counter

記事一覧

FSの前に修得!? ダメだよ、完全修得じゃなきゃ!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生の皆さん、夏休みが間近ですね。

昔から
『受験生の夏は天王山!』
と言われていますが、これは本当です。

塾では7/20(土)から夏期講習期間に入りますが、
7/22(月)から、受験生を対象として基礎力定着を
目的として"Final Summer"と題した演習が始まります。
(以下、Final Summerを略して"FS"と記載します。)

FSの演習の中で、英単語/英熟語のテストも行います。

出題範囲は、東進のコンテンツである
英単語1800/英熟語750/上級英単語1000/上級英熟語500
の中から出題します。

ですから、生徒たちには、せめて英単語1800/英熟語750の
2つについては、完全修得するようにと伝えています。
(完全修得とは、全範囲から出題されるテストに
2回連続で合格することです。
また、修得は全範囲の英単語/英熟語を一回は覚えた
状態のことです。)

そこで、先日の夏期ガイダンスから、
完全修得をしていない受験生を対象に
"高速基礎マスターFinal"と題して、
毎日、塾で高速基礎マスターに取り組む
イベントを行っています。

ファイル 3975-1.jpg ファイル 3975-2.jpg

イベントに参加している生徒の一人である
Aくんの英単語/英熟語のノートの作り方が
とっても凄いんです。

ファイル 3975-3.jpg ファイル 3975-4.jpg

チェックをして、知らない完全修得があると、
その英単語/英熟語と意味をノートに綺麗に
使ってまとめていっています。

そのオリジナルの英単語帳/英熟語帳が、完全修得した後も、
Aくんにとって強力な武器になると思います。
(∵ それを見れば、自分の覚えづらい英単語/英熟語を確認できるわけですから。)

ファイル 3975-5.jpg

Bくんはこのイベントを通して英単語1800/英熟語750共に
完全修得することができました。

完全修得するまで英単語/英熟語を覚え込むことは
簡単なことではありませんが、逆に、完全修得していない
ということは、共通テストの英文を読んでいて、
知らない英単語/英熟語があるが故に、スコアをとるうえで
マイナス要因となってしまいます。

ですから、夏期講習に入る前に、
まずは共通テストレベルの英単語/英熟語を
完璧に覚えるようにして、次のステップに進んでいきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

高2生も頑張ろう!!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は久しぶりの雨。
気温も26度と、涼しい一日になりそうですね。
気温差で風邪を引かないように、気を付けていきましょう!

さて。昨日は高2生の「夏期ガイダンス」を実施いたしました。
初めて顔を合わせる生徒さんもいたため、
「新鮮です…!」という声もありました。
ファイル 3974-1.jpg ファイル 3974-2.jpg
中には、新入塾の生徒さんもいたため、
週に1度のHRを体感していただけたかなと思います。

高2生は部活で忙しいという方もいますよね。
塾に着く頃にはへとへと…なんてこともあると思います。
少しの時間でも大丈夫なので、まずは塾に行く!という
習慣をつけていきましょう。

少しでも授業を進めたり、高速基礎マスターを進めたり。
時間をうまく使ってあげることで、
学習習慣や、学力もついていくと思います。

時間がうまく使えるか心配…という人は、
遠慮せずにスタッフに相談してくださいね。
一緒に考えていきましょう!!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏を頑張るために

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

昨日は、高3生の「夏期ガイダンス」を実施いたしました。
みなさん、真剣な眼差しで話を聞いてくださいました。
ファイル 3969-1.jpg ファイル 3969-2.jpg
時折、笑いが起こる場面もあり、
近くにいた私も、楽しませていただきました。

皆さんがお話を聞く姿から、「この夏を頑張るぞ!」
という気持ちが伝わってきました。

夏期講習が始まるまであと1週間。
「いよいよ始まるな…」という気持ちですよね。
夏期講習が終わった時、「この夏、よく頑張った!」と言えるように、
悔いのない、有意義な夏にしていきましょう。
ファイル 3969-3.jpg ファイル 3969-4.jpg
私たちも、誠心誠意サポート致します!
一緒に頑張っていきましょう(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

有意義な夏にしよう!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日も暑いですね。
手持ち扇風機が手放せなくなってきました。
生徒さん達も、校舎に着くと「涼しい…」という
表情をしたり、サーキュレーター前で涼んだりと、
かなり暑い様子が伝わってきます。
熱中症には気を付けていきましょうね。

さて。今日は高3生に向けた「夏期ガイダンス」があります。
ファイル 3967-1.jpg
ガイダンスでは、この夏にやるべきことは何か、
第一志望に合格するための学習の取り組み方など、
皆さんのこれからの学習に、とても重要なことをお話します。
また、スタッフやチューターからの応援メッセージもお届け!

昨年の受験生も、とても真剣な眼差しで
話を聞いてくれていたことを、ふと思い出しました。
ファイル 3967-2.jpg ファイル 3967-3.jpg
45分間という短い時間ですが、
皆さんにとって、有意義な時間になることをお約束します!
この夏を、一緒に頑張りましょう!!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

皆さんのそばに!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日も蒸し暑いですね。
晴れが続いていましたが、明日から天気は崩れると聞きました。
夏は天気も変わりやすく、急な雷雨になることも。
折り畳み傘を持ち歩くようにしましょう!
そして、暑い夏こそ水分補給を忘れずに…。

さて。校舎では、定期試験や面談週間のため、
早くから登校して受講に励んでいる生徒さんが沢山いらっしゃいます。
お昼ご飯をさっと済ませ、黙々と机に向かっています。
その姿を見るたびに、「頑張れ…!」と
エールを送りたくなるのです。
ファイル 3965-1.jpg ファイル 3965-2.jpg
受験生にとっては、勝負の夏。
思うようにいかない時や、辛い時もあると思います。
そんな時は、いつでも声をかけてください。
私たちスタッフは、いつだって皆さんのそばにいます!!
未来へ向けて、一緒に頑張っていきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

「関係がない」って、英語でどう表現する?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

7/3(水)のHRで生徒たちに解いてもらった
和文英訳の問題(問2)の解説を行いたいと思います。

問2の問題はこちら↓

「君はその事件に関係がないから、心配する必要はない。」

1つの解答はこちら↓です。
"You don't have to worry
because you have nothing to do with the affair."

ファイル 3972-1.jpg

問1よりも問2の方がよく書けていたと思います。

「~その事件に関係がない~」の部分ですが、
上の解答には、「~と関係[関連]がない」
という意味の熟語"have nothing to do with"を用いましたが、
他にも、"be involved in"や"be related to"
を使って以下のように書いてもOKです。
("be related to"を使って書いた生徒がとても多かったです。)

"You don't have to worry
because you are not involved in the affair."

"You don't have to worry
because you are not related to the affair."

ちなみに、厳密に言えば"be involved in"と"be related to"
ではニュアンスが異なります。

"be involved in"は直接的で積極的な関与、
"be related to"は 間接的または概念的な関連を
表すときに用いるため、文脈によってどちらを使うかを
選ぶと良いと思います。

ファイル 3972-2.jpg

そして、「~その事件に関係がない~」の部分で、
"concern"という他動詞を用いた生徒もいました。

"concern"は名詞としても使われますが、他動詞で使う場合は
「~に関係する」や「~を心配させる」という意味があります。

「~に関係する」という意味で使う場合には
以下の例文のように使います。

It doesn’t concern me.
(私には関係ありません。)

This is an important issue that should concern everyone.
(これは全員が関係すべき重要な問題です。)


それから、「~を心配させる」という意味で使う場合には
以下の例文のように使います。

You must not concern yourself about me.
(私のことで心配する必要はありません。)

I hope it does not concern you.
(それがあなたを心配させないことを願います。)

ですので、"concern"を用いて、以下のように
書くこともできます。

"You do not have to concern yourself with it
 because the affair does not concern you."

"concern"を使い過ぎて不自然な感じはありますが…(笑)

ファイル 3972-3.jpg

「~その事件に関係がない~」の部分で名詞の
"relation"を用いて以下のように書くこともできます。

"There is no need to worry about it
because you don't have any relation to the incident."

"relation"を用いる場合は、"any"も合わせて使うように
してください。

また、"relationship"という名詞を使った生徒もいました。
"relationship"という言葉は人間関係や個人的なつながりに
使われることが多いため、ここでは"relation"を使う方が自然です。

ファイル 3972-4.jpg

それから、問題文の順番と同じように、
「君はその事件に関係がない」を先に書いた生徒もいました。

その場合、"because"は使わずに、因果関係がわかるように
"so"を用いて以下のように書くことができます。

"You you are not involved in the incident,
so you do not need to worry about it.

惜しくも","を付け忘れている生徒がいましたが、
","をお忘れなく~。

ファイル 3972-5.jpg

そして、「~その事件に関係がない~」の部分で
"matter"を使った生徒もいました。

私は「なるほどッ!」と思いました。

Michael Jacksonの曲の中でも人気の高い
"Black or White"という曲の歌詞の中に
"It don’t matter if you’re black or white…♪"
(黒人とか白人とか関係ないよ)
というフレーズがあります。

ただ、この問題では"matter"を使うことはできません。

"matter"を自動詞で使う場合、「~が重要である」
という意味になります。
自動詞であるため、目的語はとれません。

否定の"not"を用いた場合、「重要ではない」という意味から
「かまわない、関係ない、どうでもいい」といったような意味で
使われたりもします。

例えば、以下の会話のように。

A: Do you think we should wear a tie?
  (ネクタイをするべきだと思いますか?)
B: No, it doesn’t matter. It’s a casual party.
  (いえ、関係ないです。カジュアルなパーティーです。)

"matter"はあくまでも"重要でない"という意味なので、
「君はその事件に関係がない~」のように「〇〇と□□が関係ない」
という文脈では"matter"を使うことはできないんですね。


生徒が書いてくれた和文英訳を見させてもらっている中で、
「こういう書き方をしたんだね~」という発見がたくさんありました。

短い英文とはいえ、2つも書くのは大変だったと思いますが、
よく頑張ってくれました。

この夏、英語も含めて頑張っていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

ここで"could"は使わない!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

7/3(水)のHRで生徒たちに解いてもらった
和文英訳の問題(問1)の解説を行いたいと思います。

問1の問題はこちら↓

「図書館は思っていたよりも混んでいたが、
 何とか空いている席を見つけることができた。」

1つの解答はこちら↓です。
"The library was more crowded than I had expected,
but I managed to find an empty seat."

ファイル 3971-1.jpg

生徒の答案を見ていて、多くの生徒が共通に間違えた
2か所について触れたいと思います。

1か所目は、「思っていたよりも混んでいた」の部分です。

多くの生徒がこんな感じで書いていました。
"~ was more crowded than I expected ~"

そう、現在完了の"have"が抜けている生徒が多かったです。

込み具合を想定したのは、実際に病院に行く前のことですから、
時制に注意してください。

ファイル 3971-2.jpg

2か所目は、「見つけることができた」の部分です。
23名中14名の生徒がここで"could"を使っていました。

確かに「できた」は「できる」の過去形ですから、
"could"を使いたくなりますよね。

ここで、"could"の代表的な3つの使い方をおさらいします。

(1) 過去の能力の「できた」
(2) 可能性・推量「できるかもしれない」「できたらいいな」
(3) 丁寧な許可

では、「何とか空いている席を見つけることができた」の「できた」
は↑の3つのうちどれに当てはまりますか?

そう、どれにも当てはまらないんです。

ここでおさえておきたいことは
過去に1度きり「できた」ことに対しては"could"は使わずに
"was/were able to"を用いるということです。

ただし、
"I was able to managed to find an empty seat."
だと冗長的な表現になってしまうため、単に
"I managed to find an empty seat."
と表現します。

ファイル 3971-3.jpg

また、何人かの生徒が"There are ~"で書いてくれましたが、
その場合は↓のように書くと良いと思います。

There were more people than I supposed in the library,
but I managed to find an empty seat.

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英文和訳の次は、和文英訳!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回のブログでは、7/3(水)に行った
高校3年生のHRについてお伝えしたいと思います。

ファイル 3970-1.jpg

6/26(水)のHRでは、生徒たちの精読力を見るために、
英文和訳の問題を解いて頂きました。

7/21(日)に受験生たちが受ける東進の記述模試の
英語においても、必ず英作文の問題が出題されるため、
今週のHRでは生徒たちに英作文の力を育むための
学習の手順についてお話しさせて頂きました。

大きく分けると以下の2つのステップです。

ステップ1
 基本的な英文を書けるようになる。

ステップ2
 難しい日本語においても、自分の知っている基本的な英文を
 用いて英訳する。

ステップ1の基本的な英文を書けるようになるためには、
英作文対策の問題集に掲載されている基本例文を、
なぜそのように書けるのかを理解したうえで
覚えるのが有効です。

ファイル 3970-2.jpg ファイル 3970-3.jpg

他にも英作文を書くうえで気を付けたいことなどを
生徒たちにお伝えした後、生徒たちが、ステップ1で
覚えるような基本的な英文を書けるかどうかを
確認するために、和文英訳に取り組んで頂きました。


問題は次の2つの日本語を英訳するというものです。

1、図書館は思ったよりも混んでいたが、
  何とか空いている席を見つけることができた。

2、君はその事件に関係がないから、心配する必要はない。

「知らない単語や熟語はスマホで調べてもいいよ。
 だたし、google翻訳やchat GPTに訳させるのはダメですよ。」
と生徒たちに伝えたうえで、生徒たちに英文を書いて頂きました。

ファイル 3970-4.jpg ファイル 3970-5.jpg

HRでは、生徒たちが模試の問題を解くように
真剣に目の前の問題と向き合う時間がありますが、
今日もとってもいい表情で、生徒たちが頑張っていました。

当日のHRに参加した生徒や、後日のHR振替に参加した生徒など、
本日まで合計24名分の英作文の答案を添削致しました。

生徒たちが書いた英文を見ていて気付かされることも多く、
私が一番勉強になったのではないかと思います(笑)

明日のブログで、各々の問題の解説などを書かせて頂きたいと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

気持ちを切り替えて!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日も朝から暑いですね。
明日は最高気温が36度と予想されています。
外に少し出るだけでぐったりしてしまいそうですよね。
水分補給をこまめにして、熱中症対策をしていきましょう。

さて。今日は9時開校。
1番の登校は、受験生のAさんでした。
ファイル 3964-1.jpg
「ずっと9時に来たかったんですけど、自分に甘えていて…
 今日は早起きして頑張りました!」とお話してくれました。
気持ちを切り替えて、朝型にしようと頑張った気持ちが伝わりました。
本当に素晴らしいです。
Aさん、この調子で頑張っていきましょう♪

共通テストまで、あと196日。
まだまだ時間はありますが、あっという間に時は経ちます。
ファイル 3964-2.jpg ファイル 3964-3.jpg
後悔の無いように、学習時間を確保して、力をつけていきましょう!

明日も校舎は9時開校!
皆さんの登校を、スタッフ一同お待ちしております♪
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

土日は朝から登校しよう

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

本日もかなり暑いですね。
生徒さんも、扇風機を片手に登校したりと
かなり暑い…という様子が伝わってきます。
冷房も強くしたいですが、涼しい部屋にずっといると
体調を崩してしまうこともあります。
体温調節には気を配っていきましょう。

夏期講習スタートまであと2週間。
明日は土曜日なので、9時開校になります。
ファイル 3963-1.jpg
朝は起きるのがなかなか…という人もいるかもしれません。
「目覚ましをセットし忘れて、お昼まで寝てました…」
なんてお話もきくことがあります。

共通テストの本番は、朝9時半から開始。
今のうちから、本番を想定した時間に慣れておくのも、
受験生として大切なことだと思います。

去年の受験生も、
「受験が終わるまでは、夜は少し早めに寝て
 朝5時に起きる生活に慣れようと思います!」と自ら切り替えていました。
最初のうちは凄く大変だと思いますが、
慣れていけば、自然と出来るようになり、習慣化されていくと思います。

まずは夏休みまでの2週間。朝型を意識してみましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================