counter

記事一覧

4月に入り・・・

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。
4月に入り、暖かい日が続いていますね!
皆さんお花見にはいかれましたか?
東京や千葉ではもう散り始めている所もあるようです。
でもこれから見ごろを迎える桜もあるんですよ♪
開花予想や桜前線に使われているのはソメイヨシノですが、八重桜やしだれ桜は4月中旬ごろからが見頃だそうです!
こちらの桜もとても綺麗なので、これからお花見に行かれる方は是非見てみてくださいね!

ファイル 1711-1.jpg ファイル 1711-2.jpg

新高1の皆さんはもうすぐ入学式ですね!
高校生になるにあたり、不安なこと、楽しみなこと、挑戦したいことなど思うところがたくさんあると思います。
高校生活は一度しかありません。
勉強も部活も遊びも悔いが残らないよう、全力で行きましょう!!
皆さんの登校を校舎でお待ちしていますね!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

悔いのない道へ

多くの大学入試結果が出ています。
合格・不合格、様々な結果があり、
もちろん合格したという結果はうれしいものなのですが、
中には希望していた合格を勝ち取りながら、
いざ進学という段階になって、将来のことを考え直し、
あえてもう1年頑張ることを選んだ生徒もいます。
大学入試が年々厳しくなって行くにもかかわらずです。

「ここまで頑張ってきて、初めは見えていなかった物が見えてきた」
「どうせ大学に入るならば、もう少し上を目指して再チャレンジしたい」
そういった気持ちに目覚める生徒が毎年います。
大学にただ入ればよいというわけではないということを生徒自身が考えてくれるのは、
指導している身としてはうれしくもあります。
せっかくならば再度真剣に、全力で挑み、今度こそ悔いの残らない大学に進学してほしいと思います。

今日は国公立後期入試当日。
大学入試も大詰めを迎えました。
今やれることを最後までやりきることができたか。
それも重要です。
校舎でも直前まで受験生ががんばっていました。

ひとり一人が最後は自分で道を選ぶ。それが大学受験です。
すこしでも悔いのない選択ができるよう、
塾での学びを生かしてもらえればと思います。

(おゆみ野駅前校 小林)

国公立大学前期入試合格発表!!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

3月に入りもう一週間が経ちましたね。
日もどんどん長くなり、昼間はだいぶ暖かくなってきました。
春の訪れを感じますね♪

大学入試も終盤に入り、国公立大学の前期入試合格発表が行われています。
おゆみ野駅前校でも、電話で報告してくれる生徒や、直接校舎に来て報告してくれてます。

見事合格を勝ち取った生徒、残念ながらあと一歩届かなかった生徒と様々でした。

受験が終わったみなさん、本当にお疲れ様でした。
毎日開校と同時に登校し、閉校まで勉強していた姿がすでに懐かしく思います。
卒業してしまうのは少し寂しいですが、大学生活に向けての準備をしっかり行ってくださいね!

そしてまだ入試が残っているみなさん、もうひと頑張りです。
最後の最後に大逆転も大いにありますので、あきらめず頑張ってください!!
良き報告をお待ちしています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

本人にとっての大学入試とこれから

受験生について、少し具体的な話を。

今日、私立受験を終え、結果の発表もすべて出そろった生徒が、校舎に挨拶に来てくれました。
途中から入塾した生徒でしたが、やりたいことや目指す学部も明確であり、
見事第一志望志望を勝ち取ることができた生徒です。
結果だけで見れば「よかったね、おめでとう!」なのですが、
実は、受験自体は第一志望よりももっと高い大学にも出願し、受けに行っていました。
そちらは結果的には残念でしたのですが…
本人は、「もう少し頑張れば上の大学も取れたのかなと思います。でも一番行きたかった大学が取れたので満足しています。」と言っていました。

結果としては納得しながら、自分の勉強への取り組みがどうだったかを振り返ってみる生徒。
大学入試は将来に向けての過程の一つであると改めて思わされます。
勉強、そして人生はまだこれからが本番。
まずは満足できる進学先が手に入れられること、
そして、その先で今度はどう頑張っていこうか、
決意を新たにすることが一番大事なのではないでしょうか。

ファイル 1688-1.jpgファイル 1688-2.jpg

毎日、生徒たちが入試に向かい、そしてその結果を出してくるこの時期。
一日一日が彼らの成長のきっかけになっています。

(おゆみ野駅前校 小林)

2月に入りました

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

皆さん体調はいかがですか?
連日ブログの内容にもありますが、インフルエンザの流行がピークですので手洗いうがいは徹底しましょう!!
今年はA型とB型の流行の時期が重なっているそうです。
A型に罹患した後すぐB型に罹るということもあるそうなので、油断せずに十分注意してください。
外出時にはマスクも着用しましょう!!
少し値は張りますが、加湿フィルター付きのマスクがおすすめですよ!!

2月に入り、私立大学の入試が本格化して来ましたね!!
おゆみ野駅前校も毎日たくさんの生徒が受験に向かっています。
校舎に帰ってきてからも、試験の振り返りをしながらしっかり気持ちを切り替えて次の入試への対策をしています。

また、同時に合格発表も連日報告されています。
校舎には祝合格の掲示物が貼り出されており、これからどんどん増えてきます。
ファイル 1673-1.jpg

現在はまだ少ないですが、皆さんの力で合格を掴み取り、たくさんの祝合格で校舎を彩ってくださいね!

志望校の合格までもうひと頑張りです。
今まで必死に頑張ってきたことを思い出し、その力を全力で出し切ってください!!
スタッフ一同全力でサポートし、応援しています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」

という言葉をご存知でしょうか。

実はこの言葉、空也上人の歌が語源ではないかと言われています。


「 山川の 末に流るる 橡殻も

      身を捨ててこそ 浮かむ瀬もあれ」


(山あいの川を流れてきたトチの実は、

自分から川に身を投げたからこそやがては浮かび上がり、

こうして広い下流に到達することができたのだ)

(『空也上人絵詞伝』)


いつもいつも、捨て身で行動するわけにもいかないでしょうが、

いざというときは、自分が正しい道へ

捨て身で突き進む勇気を持てと言うことでしょう。

こっちだ!と思ったら、おりゃー!(笑)っと突き進むことも大事でしょう。

みなさん実際、迷うことだらけかもしれません。

しかし、とにかく飛び込んでみよう、やってみようと決断し、

突き進む。そうしないと逆に生きる道はない

何もしないということはリスクなんだ

ということです。


※日本史で出てくる、空也上人、

古文で出てくる「こそ+已然形」

が頭に浮かんだ人は良く勉強していますね!

(おゆみ野駅前校 教務 山本)

スタートの時期

センター試験から一週間。
受験生は自己採点から状況分析をし、出願先を決めていっています。
いよいよ本当のラストスパートの時期ですね!
時間を無駄にせず、時間を有効に使いきって勝負に臨めるよう、
迷った時の面談も随時行い、スタッフも全力で応援態勢を取っています。

受験生たちの頑張りを見ている後輩たちも、
センター同日体験を終え、目標を新たに取り組んでいます。
東進の模試分析は、合格した先輩の点数を参考に、
今の時期にどのくらいの点数を取れていれば目標大学に足りているのか分かります。
年末年始で頑張っていた結果が出て、第一志望に向けての決心を決めた生徒たちもいます。
先輩たちの後を追いかけながら、来年に向けていいスタートが切れています。

ご家庭によってはこれから受験勉強を始めたい、というご相談も、この時期多く受けるようになってきました。
何事も「始めよう!」と思った時が始め時だとはよく言いますが、
周りががんばっている様子を見る機会も多いこの時期、
将来について真剣に考えるのによい時期なのだと思います。
校舎では随時ご相談を承っています。
始めたいと思った方がいれば、タイミングを逃さないよう、いつでもご連絡ください。

(おゆみ野駅前校 小林)

センター試験まであと4日!!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

年が明けてから約10日が経ちました。
皆さんお正月気分は抜けましたか?

受験生はあと4日でセンタ-試験本番ですね!!
ファイル 1654-1.jpg

もうすぐ本番で受験生の皆さんは日に日に緊張感が増しているかと思います。
焦っていつもと違うとこをしようとせずに、覚悟を決めて今まで自分がやってきた勉強を見返し、さらに理解の定着に努めましょう!

考え方も大事です。
あと4日しかないと思うか、まだ4日あると思うかで心の余裕も変わってくると思いますよ!!

また、教務スタッフに出願についての質問が増えてきています。
そばで聞きながら、入試本番までもう少しなんだと改めて感じ、一日一日のカウントダウンに私もどきどきしています。
ですが、一番緊張しているのは受験生の皆さんですよね。
受験生の皆さんが悔いの残らない受験ができるよう、より一層全力でサポートしていきますね!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

冬期講習がもうすぐ始まります!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

今年も残すところ2週間をきりました。
短い冬休みがもうじき始まりますね!
みなさんどのように過ごすか決めていますか?
受験生にとっては最後の追い込みができる貴重な期間ですね。
センター試験まであと24日となりました。
ファイル 1644-1.jpg
残り少ない日数ですが、一日一日を大切に使ってもらいたいと思います。

1、2年生は受験本番までまだ時間はあります。
冬休み期間中は、部活や季節のイベント等忙しい毎日になるかと思います。
それでも忙しい中、時間を作ってしっかり登校してくれます。
受験生の姿を見て1年後、2年後の自分の姿を想像しています。
ファイル 1644-2.jpg

基礎の学習を十分行い、苦手分野を克服していきましょう!!

私も皆さんのサポートを全力で行いますので、困ったことがあったら遠慮なく言ってくださいね!
冬期講習頑張りましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

ゆっくり急げ

生徒が質問する際、
百戦錬磨の教務スタッフや、
premium高校部の卒塾生である現役大学生の
チューターの強力なバックアップがあることが
premium高校部の強みです。

ただ質問に答えるだけではなく、
出した答えについて一緒に考えたり、
次に同じような問題が出たときにも
対応できるように質問を返したりします。

一方で、大学受験には締切があり、
試験にも制限時間があるため、
スピードは大切。
時間は無駄にはできません。

質問に対応する立場としては
いつもそのバランスを考えながら
対応しています。

「ゆっくり急げ」 (festina lente)
とは、ローマ初代皇帝アウグストゥスが好んで用いた言葉
だそうですが、この言葉にも通ずるものがありそうですね。

みなさんも、ゆっくり急いで!
(おゆみ野駅前校 教務 山本)