counter

記事一覧

準備が大切。

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

大学受験はまさにシーズン真っただ中。国公立入試までも2週間を切りました。
何回か入試を経験して、本番に慣れてきたと思います。中には合格が出て、気持ち的には少し安心という人もいます。
日程的に志望度合いの高い大学の入試になってくると思います。
皆さんもここまでの入試を経て、より実力を発揮できる状態になっています。最後まで手を抜かずに走り切りましょう。

高1、2年生の中にも近々試験に挑む生徒がいます。その試験とは英語検定の2次試験です。

英語検定3級以上からは2次試験があり、面接形式でスピーキングを問われます。
面接と聞くと緊張しますよね。しかも英語で話さないといけないので余計に緊張してしまうかと思います。

そのため校舎では1次試験に合格した生徒に対して面接対策を行っています。
面接を実際に対面で行い、面接全体の流れを確認します。
繰り返していくことで面接に慣れてきて焦りもなくなり、英語で話すということに集中できるようになります。

ファイル 3696-1.jpg
(本日の行った対策中の写真です)

市販の教材、過去問で対策もできますが、実際にやってみることが一番大切です。一度練習するだけでも余裕がでます。

大学入試も英語検定2次試験も、どんなことでも準備は大切。
「備えあれば患いなし」と書かれたのは紀元前14世紀のこと。
3000年も前から準備が大切と言われています。そう思うと重みを感じますね。
皆さんの準備が良い結果につながることを祈っております。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

メリハリをつけて学習を!

みなさんこんにちは!土気駅北口校の島です。

先日のブログにもある通り、入試が本格的化してきました。
私大ではMARCH・上智・東京理科大の試験が始まり、
そして早慶、国立へとあっという間に過ぎていくと思います。

今は看護系を目指している生徒たちの二次試験が立て込む時期で、
塾では、面接練習なども行っています。
また、難関私立の英作文や小論文などの記述系の添削も行っています。

万全の準備をして、試験に臨んでほしいと思います。
まだまだ受験生は成長します。
私たちも最後の最後までともに走り続けていきます。

また、高1生高2生も学習に打ち込んでいます。
特に高2生はいよいよ受験学年になるため、
覚悟を決めて学習に打ち込んでいく必要があります。

2/28・29には新年度の学習について生徒たちに伝える
「新年度ガイダンス」を行います。
大学入試の新制度や新学年の学習内容についてしっかりお伝えします。

新たな気持ちで勉強に打ち込めるよう
メリハリを持って学習を進めていきましょう。

(土気駅北口校 島)
=======================
★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

共通テストを終えて

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。
本日、大学入試センターから平均点の中間発表がありました。各予備校で共通テストの判定システムの利用もはじまり、共通テストの結果をもとに国公立出願をしていく頃合いです。ドキドキですね。

受験生はほとんどの方が初めての入試本番で疲れもあったかと思います。入試は待ち時間が多いので、この後の一般入試では待ち時間をどう過ごすかを考えておきましょう。
私が受験生だったときは部屋から出て少し歩くようにしていました。これまで私が担当した受験生の中には休み時間中にYoutube見ていた生徒もいます。自分が一番リラックスできる過ごし方をしましょう。

また、共通テストは受験生だけでなく、高1,2生にも意味があるものでした。
共通テストの日には高1,2生も同日体験で共通テストの問題に挑戦してもらいました。
その結果は明日公開されますが、多くの生徒は自己採点をして自身の到達度を確認しています。
まだまだ得点が足りないと話す生徒もいる一方、1年前、2年前であるにも関わらず、受験生顔負けの点数を取っている生徒もいます。
高3生になると皆が勉強するので、周りに差をつけるのは大変ですが、高1,2年時のうちに差をつけるのは比較的容易です。
そして勉強を止めない限り、この差は簡単には埋まりません。受験にはフライングはないと言われることもあります。
高1,2生から受験勉強にかけた時間はそのままアドバンテージになるので、短い時間でも早めに受験を意識した勉強を始められると良いですね。

少しでも早く始めるために東進では新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
受験勉強を始めるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

ファイル 3651-1.jpg
(写真は共通テスト同日体験の様子です。高1,2生も頑張っていました。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

冬休みが明けて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

三連休も終わり、冬休みが明け今日から学校という方がほとんどではないでしょうか。
冬休みはいかがでしたか?充実した時間を過ごせましたでしょうか?
校舎でも「めっちゃ充実してました」とか「○○行ってきました」なんて話もちらほら……。

加えて、時間がある今こそ!と連日校舎に登校して、1日に3コマ以上受講を進める生徒さんもいらっしゃいました。
「新しいテキスト届いていますか?」と勉強意欲たっぷり!
このモチベーションのまま新学年へとつなげていきましょう……♪

休みが明けた、と思ったら4日後には共通テストです。
先週末にプレ模試を受験して、本番まで何をしたら良いか、実際本番ではどうしたら良いか、改めて確認できたかと思います。
まだまだできることはあるはず。
ぜひ、試験本番に向かって最後まで粘り強く取り組んでいってくださいね。
ファイル 3637-1.jpg

高1生、高2生の皆さんも他人事ではありません。1年後、2年後には同じものを受験する方がほとんどだと思います。

1年後、2年後、志望校に合格するにはどのくらいの点数を取らなきゃいけないんだろう、今の自分はどのくらいの点数で、どのくらい取らなきゃいけないんだろう。

その認識は早ければ早いに越したことありません。
学校で受験する方もいらっしゃると思いますが、誉田進学塾premium高校部でも「共通テスト同日体験受験」を実施します。
まだまだ受け付けておりますので、チャレンジしてみたい方はぜひお申込みください!お待ちしております!

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

いよいよ共通テスト

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

明日で共通テストまで1週間となりました。
前回このブログを書いたときが1ヵ月前だったので、あっという間に3週間が経ってしまいました。

今回は共通テストの注意点を書いていきます。

まず服装ですが制服でなくても大丈夫です。試験会場の室温は分かりませんし、座席によっても暑い、寒いは変わります。温度調整のしやすい私服をおススメします。
浪人生の方もいるので私服が浮いてしまうということもないです。英字プリントだけは気を付けてください。

特に女子生徒の方はスカートが寒いので、制服で行くならスラックスも検討してください。
また、悲しいことに受験生を狙った痴漢の報道が毎年あります。自衛のためにも私服で行った方が良いでしょう。

次に試験間の休み時間の過ごし方です。
共通テストは試験と試験の間が非常に長い。休み時間も緊張しっぱなしだと最後まで集中が持ちません。
また共通テストは高校単位で申し込むので、基本的に近くには同じ高校の人がいます。そのため休み時間に話し過ぎて緊張感がなくなってしまうこともあります。
休み時間にはしっかりとリラックスをする、友達が居ても軽く会話をする程度にするなど最後まで緊張感を持続できるようにしましょう。

続いてセンター試験から続く共通テストあるあるなのですが、数学の解く問題を間違えてしまうことがあるので気を付けましょう。
例えば数学①は「数学Ⅰ」、「数学ⅠA」が同じ冊子です。ほとんどの人が数学ⅠAを解くと思いますが、焦っていて数学Ⅰの問題を解いてしまい、途中で気付くということがあります。落ち着いてページを確認しましょう。

最後に自己採点について。
2日目も受験する方は1日目終了時点で自己採点をするのは控えましょう。
毎年採点をしてしまう人が数名いますが、プラスに働いているのを見たことありません。点数が悪ければ2日目受ける前から落ち込み、点数が良ければ変にプレッシャーを感じて2日目に空回りしてしまう。
繰り返しますが、何も良いことはありません。2日目が終わった後に自己採点をしましょう。

共通テストを前にして不安があると思います。備えあれば憂いなし。当日焦らなくていいように準備はしっかりしておきましょう。
準備には勉強も含まれています。今解いている問題が試験に出るかもしれません。共通テスト前日まであきらめず勉強しましょう。応援しています。

ファイル 3626-1.jpg
(写真は前回の模試風景です。冬休みの間、皆さん本当に頑張っていたので、この頃と比べるとできることは格段増えていると思います。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

冬期講習スタート!

こんにちは、土気駅北口校の島です。

premium高校部では本日から冬期講習がスタートしました。
12/23(土)~1/5(金)まで冬期講習期間で、
12/31(日)~1/3(水)の年末年始休耕期間を除くと、
毎日、朝9時から校舎を開校しています。

受験生は共通テストに向けて最後の追い込みをかけているところです。
今年は旧課程入試の最終年度のため、共通テストでいかに
得点を取るかが大事になります。特に国立志望の生徒は
共通テストで負けないように徹底対策しています。

高1生、高2生も学校の課題に勤しみながら、塾の学習にも精を出しています。
部活の大会や合宿などがある生徒もいますが、短い冬休み期間を
有効活用しようと塾に登校して学習を進めています。

また、本日から受験生対象の千題テストが始まりました。
社会の書き取り式問題を5日間累計で千題解いていきます。
漢字ミスにも注意しながら回答する必要があります。

実際に受験後の生徒の感想を聞くと、単語は思い浮かぶけど、
漢字が書けなかったという声も複数あがりました。

日本史や世界史の問題では特に難しい漢字が使われることがあります。
語彙とともに漢字も併せて覚えていけるようにしましょう。

(土気駅北口校 島)

=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

個人リレー

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

共通テストまで明日でいよいよ31日となります。
受験生はあと1ヵ月で勝負の日を迎えます。

受験はマラソンだ!とか言われることもありますが、私は個人リレーだと思っています。

個人でリレーとはどういうこと?と思いますよね。
これは昨日の自分、今日の自分、明日の自分とバトンを繋いでいくリレーという意味で個人リレーと表現しています。

昨日の自分をはじめ過去の自分は何のために勉強をしていたでしょうか。
それは入試当日で良い結果を出し、合格を掴む取るためだと思います。その想いを受けて今日の自分があります。
今日の自分も同じ目標に向かって一日を過ごし、明日へバトンを繋いでいきます。

皆さん、運動会や体育祭でリレーをしたことありますよね?その中でバトンミスをしたら残念に思いますよね。
どんなに早く走っていてもバトンミス一つで順位は変わってしまうのがリレーです。そう思うと今日の自分もしっかりやるべきことを果たさなきゃと身が引き締まるのでないでしょうか。

こうして明日、明後日とバトンを繋ぎ、最後は入試当日となり、その日の自分はリレーの「アンカー」として入試に挑むわけです。責任重大ですね。

皆さんは家族、友達、学校の先生、様々な人の想いを背負っていると思いますが、何よりも過去の自分自身の想いを背負っています。
まずは今日をしっかり走り切る。そして明日の自分にバトンを繋ぐ。やるべきことを果たして「アンカー」に想いを託しましょう。

受験生だけでなく、高1、高2生の皆さんも同じです。まだ入試まで日数はありますが、個人リレーの真っただ中という意識を持って、過去の自分、未来の自分に胸を張れるように今日という日を過ごしましょう。

ファイル 3586-1.jpg
(高3生と2ショット。吉澤と2ショットを取ると偏差値が上がると巷では噂されています。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

こころの働き

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

11月も半分を過ぎ、共通テストまで2ヶ月を切りました。
第一志望の受験日までも3ヵ月ほどでしょうか。

受験生の皆さん、ここからは体調管理は言わずもがなですが、メンタルケアも重要になります。

心理学の話になりますが、人間だれしも不安や緊張に直面したとき、心の安定を保つため、無意識のうちに不安や緊張を解消しようとします。この心の働きを「適応機制」や「防衛機制」と呼びますが、反応の仕方は様々あります。

都合の良いように正当化する「合理化」、他人に八つ当たりする「置き換え」などありますが、受験生の中でありがちなのが現実から目を背ける「逃避」と呼ばれる反応です。

例えば定期試験前になると急に部屋の掃除をしたくなったことがありませんか?
それも現実の定期試験から目を背けるため適応機制が働いたわけです。

今後、入試日が近づいてくると現状の学力に対しての不安、合格するかどうかの不安で上記のような適応機制が働くことになるでしょう。
ただ、分かっていてほしいことはこのような反応は誰しもが持っている心の働きだということです。
そういうものなんだと、自身の心の状況を受け入れることが重要です。

適応機制は悪い反応しかないわけではありません。不安な状況を受け入れ、客観視することで冷静になる「隔離」、不安をエネルギーにして行動を起こす「昇華」など良い反応もあります。そういう行動がとれるようにしたいですね。

緊張するということは、本気で取り組んでいる証拠です。
毎日の食事とかで緊張しないですよね?なんでもない状態では緊張は伴いません。
緊張できるということ自体、素晴らしいことです。大人になると緊張する場面も少なくなります。緊張を堪能するぐらいの気持ちで過ごしましょう。

そして、その緊張の先に達成感が待っています。真正面から取り組んできたことで達成感を得られると脳内がエンドルフィンで溢れかえります。(エンドルフィンについては調べてみてね)
その瞬間のためにもあと少し頑張りましょう。入試のその日まで走り切ってください。

ファイル 3565-1.jpg
(校舎の受験生です。同じ色のパーカーが揃いました。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

次につなげて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

11月には珍しい夏日が続いたかと思えば、今度は一気に気温が下がってきました。
みなさんは体調の方はいかがですか?
実は、共通テスト本番まで59日と、あと2か月というところまで来ています。
ファイル 3559-1.jpg

試験本番で体調を崩して力が出せないなんてことになってしまわないように、日々の体調管理に気をつけましょうね。
これだけ流行していれば、どれだけ対策していても罹るときは罹ってしまいますが、できるだけ規則正しい生活を意識して免疫の高い状態を維持していきましょう。

そして、先日は「全国統一高校生テスト」の受験お疲れさまでした!
結果が手元に帰ってきた皆さんは自身の満足のいく結果が出せたでしょうか?

一般生のみなさまの分も校舎の方に帳票の方が届いており、すでに教務スタッフとの返却面談をしたという方もいるかと思います。

返却面談では試験結果を見ながら、志望校に向けてどれだけの勉強をしたら良いのか、どこを重点的に鍛えれば良いのか、などなど……一人一人の進路に向き合ってお話いたします。
志望校などがまだ決まっていない方でも、自身の強みや弱点を知ることができるのはもちろん、勉強や受験に対する悩みや相談でもなんでもお伺いします。

また、今回「全国統一高校生テスト」を受けられなかったけれど、受験に向けて準備を始めたいと思った方には、現在「冬期特別招待講習」が絶賛申込み受付中です!
これを機に自分の成績をこれからどのように伸ばしていったら良いのか、教務スタッフにぜひ講習期間を通して相談してみてください……!

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

全国統一高校生テストからのスタート!

土気駅北口校より、小林です。
今日は全国統一高校生テスト!

あと69日後に迫る共通テストに向けて、本番レベル・実戦さながらのテストに挑みました!
今年は高校の現行課程最後の年であり、高2高1以降の学年の皆さんは、新しい形式になっていくという変わり目の年です。
それぞれの学年に合わせた形式・内容のテストでした。

手ごたえを聞くと、「英語の長文を読み切るのが大変だった」「学校で解いた数学の問題よりもずっと難しかった」という苦労の声が。
問題練習がこれからの学年の人たちには、かなり高めのハードルだったのではないでしょうか。それが今の共通テストです。
一方で、「もっと演習をやらないとと思った」「本番のむずかしさがイメージできた」という、前向きな声も。
本番はこれから。目標に向けて今から何をやるべきか、考える機会とすることが、今回の模試の一番の意味だと思っています。

今回の模試をきっかけに、さっそく冬期特別招待講習に申し込んでくれた人もいます。
やるべきことを決め、動き出すことがまずは大切ですね。

入試に向かう秋!スタートを切った人が大勢います!
現状確認や計画など、ひとり一人のご相談に応じます。
遠慮なく、校舎までお問い合わせください。

(土気駅北口校 小林)

★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8