counter

記事一覧

心も体もベストコンディションで

こんにちは。千葉中央駅校 事務の松村です。

全国統一高校生テストが明けました。
模試は「受けた後」が大事とよく言いますね。
受験生は自己採点を行い、担任と振り返りながら今後の学習の作戦を立てていきます。

成功したこと、失敗してしまったことを自分で分析すると、次の模試で絶対に成長できます。
点数は“結果”であって、“伸びしろの地図”でもあるんです。
この伸びしろを糧にし、模試の復習はもちろん、今後の受験勉強に励んでいただきたいです。

ですが、模試や勉強も大事だけど、体調を崩したら意味がありません。
最近は朝晩の冷え込みが強くなって、風邪やインフルエンザが流行っています。
学級閉鎖なった学校もあるみたいですね。

風邪予防のポイントとしてはやはり「手洗い・うがい」
これが一番だいじなのではないかと考えています。
私は油断してこれを怠ったときが一番風邪ひいていました…。

あとは良く寝ましょう。
特に勉強で夜更かしが続くと、免疫力が下がります。
「勉強したいのに体調が悪くて集中できない」って一番もったいないですよね。

模試は失敗してもOK。
復習を丁寧にすれば、必ず次に活きます。
そして、体調管理も「勉強の一部」と考えてください。
心も体もベストコンディションで、次の模試を迎えましょう!💪

(千葉中央駅校 松村)
=======================
冬期特別招待講習の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

冬期定例入塾説明会12/13(土)の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

全国統一高校生テストを終えて

こんにちは、千葉中央駅校の平泉です。

ここ最近、冷え込んできた影響か風邪が流行しているようです。
季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすいこの時期ですが、
手洗いうがいや暖かくして睡眠を取るなど、体調管理を心掛けましょう。

昨日、全国統一高校生テストが実施されました。
受験した生徒の皆さん、ご参加いただきありがとうございました。
そして、長時間に渡る模試の受験、お疲れ様でした。

中学生や高校1,2年生は、共通テストのレベルを肌で感じることができたのではないでしょうか。
自分たちが受験生になったら、本番であのレベルの問題を限られた時間内に解かなければいけない、
というイメージを持って、今後の勉強に活かしてみてください。

高校3年生の皆さんにとっては、これまでの学習の成果を確認するうえで、
とても大事な模試になったのではないでしょうか。
良くできた人も思うようにいかなかった人もいると思いますが、
目の前の結果に一喜一憂しすぎず、細かく冷静に分析することが重要です。
長所や弱点を改めて知り、志望校合格に向けて何をどこまで伸ばさなければいけないのか、
そのためにどのような勉強が必要なのかを考え、実行していきましょう。
共通テストまでの75日間を有意義に過ごすためにも、今回の模試を最大限利用してほしいです。

わからないこと・困ったこと・聞いてほしいことがあれば、私たちスタッフに相談してみてください。
どんな些細な内容でも構いません。一緒に考え、全力でサポートします。


(千葉中央駅校 平泉)
=======================
冬期特別招待講習お申し込みはこちら!!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

定期試験対策前の目標と計画

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

現在、高1生は定期試験対策のため、定期試験2週間前から塾に毎日登校して学習を行っております。
試験日程を確認してどの科目の学習をいつ行うのか、専用のシートで学習計画を立ててから学習を行います。

学習計画を立てる際にまずは定期試験の目標や意気込みも記入してもらっています。
「学年順位〇〇位!」、「赤点を取らない」、「前回よりも良い点数をとるぞ!」
生徒によって理由は様々です。
目標や意気込みを言葉にして目に見えるようにシートに書くと、より一層決意が強くなりますよね。

実際記入いただいた目標、計画がこちらです。
ファイル 5206-1.jpg
毎日継続して登校して勉強するぞという熱意が感じます😊

限られた期間と時間の中でどれだけやりきれるかは計画の立て方と時間の使い方で大きく変わってきます。
また、苦手な科目や得意な科目の違いでも学習方法が変わってきます。

定期試験勉強でしっかりと目標や学習計画を立てて、それに沿った学習を行うことを繰り返していくことで、普段の学習でも自分で考えて学習が出来るようになってきます。
その経験は受験生になった時にも力になってくれるはずです。

学習方法や塾の事でお悩みの方はぜひ一度、お近くの校舎へご相談にいらしてください。
私たちスタッフが全力でサポートをさせて頂きます。

(千葉中央駅校 松村)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

模試で体感できること

こんにちは、千葉中央駅校の平泉です。

涼しくなって過ごしやすい気候になったかと思いきや、
東京ではインフルエンザが流行期に入ったようです。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。
手洗いうがいやマスクを使うなど、風邪の予防は常に取り組んでいきましょう。

話は変わりまして、11月の頭には、全国統一高校生テストが控えています。
3年生にとっては、残りわずかとなった貴重な模試となります。
自分自身の実力を遺憾なく発揮できるよう、頑張って下さい!

1年生・2年生も、積極的に受験してほしいと思います。
実際に自分が受験する共通テストの問題形式はもちろん、時間感覚や雰囲気なども体感できる数少ない機会だからです。

模試を活用して自分の実力を試すことが大きな目的の1つだと思いますが、
受験の雰囲気を体感することも、とても重要だと考えています。
知らない人と隣り合わせで長時間テストを受ける緊張感や休憩時間の過ごし方といった、
本番を見据えた気持ちの作り方や時間の使い方を考える場としても活用できます。

もしわからないことがあれば、私たち校舎スタッフやチューターに相談してください。
勉強面はもちろん、それ以外のところでもサポートします。
この機会に是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

(千葉中央駅校 平泉)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

定期試験対策開始

こんにちは、千葉中央駅校の北野です。
今日は昼から強い雨が降り、気温も下がってきています。
インフルエンザも流行ってきているとのことで、体調管理をしっかり意識して、
生活していきましょう。

ファイル 5200-1.jpg

10月は多くの高校で定期試験が行われます。校舎では2週間前から
定期試験期間として、定期試験の学習に集中していただくように計画しています。
今週末から2週間前となっているところも多いので、1学期と同様に
学習時間を確保して進めていただく予定です。
高1生でも、3回目の定期試験ということで、より効率的に学習をと言いたいところですが、
やはり学習量が物をいう試験ですので、全科目しっかり時間を確保できるように
まず登校をしっかりしていただくのが良いかと思います。


今週末は保護者会として難関大学受験研究会が行われます。
その中でもご説明していますが、推薦入試では定期試験の学習が非常に重要になってきますので
まずは前回以上の成績を目指して進めていきましょう!
(千葉中央駅校校 北野)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

英検対策

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

この時期、「英検」に向けて対策に励む生徒が学年問わずいます。
問題の質問、英作文の添削、面接の練習
これらもスタッフが見てくれますので、
「英作文見てくださいー」と生徒がノートを持ってきてくれます。

英検は大学受験にも役立ちます。
入試では、推薦入試、一般入試ともに英検を「外部検定」として活用できます。
英検を取っておくと、受験の選択肢が増えるので便利です。
単語、文章読解、記述問題、英作文。
どれも皆さんの力になります。

学校生活との両立もあるので、「大変だー」とつぶやくこともあるかと思いますが、
決して無駄にはなりません。
英検受験予定の皆さんは是非最後まで諦めずに挑みましょう。

(千葉中央駅校 松村)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

これからの時間の過ごし方

こんにちは、千葉中央の平泉です。

早いもので、9月も折り返しとなりました。
まだ日中は暑さが続きますが、夜は徐々に涼しさを感じられるようになってきました。
1日の気温や湿度の落差が大きく、また、ゲリラ豪雨の日もありますが、
体調を崩さないよう、上着や傘を常備するなど準備を心掛けていきましょう。

さて、夏休みが終わるとすぐに定期試験や文化祭が始まる(始まった)高校があります。
本番に向けてブーストをかけていきたいところなのに、学校が始まって夏休みよりも時間がない…
という事態に陥っている生徒は少なくないと思います。

そういう時は、自分の掲げていた目標から逆算し、
目標までに現状で足りていないこと・必要な時間・優先順位をできるだけ細分化しましょう。
それができれば、時間と優先順位を照らし合わせて、今できる最大限のことを実行していきましょう。

限られた時間の中で、何ができるのか・何をしなければいけないのかを考え、実行するのはとても難しいことです。
しかし、自分の現状と残された時間を考慮し、今できることを100%こなすことは、
普段の生活や定期試験・受験勉強、仕事において最も重要なことである、と私は思います。

予備校に通っている生徒の皆さんの勉強面の目標は、「第一志望校に合格すること」だと思います。
高1生、高2生は、これからの部活やイベントも考えながらどのように勉強を進めていくのか。
高3生は、残り数ヶ月という本当に僅かな時間を、どのように過ごすのか。
特に高3生は、1日のスケジュールを30分単位で考えてもやりすぎではないと思います。

どうしてよいかわからない、という場合は遠慮なく私たちに相談してください。
現状を踏まえ、生徒1人1人に必要なことを一緒に考えていきます。
自分の目標達成に向けて、最高の準備をして、最高の自分を作り上げ、本番に臨んできましょう!


(千葉中央駅校 平泉)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

9月に入って

こんにちは、千葉中央駅校の北野です。
今週になって、大雨が降ったり、気温も一気に下がって
夏が終わったんだなと感じるようになってきました。

今日は地域の高校では文化祭が行われています。
一報、別の高校では定期試験期間に入って、定期試験勉強と、
それぞれ忙しい1週間となりました。
例年のことではありますが、2学期が始まり、使える時間が変わってくるので
学習計画はまた平日モードに修正して、学習していただいています。
夏休みの頃に比べて、時間が少なく、やりくりに気を使って学習を進めていくことになります。

受験生はまもなく共通テストの出願が始まり、推薦入試で進路が決まる生徒も出てくる時期です。
半年後の入試に向けて、スパートをかけていくことになります。
メンタル的にも大変な時期が今後出てくるかもしれません。
そんな時こそ、塾に来て、集団戦で受験を乗り越えていきましょう。

(千葉中央駅校校 北野)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

夏休み明けも充実に

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

夏休みが明け、新学期、部活動の新人戦、文化祭、定期試験など、
まだまだ高校生の忙しさは続いているようです。

夏休み期間、楽しく充実できた皆さん、新学期もそのパワーをなくさず突き進みましょう!
少し心残りがある皆さん、まだ挽回のチャンスはあります!

勉強面も同じです!
夏休み後半から担任教務と夏期講習を振り返る個人面談が行われています。
それぞれよかったこと、改善すべきことを出して
今後の学習計画を立てていきます。
学校行事と両立できる勉強に集中しましょう。

受験生はいよいよ志望校に向けた対策が本格化します。
過去問を使って懸命に取り組んでいます。
最後まで諦めず、私達スタッフも精一杯サポートいたしますので、
一緒にがんばって行きましょう!

(千葉中央駅校 松村)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

夏期講習を終えて

こんにちは、千葉中央駅校の平泉です。

約1ヶ月半の夏期講習期間が終了し、今日から9月となりました。
夏期講習期間が始まる前は長いなあと思っていましたが、終わってみれば本当にあっという間でした。(暑さは当分続きそうですが…)
自分の思い描いていた夏を過ごせた人もいれば、まだまだやれたな、という人もいるかと思います。
しかし、まずは夏を乗り越えた皆さんに心から労いの言葉を掛けさせていただきたいです。本当にお疲れ様でした。

1,2年生の皆さんは、部活や学校課題、中にはアルバイトをしながら予備校の勉強に励んでいた人もいたかと思います。
酷暑ということもあり体力的にも大変だったと思いますが、この時期の頑張りは実を結びます。
足りなかったこと・できなかったことへのフォーカスも重要ですが、できたことに対して自信を持っていきましょう。

3年生の皆さんにとって、天王山と呼ばれる夏は本当に大変な時期だったと思います。
しかし、夏を乗り超えた=受験が終わった、ということではありません。ここからが本当の勝負です。
さて、この時期から過去問演習などでアウトプットの時間が本格的に増えてきます。
始めた当初は時間内に解き終わらない・全然歯が立たない、など思うような結果が出てこない人もいると思います。
そんな時こそ、焦らず、地道に続けていきましょう。また、過去問は解くだけでなく、分析も重要となってきます。
どの範囲が多く出題されるのか、難易度はどうなのか、時間配分は何が適切なのか…。
分析し、作戦を立ててからアプローチしていけば、徐々に点数も上がってくるはずです。

まだまだ暑さが厳しい中、学校も始まって大変かと思いますが、私たちもできる限り全力でサポートします。
秋以降の学習も、頑張っていきましょう!

(千葉中央駅校 平泉)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

ページ移動