counter

記事一覧

高2生ホームルーム

今日の高2生ホームルームでは、
先日の難関大学受験研究会の振り返りで、
受験生の学習で一番大切な「勝利の方程式」を理解するための
大学入試制度の紹介を行いました。

ご存じのとおり、現在の高2生から入試制度が大きく変わり、
センター試験に代わる新テスト、大学入学共通テストが施行されます。
翌週は大学入試状況について話をします。
そして厳しさを増す入試状況のなか、
どのように大学入試を乗り越えていくのか
最後の「勝利の方程式」の内容を共有するまで
3週にかけてしっかりお伝えしていきます。

また10/27に行われた全国統一高校生テストの
成績優秀者の表彰を行いました。
高2生は共通テストの形式にあわせて実施されました。
新しい入試制度に向けて、準備を着実に進めています。

12月から現高2生は受験生となります。
受験学年として学習の方針に迷いが出ないように
校舎一丸となって全力でサポートしていきます。
(土気駅北口校 島)

常に前を目指して

今日は高2生のホームルームを行いました。
毎週1回、同じ学年同士で集まって
最新の大学情報を共有したり、学習計画を立てたり
頑張っている生徒の表彰などを行っています。

ファイル 2106-1.jpg

全国統一高校生テストも終わり、当日実施者には
成績帳票を返却しました。自分ができなかったところは
しっかり見直して次のセンター本番に向けて
また着実に力をつけていってほしいと思います。

さらに定期的に紹介しているチューター紹介。
現役大学生であるチューターさんの1週間の大学生活を紹介しました。
具体的な大学のイメージがつかめてくると
学習のモチベーションにつながっていきます。

高2生のなかには修学旅行を控えている生徒もいましたが
しっかりその前後で学習計画を立てていました。
素晴らしい心構えですね!

つねに先を見据えて学習していってもらいたいと思います。
受験生モードで学習できるように
校舎スタッフ一同、全力でサポートしていきます!

(土気駅北口校 島)

全国統一高校生テストに向けて

本日は全国統一高校生テスト事前説明会と題して
全国統一高校生テストを申込みをいただいた生徒のみなさんに
お集まりいただき、大学入試の現状を踏まえて
今回のテストをどのように活用するのかお伝えしました。

ファイル 2101-1.jpg

なぜ、事前説明会を実施するのかというと、
受験する皆さんに自分の学力を伸ばす為の模試であるということを理解してもらうためです。
学校の定期試験で思うように点数が取れない。
大学受験に向けて何から始めていいのかわからない。
部活が忙しくて勉強する時間が取れない。

など、今日ご参加いただいた皆さんからも色々な悩みが聞けました。
1年生や2年生のこの時期に完璧に勉強ができている人なんてきっと
そんなにいないのではないでしょうか。
今できることを少しずつコツコツと進めていくことが何より大切です。

今日の説明会では、現状把握が大切だというお話しをさせていただきましたが、
今回のテストでまずは自分の点数、得意分野、苦手分野をしっかり
把握することから受験をスタートさせましょう。
それこそが、「学力を伸ばす」ことに繋がりますよ!

(土気駅北口校 島)

学習習慣

涼しくなっていろんな活動がしやすい季節になりましたね。
みなさんも部活、体育祭、文化祭、修学旅行と忙しい日々を
過ごしているようです。

誉田進学塾premium高校部では学習の習慣づけを重視した指導を
行っております。

たとえば定期試験対策

ファイル 2098-1.jpg

ファイル 2098-2.jpg

みなさん集まって真剣に勉強しています。
高1の内から学習習慣をつけておかないと上級学年になって集中して
学習することになれるまで時間がかかります。
勉強することが当たり前の空間で自然と勉強に打ち込むようになる
ことが大切です。

また、受験生はFINAL CHALLENGEという英語のテストを毎週実施して
おります。

ファイル 2098-3.jpg

勉強することが当たり前になっているため、毎日登校しては受験勉強に
勤しんでおります。

自分一人では勉強できない、集中できないという方はこのような雰囲気
で勉強するのが良いかもしれませんね。

(土気駅北口校 根田)

過去問は10年分実施してからが本番

台風が過ぎ、ようやく晴れ間が覗けるようになりました。
受験生は第一志望の過去問を中心に対策を進めており、
10年分達成に向けて精を出しています。

過去問演習を10年分実施したらすでに
合格する力がついていると思う人もいるかもしれませんが、
むしろ10年分実施してからが本番です。
第一志望校の傾向や対策を知り、時間配分に慣れてからが
本当の対策が始まると言っても過言ではありません。

事実、過去の難関大学合格した卒塾生たちも
過去問10年分を2周、3周こなし、
さらに年数を重ねた生徒も多くいます。

合格する実力をつけるためには
「最低でも」過去問10年分実施であり、
目標ではないのです。

明日は先週から引き続き
旧帝大本番レベル模試が行われます。
実力を試すための絶好の機会です。
全力でぶつかって負けてからがスタートです。
頑張れ受験生!

(土気駅北口校 島)

表彰の実施

秋は定期試験、模試、文化祭、競技会と
みなさん忙しく過ごされているようですね。

そして日々の努力は報われるべきです。
誉田進学塾premium高校部では、サマーコンテストや
模試の成績優秀者を表彰することで生徒のやる気アップに
つながる催しを実施しております。

模試成績優秀者

ファイル 2085-1.jpg

およびサマーコンテスト成績優秀者

ファイル 2085-2.jpg

なかなかにみなさん誇らしげです。
頑張っている友人を見ていると自分も頑張らなければと感じるようになる。
そのような雰囲気を作っていくことが全体の底上げにもつながります。

みんな頑張れ!
次の表彰者はあなたです。
(土気駅北口校 根田)

定期試験対策

2期制の学校の生徒は、
間もなく定期試験が始まります。

今日も土気駅北口校では、
セミナールームを定期試験勉強専用の会場に設定し、
多くの生徒たちが定期試験勉強に励みました。
ファイル 2082-1.jpg ファイル 2082-2.jpg

セミナールームには先生がついているので、
わからないことがあっても安心!
ファイル 2082-3.jpg ファイル 2082-4.jpg

ときおり、セミナールームの外に出て、
友達同士で歴史の問題を出し合いながら
工夫をして覚える生徒の姿もありました。

塾に行くと、先生がいたり、一緒に学ぶ友達がいたりと、
一人で学ぶよりも効率よくかつ頑張ろうという気持ちになって
定期試験勉強に取り組めている様子です。

Hくんは定期試験勉強が順調にうまくいっているのか、
とびっきりの笑顔を見せてくれました。
ファイル 2082-5.jpg

受験は団体戦ですが、定期試験勉強も団体戦!
みんなで頑張って今度の定期試験ものりこえていきましょう。

(土気駅北口校 轟)

台風の接近

台風が接近しています。強い雨風が吹き付けることが
予想されるので外出時には十分注意したいですね。

世間は台風が迫っておりますが、受験生にとっても重大な事柄が
刻一刻と迫っております。

さて受験生の皆さんは学校で大学入試センターの受験案内が配布
が開始したことを既にお聞き及びでしょうか。
高校3年間の実力が試される最後のセンター試験です。
手続きミスで受けられないなんてことにならないためにもしっかりと今年の出願期間をここで確認しておきましょう。

センター試験出願期間は
令和元年9月30日(月)〜10月10日(木)です。

言葉にしてみるとセンター試験が間近に迫っているのだとあらためて感じますね。
センター10年分を終わらせた方はこれからの戦いに備え、
終わらせていない方は終わらせるべく必死に取り組む時期に差し掛かっています。

センター対策に志望校対策。これからが合格に向けての勝負どころです。
(土気駅北口校 根田)

2045

2045。いったい何の数字でしょうか。
ご隠居さまが印籠を出す時間ではありません。
人工知能が人間の知能を超えていくシンギュラリティが発生する
年だとされています。

AIが人間の知能を超え、大抵のことは機械が代替する世界がやって来ます。
でもそんな便利な世の中であってもそれは裏を返せば就労機会をAIに
奪われてしまう世の中かもしれませんね。

技術発展の趨勢を押しとどめることができないとしたら、AIに奪われない
職業を目指すということが必要なのかもしれません。

「そんなことまだまだ先の話でしょ。」
たしかに26年後のお話ではありますが、あくまでも予測の限りです。
技術革新次第ではこれが早まる可能性も0ではありません。
実際2045年に一斉に切り替わるわけではなく、徐々に仕事は奪われていく
ことでしょう。
皆さんの26年後はライフステージで言えば働き盛りの年代です。
今こそ将来を見据えて進路を考える絶好の機会なのではないでしょうか。

(土気駅北口校 根田)

センター試験本番レベル模試に向けて

全20回と長かった受験生対象のFinalSummerも
ついに本日終了しました!

みんな本当に最後までよく頑張りました。
毎日朝早くから登校し演習に明け暮れた日々は
必ず自身の力として身についています!

ただしこれで夏が終わったわけではありません。
FinalSummerの成果を発揮する夏の集大成、
センター試験本番レベル模試が8/25に行われます。

センター過去問演習講座の本試験10年分実施するため
模試当日までの残り少ない時間をフルに活用してほしいと思います。

センター試験本番レベル模試が終われば
すぐに二次・私大対策へと移行していきます。
各大学の難しい問題を解くためにはまずセンターレベルを
クリアしなければいけません。

自分が今まで行ってきた学習を振り返りつつ
全力で模試に臨んでほしいと思います。
ガンバレ受験生!

(土気駅北口校 島)