似ている問題が出題されたら次こそは
と奮起したりもします。

自分の弱点を映してくれる鏡みたいだなと思いました。
結果的に自分なりの意味を見出すと憂鬱な模試も
次第に待ち遠しくなりました。
ファイル 2005-1.jpg
ちなみに写真は4/28第2回センター本番レベル模試の様子ですが、
みなさん真剣に受けていますね。

見出す意味は人それぞれです。
せっかく受験したんだからとことん真剣に向き合うと
自分にとっての模試とは何かが見えてくるかもしれませんよ。
(土気駅北口校 根田)

新高1生対象 授業体験会

寒さも一段落しつつある今日この頃
一歩一歩春が近付いているのを感じます。
桜の季節が待ち遠しいですね。

誉田進学塾premium高校部では
3月7日(木) 17:00から
新高1生対象 授業体験会を開催いたします。

ファイル 1979-1.jpg

土気駅北口校では、
既に3月5日には9名の新高1生に参加していただきました。
皆さん高校受験が終わったばかりですが
高校でのスタートダッシュで志望校まで一直線に
突き進もうとしております!

大学受験を成功させるには早めの対策が一番です。
新高1生対象入塾説明会のお申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/nandaiken-sinkou120190316.htm
(土気駅北口校 根田)

合格が続々と

こんにちは、
土気駅北口校の浅野です。
寒波が押し寄せる事があり、寒い日がまだまだ続きますが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて高校部では、
大学入試が佳境にさしかかっています。

1月下旬~2月上旬より始まった大学入試ですが、
結果が出始めています。
抑えの大学から第一志望の大学まで、
合格者掲示が始まっています。

ファイル 1968-2.jpg

早稲田大学の入試も今週で終わります。
また、合格校のない生徒は中期日程・後期日程に出願する人もいます。
国公立大学が第一志望の生徒はあと8日後です。

各々のフィナーレが見えてきました。
全員が満開の桜を見られるように、
スタッフ一同、最後の最後まで全力でサポートします。

(土気駅北口校 浅野)

中学生も全力応援!

毎週日曜日は、誉田進学塾とismがお休みなので、
土気駅北口校では、土気教室とism誉田の中3受験生に
自習室を開放しています。

今日は公立高校前期入試の2日前とあって、
開校時間の9時からたくさんの中3生が自習に来ました。
土気駅北口校の広い3階教室もあっという間に席が埋まるほどです。

ファイル 1965-1.jpg
(写真はユーカリが丘校の中3自習室の様子です…)

休憩時間には高校生と同じ休憩室でお昼休み…
熱心にチューター紹介や合格速報を観察している生徒がいたので
話しかけてみると。
早稲田大学に憧れていて、
高校に入ったら早稲田を目指したいんです。と。

高校生になったら、しっかり準備していけば目指せるよ。
高校受験がんばろうと話しました。
目の前の目標のさらに先を考えている受験生に感心しきり。
夢や目標が見つからない人が多い中、
夢があるからがんばれる、夢があるから充実する。
志望校、絶対合格しよう!
がんばれ受験生!

(土気駅北口校 呉屋)

新年度に向けて

こんにちは。
土気駅北口校の浅野です。

花粉症の季節が近づいてきました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、来月からはいよいよ新学年です。
心機一転、幸先のいいスタートを切りたいものです。

現在
高校部では、そのスタートを切るためのイベントをご用意しています。

招待講習、中学生向け説明会、
そして、これから高校に上がる生徒・保護者向けの説明会など、
学年ごとにそれぞれのスタートを切る後押しができると思っています。

詳しい内容はこちらです。
http://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm

是非一緒に、
新しい一年を邁進していければと思います!

(土気駅北口校 浅野)

センター同日まであと9日

こんにちは、土気駅北口校の浅野です。
最高気温が1ケタの日々が続きます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、時が経つのは早いもので、
新年になってから、早10日です。
センター試験があと9日後に迫っています。

受験生はもちろんのこと、
高2生・高1生にとっても大きなイベントです。
今後の成績の伸び率を考えた時、
志望校に向けて、ある程度の結果を出しておきたいところです。

高2生・高1生はセンター試験に向けて何をやればいいかと問えば、
もちろん、日々の学習を進めることです。

授業で学習したことを確実に定着させる。
それの積み重ねです。

ファイル 1939-1.jpg

分からないことはチューターに聞いて解決しましょう。
全校舎、必ずチューターを配置しています。
教務スタッフ、チューター共にバックアップします!

残りの日数、
1つでも多くの問題が解けるよう、
スタッフ一同、全力でサポートします!!

(土気駅北口校 浅野)

あけましておめでとうございます!

新年を迎えました。
1月に入り、受験生も下級生も活発に受講している
土気駅北口校です。

いつもは人ごみが得意ではないので
年始にはあまりお詣りは行かないのですが
その日は不意に湯島天神にお詣りしたくなり、行ってまいりました。

今日の本題はその湯島の話ではなく、そのあとのお話。

少し時間があったので、旧岩崎邸庭園が近隣にあることを知り
足を延ばしてみました。
ファイル 1937-4.jpg ファイル 1937-1.jpg

旧岩崎邸庭園は三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物と
その庭園を都が公園として整備したもので、
園内の歴史的建造物は、国の重要文化財に指定されています。
以前から訪れたいと願っていた場所です。

文明開化の香りがするその空間は期待を超える素晴らしいものでした。
ぜひ機会があれば皆様も訪れてみてください。

見学の最中、庭園から写真を撮っていたら
奥に見える、ひときわ存在感のある建物に興味が惹かれました。
ファイル 1937-2.jpg
(赤丸の部分です。)

ファイル 1937-3.jpg
怪しい紋章みたいなものがあり、、、
グーグルマップで見ると
東大医学部附属病院とあるではありませんか。

これも何かの運命か、
その雰囲気に惹かれ、そのまま導かれるように東京大学本郷キャンパスへ。
これまでも度々訪れてはいましたが、
威厳と風格のある、厳かな空間がそこにはありました。
(暗くなってしまったので写真は撮れませんでしたが…)

校舎では受験生が目前に迫るセンター試験に向けて猛勉強中。
受験生の応援のつもりで湯島を訪れ、
意図せずに、日本の最高学府である東大の本郷キャンパスに導かれたことが、
受験生たちへの何かの道しるべを得たような、
感慨深く、神秘的な気持ちになりました。

まもなく入試を迎えます。
これから受験生たちは厳しい入試に立ち向かうことになります。
しっかり支えていこう、そう決意した時間でした。

2019年、平成の終わりとともに、新しい時代を迎える節目の年です。
生徒たちとともに、素晴らしい時間にします。

(土気駅北口校校長 呉屋)

2019年も猪突猛進で!

こんにちは。土気駅北口校の片岡です。

本日は12月30日!
いよいよ今年もあと2日ですね。
今日本には大寒波が来ていますが、それと同時に
生徒たちにとっての"本番"も近づいてきているのをひしひしと感じます。

ファイル 1936-1.jpg

センター試験まで、あと20日。
長いようで短い、短いようで長い、そんな時間だと思います。
だからこそ、ここで何をするかが勝負の分かれ道です。
自分の第一志望校に向けた学習を見失わないようにしましょう。

大学受験で大切なことは、「絶対合格するぞ!!」という強い気持ちをもつことです。
そんなこと、ここまで勉強を乗り越えてきた受験生からすると当たり前かもしれませんが、
今一度自分に言い聞かせてみてください。


絶対合格するぞ!!


これを読んでくれている受験生全員が、
この春、自身にとって最高の道に進めるよう願っています。
受験生の皆、最後まで頑張ろう!!

(土気駅北口校 片岡)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

誉田進学塾premium高校部は本日が年内最後の開校日です。
「12月31日(月)~1月3日(木)」は休校となります。

新年は「1月4日(金)9:00」より開校となりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

皆さま、良いお年をお迎えください。

(誉田進学塾premium高校部)

2018年もあと少し!

こんにちは、土気駅北口校の浅野です。
2018年もいよいよ佳境いに入りました。
良い年を迎えたいものです。

さて、今年一年を振返ってみていかがだったでしょうか。
思い思いの一年になったのではないでしょうか。

塾の勉強といえば、2018年度の講座がやはり大きいと思います。
受講が出来るのが2月末まで。
まだ残っている人は、どんどん進めていきましょう。

冬期講習が始まりました。
学校が休みといえど、
部活がある人は意外と時間が取れなかったりします。

また、年末年始に自宅受講をしようにも、
やはり正月のイベントで時間が取られるケースもよく聞きます。

つまり、
塾が開講しているときに、
時間が取れるうちに1日複数コマずつ進めていき、
少しでも余裕を作っていくことが大切です!

毎年、
過去の先輩たちはそのようにして勉強を進めていき、
志望校に向かっていました。

2018年度のことは2018年度にきっちりと片付け、
すっきりした状態で2019年を迎えましょう!

(土気駅北口校 浅野)