counter

記事一覧

共通テストまであと…

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日も気温が低く寒いですね。
ブース内も、眠くならない程度に温めて
みなさまをお待ちしていますね♪

さて。毎日学習を頑張っている皆さんも
お気づきだとは思うのですが…
今日で、共通テストまであと100日となりました。
ファイル 4184-1.jpg
毎日頑張っているけど、成長を実感出来なくて…と
思い悩んでしまうこともあると思います。
受験勉強を始めたときのことを思い出してみて下さい。
出来るようになったこと、伸びてきたところ、沢山あると思います。
ファイル 4184-4.jpg
悩んだり焦ったりするのは、勉強と真剣に向き合っている証拠です。
受験には、日々の積み重ねが大切。
すぐには結果が出なくても諦めず、最後まで向き合っていきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

法政大学 英語の対策本

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日は、法政大学の学部毎の英語の入試問題の
特徴と対策について書かせて頂きました。

今回は、書店で手に入る法政大学の英語の対策本
について、ご紹介したいと思います。

やはり、王道は赤本の難関校過去問シリーズである
『法政大の英語[第9版]』ですね。

ファイル 4285-1.png
著者 :久米 芳之
出版社:教学社


他にも、人気大学過去問シリーズである
『世界一わかりやすい 法政大の英語 合格講座』
も定評があります。

ファイル 4285-2.png
著者 :栗山健太
出版社:KADOKAWA


また、法政大学に特化した参考書ではありませんが、
昨日書かせて頂いたように、法政大学の英語を
攻略するためには、英文解釈と英文法の力は
欠かせません。

ですから、英文解釈と英文法に力を入れて
基礎力をつけながら、合わせて法政大学の
過去問を解いていって下さい。

お薦めの問題集の一例をご紹介しておきます。

タイトル:関正生の英文解釈ポラリス[1 標準~応用レベル]
ファイル 4285-3.png
著者 :関 正生
出版社:KADOKAWA


タイトル:新・英文法頻出問題演習〈新装版〉PartⅠ 文法篇
ファイル 4285-4.png
著者 :伊藤 和夫
出版社:駿台文庫

受験生の皆さん、合格を目指して
引き続き頑張っていきましょう!

何か困ったことがあれば、
いつでも相談に来てください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

今年のノーベル化学賞は~

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日はノーベル化学賞の発表がありました。

受賞者はDavid Baker、Demis Hassabis、John M. Jumper
のお三方でした。

ファイル 4181-1.png

おめでとうございます!

受賞理由はこちら↓。
"for computational protein design",
the other half jointly to Demis Hassabis
and John M. Jumper "for protein structure prediction"
(コンピューターによるタンパク質の設計とタンパク質の構造予測)

ファイル 4181-2.png

ファイル 4181-3.png

これまで、炭素に関係する研究では過去に
ダイヤモンド(1915年、物理学賞)、
フラーレン(1996年、化学賞)、
グラフェン(2010年、物理学賞)と
多数、受賞していました。

同じ炭素でもその学問分野によって見方が違います。
化学ですと炭素の物質そのものに注目がいきますし、
物理だとそれの調べ方や調べてどんな面白い性質があったのかと
という点に注目がいきます。

超余談ですが、2008年に砂田利一先生がダイアモンド・ツインを
提唱された際、砂田利一先生が監修されていたチャート式 数学
で高校生の頃に学んでいた私は、テンションが上がりました。

ファイル 4181-4.png

ソフトウェアでタンパク質の構造を予測することができます。
AlphaFoldというソフトウェアが使われますが、
ひもの状態の分子からそれがどのように折りたまれて
3次元の構造を作るのかというのを予測することができるんです。

このAlphaFoldを開発したのがgoogleグループ会社で、
ロンドンに本社のあるDeepMind社のHassabisとJumperです。

そして、Baker教授はコンピューターを使ってたんぱく質を構成する
20種類のアミノ酸から、他のたんぱく質とは異なる全く新たな
たんぱく質を設計することに成功しました。

ファイル 4181-5.png

今年の5月には、AlphaFold3がリリースされましたが、
こちらのソフトは、早く精度の高い予測ができ、
生命分子との相互作用も予測可能、しかも、
Googleのアカウントさあれば誰でも使うことができるんです。

そう、今読んで下さっているあなたも使うことができるんです。

『早速使ってみたよ~』という方は、
是非、使ってみた感想等、お話聞かせてください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 生命科学部 環境応用化学科・応用植物科学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 生命科学部 環境応用化学科・応用植物科学科
の英語の特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4284-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5~7題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4284-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学生命科学部の英語は、例年90分で、
5題程度の出題です。
全問マークシート方式です。

設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問1や大問2では文法・語彙問題として空所補充や語句整序が出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、
語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

さらに、立方体の体積を求める問題や分数の読み方の問題、
図形の呼び方の問題など、学科の特色に合った特殊な問題が
出題されることもあります。

ファイル 4284-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学生命科学部の英語は、
長文読解のテーマとして環境問題や科学関連が
頻繁に取り上げられる
傾向にあります。
テーマ別の長文問題集を1冊用意し、背景知識を把握しておくとスムーズに読解できます。

また、テーマで頻出の単語を整理し、語彙力のアップに繋げることも有効です。

問題集や過去問で分からなかった単語をリストアップして
自分オリジナルの単語帳を作ると良いでしょう。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学生命科学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。

また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4284-4.png

法政大学 生命科学部 環境応用化学科・応用植物科学科
を受験される受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 生命科学部 生命機能学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 生命科学部 生命機能学科
の英語の特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4283-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5~7題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4283-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学生命科学部の英語は、例年90分で、
5題程度の出題です。
全問マークシート方式です。

設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問1や大問2では文法・語彙問題として空所補充や語句整序が出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、
語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

ファイル 4283-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学生命科学部の英語は、
長文読解のテーマとして環境問題や科学関連が
頻繁に取り上げられる
傾向にあります。
テーマ別の長文問題集を1冊用意し、背景知識を把握しておくとスムーズに読解できます。

また、テーマで頻出の単語を整理し、語彙力のアップに繋げることも有効です。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学生命科学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。

また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4283-4.png

法政大学 生命科学部 生命機能学科を受験される
受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 情報科学部 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 情報科学部の英語の
特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4282-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :8題
解答形式:マークシート式
頻出単元:論説文、空所補充、発音

ファイル 4282-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学情報科学部の英語の長文読解問題は、
大問8題のうち4題です。

一つひとつの長文読解問題に特徴があり、
1題目は、2~3文程度の文章の空所に、適する選択肢を選ぶ問題となっており、
問題は計5~6問出題されています。

2題目は、段落の複数の文から不必要な文を取り除くという問題で、
3題目は、グラフや表を含んだ長文となっており、
情報科学部らしい問題
と言えるでしょう。

そして、4題目は問題もすべて英語での出題と、
様々なバリエーションの長文読解問題となっています。

長文の内容は、科学技術や自然科学のテーマが頻出です。

□文法・語彙問題の特徴
法政大学情報科学部の英語は、文法問題が大問8題のうち2題で、
空所補充、語句整序が出題されています。

問2の文法問題は、当てはまる単語や、動詞の語形変化などが出題されます。
難度は基礎的レベルです。

問5の文法問題は、8つの空所に8つの単語を当てはめる、
典型的な語句整序問題です。

選択肢に余りがないようになっているため、絞りやすくなっており、
内容自体も平易なため、こちらも難度は基礎的レベルと言えます。

□アクセント問題の特徴
法政大学情報科学部の英語のアクセント問題は、
大問8題のうち1題のみの出題です。
文章の中の単語の発音と、同じ発音の単語を選択肢から選べ、
という問題となっています。

□会話文の特徴
法政大学情報科学部の英語の会話文問題は、
大問8題のうち1題のみの出題です。
会話文とはいえ短い会話文の空所補充問題となっており、
どちらかというと、文法問題の要素が強い会話文といえます。

ファイル 4282-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□読解力の養成
法政大学情報科学部の英語は、読解問題が中心に出題されます。
全体的な難度は標準ですが、段落から不必要な文を取り除く問題や、
グラフや表を用いた問題など、情報科学部ならではの問題が多く出題されるので、
過去問を用いてしっかり対策しましょう。

また、科学分野のやや難しい専門用語が含まれるので、
英文の科学雑誌などを読むのも効果的です。

□優先順位を考える
法政大学情報科学部の英語の特徴は、標準的かつ、
科学技術(コンピュータ、IoT、AIなど)関連の文章が出題されるところです。
科学技術や自然科学は社会的な文章よりも単語が重要になってきます。

なので、長文読解対策において、徐々に難度を上げていき、
十分すぎるほどやり込むよりは、専門的な単語のボキャブラリーを増やしたほうが
効果的
といえます。

このように、ただ数多くやるだけではなく、
優先順位をつけて取り組むと、効率よく合格に近づけることができます。

□標準的な問題集を利用
法政大学情報科学部の英語は、全体的に標準的な難度のため、
文法問題に関しても、標準的な問題集でカバーできます。

また、アクセントに関しても、まずは読み方の約束をしっかり復習し、
文法による語形変化などもしっかり意識して、問題に取り組むようにしましょう。

ファイル 4282-4.png

法政大学 情報科学部を受験される受験生の方にとって
何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 理工学部 電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科
の英語の特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4281-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4281-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学理工学部の英語は、例年90分で、5題程度の出題です。
全問マークシート方式です。

設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。
長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問2や大問4では文法・語彙問題として空所補充や
語句整序、発音・アクセントなどが出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

さらに、立方体の体積を求める問題や分数の読み方の問題、
図形の呼び方の問題など、学科の特色に合った
特殊な問題が出題されることもあります。

ファイル 4281-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学理工学部の英語は、長文読解のテーマとして
環境問題や科学関連が頻繁に取り上げられる傾向にあります。

テーマ別の長文問題集を1冊用意し、背景知識を把握しておくとスムーズに読解できます。

また、テーマで頻出の単語を整理し、語彙力のアップに繋げることも有効です。

問題集や過去問で分からなかった単語をリストアップして
自分オリジナルの単語帳を作ると良いでしょう。

□総合的な英語力を身につけよう 
法政大学理工学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。

また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4281-4.png

法政大学 理工学部 電気電子工学科・経営システム工学科・創生科学科
を受験される受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科
の英語の特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4280-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5~7題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4280-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学理工学部の英語は、例年90分で、
5~7題の出題です。全問マークシート方式です。
設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問1や大問2では文法・語彙問題として
空所補充や語句整序が出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、
語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

ファイル 4280-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学理工学部の英語は、長文読解のテーマとして
環境問題や科学関連が頻繁に取り上げられる傾向にあります。

テーマ別の長文問題集を1冊用意し、
背景知識を把握しておくとスムーズに読解できます。

また、テーマで頻出の単語を整理し、
語彙力のアップに繋げることも有効です。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学理工学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。
また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4280-4.png

法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科
を受験される受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
・システムデザイン学科の英語の
特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4279-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5~7題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4279-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学デザイン工学部の英語は、例年90分で、5~7題の出題です。
全問マークシート方式です。

設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問1や大問2では文法・語彙問題として空所補充や語句整序が出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、
語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

ファイル 4279-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学デザイン工学部の英語は、長文読解のテーマとして
環境問題や科学関連が頻繁に取り上げられる傾向にあります。
テーマ別の長文問題集を1冊用意し、背景知識を把握しておくとスムーズに読解できるでしょう。

また、テーマで頻出の単語を整理し、語彙力のアップに繋げることも有効です。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学デザイン工学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。
また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4279-4.png

法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科・システムデザイン学科
を受験される受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

法政大学 デザイン工学部 建築学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 デザイン工学部 建築学科の英語の
特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4278-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4278-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学デザイン工学部の英語は、例年90分で、
5題程度の出題です。全問マークシート方式です。

設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問2や大問4では文法・語彙問題として空所補充や
語句整序、発音・アクセントなどが出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、 長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

さらに、立方体の体積を求める問題や分数の読み方の問題、
図形の呼び方の問題など、学科の特色に合った
特殊な問題が出題されることもあります。

ファイル 4278-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学デザイン工学部の英語は、長文読解のテーマとして
環境問題や科学関連が頻繁に取り上げられる傾向にあります。

テーマ別の長文問題集を1冊用意し、背景知識を把握しておくと
スムーズに読解できるでしょう。

また、テーマで頻出の単語を整理し、語彙力のアップに繋げることも有効です。

問題集や過去問で分からなかった単語をリストアップし、
自分オリジナルの単語帳を作ることもおすすめです。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学デザイン工学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。

また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4278-4.png

法政大学 デザイン工学部 建築学科を受験される受験生の方にとって
何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================