counter

記事一覧

自分なりの勉強法

こんにちは。鎌取駅南口校の浅野です。
本日は勉強法についてお届けします。

よく英語の質問にやってくる受験生のKさん。
自分の読み方が見つけられなくて、と。
(その生徒さん。私の読み進め方に波長が合ったようで、理解してブースに戻ってくれました)

先生によって、
「音読をしよう」、「スラッシュを入れよう」、「英語を英語のまま理解しよう」など、
三者三様の答えが返ってきます。
(もちろん私の読み進め方も、たくさんある手法の中の一つにすぎません。)

是非、多くのスタッフに質問を持っていき、
それぞれのスタッフのやり方を取り入れていくのがいいと思います。
取り入れていくうちに、
「こっちのやり方のほうがしっくりくる」、「こっちを真似てみよう」というのが出てくるはずです。

教務スタッフ以外にもチューターもいます。
多くのスタッフに話を聞き、
自分に合ったやり方・勉強法を取り入れていってほしいと思います。

我々一同、全力でサポートします。

(鎌取駅南口校 浅野)

定期試験対策

おはようございます。
鎌取駅南口校の出山です。

夏休みが終了し、各高校では定期試験の時期に差し掛かって参りました。
誉田進学塾高校部では、定期試験対策として実施日の2週間前から
対策期間を設け、塾生の勉強をサポートしています。



ファイル 1276-1.jpg ファイル 1276-2.jpg


定期試験対策では、教務スタッフ又はチューターが常駐し監督していますので質問があればその場で聞いて解決することができます。
やはり、理系科目(特に数学)はなかなか1人で解決するのは難しいく、質問できたらいいのにと思うことは誰しもありますよね。
質問対応では、ただその場の定期試験を凌げればいいといった弥縫策ではなく、大学入試や将来まで見据えて丁寧に解説してくれるので生徒たちにとっては安心して質問する環境が整っております。

これから10月にかけても定期試験対策は続いていきますので、私たちスタッフ一同全力でサポートしていきます!
しっかり対策して、今後の学習に繋げていきましょう!!

(鎌取駅南口校 出山)

受験生はいよいよ追い込みを

こんにちは。鎌取駅南口校の浅野です。
涼しい日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は鎌取駅南口校にいましたが、
英語の質問を多く受けました。
英語は受験で重要な科目になってきますので、
重点的に勉強している人が多いです。

さて、
質問を受けていると、
色々と試行錯誤をしたのだなと感じる質問がいくつかありました。

「こことここが並列なので、この意味だと思ったんですけど」
「この単語と同じような意味が入るところまではわかったんですけど、2択で外しました」」
などなど。

根拠を持って解答している様子がうかがえます。
根拠の導き方が間違っているのなら、
少しずつ修正して、精度の高い理由づけを目指していきましょう。

何か質問があれば、
どんどんもって来て下さい。
スタッフ一同、サポートします。

(鎌取駅南口校 浅野)

敢為邁往の気持ちで・・・

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

夏休みもあと十数日となり、受験生を対象に誉田進学塾高校部で実施している演習も残すところあと1日となりました。

ファイル 1250-1.jpg ファイル 1250-2.jpg

 
ファイル 1250-3.jpg

昨日のおゆみの駅前校のブログでも紹介されていましたが、演習の結果は毎日ランキングとして掲示されておりますので、日々の成果を自分の目で見ながら確認することもできます。

最近では、受験生から入試問題を意識したレベルの高い質問や学部の相談などたくさんの質問を耳にするようになってきました。
日々の勉強に励みながらも進路についての悩みは増えていくことが多いようです。

明日で演習は終了となりますが、夏期講習はもう少し続いて行きます。
時間は多いように見えて、実際は限られています。1日1日を大切にしながら、目標に向かって邁進していきましょう。
私たちスタッフもこれからさらに全力を尽くしてサポートしていきます!!
(鎌取駅南口校 出山)

夏は天王山

こんにちは、鎌取駅南口校の浅野です。
早いもので、もうすぐお盆を迎えます。
本日は、受験生の様子をお伝えします。

ファイル 1244-1.jpg ファイル 1244-2.jpg

受験生は毎日、朝から晩まで勉強しています。
本日も演習テストをやりました。
生徒が朝から演習をしている姿や気迫は、
さすがという他ありません。

午前中の演習が終わったら、すぐにブースで学習を開始。
高校生活の中で、一番勉強しています。

努力は決して裏切りません。
去年、第一志望に合格した先輩たちも、
夏休みは朝から晩まで猛勉強していました。
今年の受験生も、一生懸命、頑張っています。

残りの夏休みが充実したものになるように、
我々スタッフも全力でサポートしていきます!

(鎌取駅南口校 浅野)

いよいよ夏期講習

こんにちは、鎌取駅南口校分室の浅野です。
もう夏ですね。蒸し暑い日が続きます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、来週から夏期講習が始まります。
夏期講習中は、今までよりも時間が取れます。
遅れている人は挽回するチャンス、
進んでいる人はさらに飛躍するチャンスです。

夏休み中に頑張った成果は、もちろん表彰します。
毎年、表彰されるほど頑張って勉強した生徒は、
2学期以降に大きく伸びています。

今年はどれだけの生徒が表彰され、
大きな成長を遂げるのか。
今から楽しみにしています。

我々スタッフも、最大限サポートします。
共に熱い夏にしましょう!!

(鎌取駅南口校 浅野)

定期試験対策開始

こんにちは。鎌取分室の小河です。
じめじめする天気が続いています。
土砂降りかと思えば急に日差しが差し込んで、
じわりと熱くなる今日この頃。
皆様、体調管理の方は大丈夫でしょうか。
湿気の多い日は乾燥している日よりも風邪になりにくいですが、
雨が降った場合、濡れたままでいると
体温も下がって風邪の原因になります。
タオルなどを持参して、急な雨にも対策をしていきましょう。

さて、本日は分室で定期試験対策として、
普段、本科生が使用しているセミナールームにて
たくさんの生徒さんが試験勉強にいそしんでいました。
先月は中間試験、今月から期末試験と意外と間隔が
なかったので、あたふたしているかと思いきや、
ちょうど一週間前から勉強することを習慣づけていたからか
初日から対象者全員校舎に集合!
セミナールームも席は満席状態でした。
必死に勉強している姿を見るとこちらも「やるぞ!」を
元気をもらえます。

定期試験対策は早めが肝心です。
ですが試験の一週間前から「さて、何の勉強をやろうか」と
考えいている人はすでに出遅れている可能性あり。
進んでいる人は「良し、この計画で一週間頑張ろう」と
あらかじめその日に何をやるかの計画を立ててから、
試験勉強に取り組んでいます。
つまりスタートが肝心。
まだ始まったばかりですので、まだ計画ができていない人は
早めにスケジュールを組みましょう。


(鎌取駅南口校分室 小河)

旧帝大模試

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

受験生の三者面談も徐々に進み、生徒それぞれの悩みは千差万別でみんな思い思いに日々の勉強に取り組んでくれています。
この時期はまだまだ成績が思うように上がらず、大変な日々が続きますが、面談で確認した課題を一つ一つ丁寧に把握し、焦らず一つ一つしっかり解決していきましょう。
小さいなことの積み重ねがやがては大きな花を咲かせることになります。

さて、昨日からいよいよ受験生を対象に旧帝大模試が始まりました。

  ファイル 1196-1.jpg       ファイル 1196-3.jpg


特に今週末の東大本番レベル模試では高校部全校舎の東大志望の受験生がここ鎌取駅南口校に集結し、学年を問わず切磋琢磨してもらおうという一大イベントが現在進行中です。
当日は高校部から東京大学へ進学した先輩たちのアドバイスがあったり、最新の入試情報が聞けたりと盛りだくさんの内容でお届けする予定です。
塾生のみなさんで当日参加予定の人は是非奮ってご参加ください。
普段はなかなか触れ合うことのできない他校舎の塾生のみなさんにお会いするのを楽しみにしています。
(鎌取駅南口校 出山)

リフレッシュも大事だけど

こんにちは。鎌取の小河です。
ゴールデンウィークも残りわずかとなりました。
この時期、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
旅行に地元への帰省など多くの方はリフレッシュしていると思います。

しかし、この休みの時こそ絶好の機会!
塾に来て、できるだけ前に進もうと
考えている生徒さんが多くいることを忘れてはいけません。
今日もこの休日を利用して授業をバシバシ受講して
知識を蓄える生徒さんが朝から夜までかけて
充実した学習生活を送っています。

ファイル 1175-1.jpg

ブースの掃除に行った時の消しかすの多さを見ると
本当によく頑張っているなと感心してしまいます。

来週からはHRも再開し、いよいよ定期試験が近づいてきています。
ゴールデンウィークのような長い休みをすべて
リフレッシュのために使うのもよいと思います。
ただ、そのあとすぐに「さぁ勉強頑張るぞ!」とスイッチを
すぐに切り替えられるかが、勝負の分かれ目ではないでしょうか。
1日短い時間でも勉強をする習慣をつける方が、継続して勉強が続けられます。
新学年は始まったばかりです。一歩ずつしっかりと進んでいきましょう。

(鎌取駅前校 小河)

センター試験本番レベル模試

こんにちは。
鎌取駅南口校の小井塚です。

今日はセンター試験本番レベル模試の受験日です。
新しい学年になり、最初の模試であるため、
みんな気合が入っていますね。

高校3年生や本科生にとっては、
この1年の学習計画を決める上で、重要な模試になります。
今日までに学んだことをうまく活かして頑張りましょう。

ファイル 1168-1.jpg ファイル 1168-2.jpg

受験生だけでなく、高校2年生も受験しています。
塾の学習では、数学ⅡBが終了しています。
これまでの先取り学習の成果を発揮しましょう。

ファイル 1168-3.jpg ファイル 1168-4.jpg

受験後は、すぐに自己採点。
思うように力は発揮できました?
解説授業をみて、よく復習し、
特に受験生は、すぐに次の模試に向けて動き出そう!

(鎌取駅南口校 小井塚)