counter

記事一覧

秋の勉強

各校舎、定期試験の話題が多い時期です。
9月に入って早速のテストですから、無理もないですね!

おゆみ野駅前校では、千葉東の高1生が4人、全員勉強していきました。
明日が最終日ということで、仕上げの日でした。

ファイル 1001-1.jpg

高1は定期試験に全力投球でいいのですが、
高3高2ともなると、そればかりでもいられません。
特に高2は将来に向けた勉強と学校の両立が大変な時期です。
覚えるだけでなく、取り出す勉強。今のうちからトレーニングしてほしいところです。
質問を受ける際も、自分で解けるようになった!という実感が得られることを意識して、
対応しています。

季節の変わり目。体調を崩す生徒も出ています。
みなさんお気を付けください。

(おゆみ野駅前校 小林)

豪雨の中も…

台風が2つ近づいてきていて、激しい雨が降ったりやんだりの1日でしたね。
荒れた天気の中ですが、
premium高校部おゆみ野駅前校も、小中学部ismおゆみ野も、
ほぼいつも通り、多くの生徒が来ました。

中にはタイミング悪く降られてしまい、
びしょ濡れになって登校した生徒がいました。
着替えは持っていたものの、髪も顔も大変なことになっていました…。
こんな時のために、校舎には「ずぶ濡れセット」という、貸し出し用タオルがあるのです。
本当は小中学生用ですが、今回は高校生のために貸してもらいました。
大事な時期、風邪をひいてはいけませんからね。

夏が終わり、気温も下がってきました。
生徒の健康面・安全面にも注意を払っていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

秋に向かって夏の締め

お盆を過ぎて暑さも和らぎ、秋を感じる季節になりました。
誉田進学塾の夏期講習も終盤です。

受験生もセンター試験本番レベル模試を終え、
振り返りをして、次の勉強に向かっている時期ですが、
今日と明日は高1高2のHRを行う日です。
夏期講習最後のHRということで、夏の頑張りを讃える表彰や、
9月からの学習予定の伝達などを行います。
高1高2の頑張りといえば、サマーコンテスト!
高速マスターや受講の進捗数を競い合ってきました。

ファイル 991-1.jpg
ファイル 991-2.jpgファイル 991-3.jpg

自分一人だけでやっているのではなく、周りと競い合い、励ましあうことでやる気を高めてきました。

夏もあとわずか!最後まで熱い夏にしていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

この夏を有意義に過ごすために

夏期講習開始から本日で10日目。
みなさん、順調に学習は進んでいるでしょうか?

今日注目するのは1,2年生。
受験生のみならず1,2年生にとっても、この夏の勉強が大事だということは
ホームルーム等を通じて何度もお話ししています。

そんな大事な夏を盛り上げるべく開催されているのが、、、
その名も『サマーコンテスト』!!!
この夏の学習の取り組みを学年毎に部門分けし、
校舎別・個人別でそれぞれ毎日更新のランキングを掲示しています。

ファイル 978-1.jpg ファイル 978-2.jpg

おゆみ野駅前校では校舎に入ると目の前に掲示されているので、
自分のランキングを確認し、気合いを入れてから学習に取り掛かる
様子が多く見られます。
自分の位置だけでなく、ライバルの状況もしっかり偵察。
「アイツに負けないために今日はここまで頑張ろう!」
という意気込みを見せる生徒もいて、そういうのを聞くと
やっぱり「頑張れ~!」って応援しちゃいますよね。

高校1,2年の夏に、志望校に向けて頑張れ、っていうのは難しい。
だって、志望校が具体的に定まっていない人も多いし、
定まっていたとしても果たしてどのレベルまで到達すべきかは
まだ理解できてはいないからです。

だから、私は1,2年生に対してこう問いかけています。
「この夏を終えた時にどんな自分になっていたい?」

「英語がスラスラ読めるようになりたい。」
「苦手な国語を克服したい。」

さまざまな声が聞こえてきます。
そうやって目標を持って取り組み、成長していくことが
将来の第一志望校に繋がる大事な道なのです。
この夏を有意義なものにするためには、日々の努力の積み重ね。
もう10日?!いいえ、まだ夏は始まったばかりです。

ファイル 978-3.jpg ファイル 978-4.jpg

(おゆみ野駅前校 片岡英)

FS開始2週目に突入!

FSが始まって1週間、みんな頑張っています。
さすが受験生のみなさん、高3生の集中力はすさまじいものがあります。

ファイル 976-1.jpg

FSが終わればすぐにブースへ。
講座受講、問題集、どんどん進んでいきます。
ファイル 976-2.jpg
ファイル 976-3.jpg

受験生にとっては勝負の夏、頑張るぞという気迫がブース内に満ちています。質問の数自体増え、内容も高度化してきました。みんな勉強している証拠ですね。
スタッフも全力でサポートします。
合格に向けてこのままどんどん進みましょう!

(おゆみ野駅前校 佐藤)

「夏」目前!

おゆみ野駅前校の小林です。

誉田進学塾で毎週行っているHR。
今週は夏期講習前の最終回となりました。
高3生に、夏に向けての準備について話をしました。

入試に向けて、大きな山場となる夏。
受講、特別演習、模試…誉田進学塾独自の指導方法を経て、
昨年の先輩たちも大きく成長していきました。
今年もひとり一人が限界に挑み、それを超える夏にしてほしい、と伝えています。

長くハードな日々に向けて、
体調管理、学習計画、演習の予習…
準備に向けても全力で挑むことが大切です。

燃える夏に向けて、スタッフも全力で挑みます!

(おゆみ野駅前校 小林)

願いを込めて

おゆみ野駅前校の小林です。
今日は七夕。
各校舎では入り口前に竹の鉢植えを置いて、
スタッフの願い事の短冊とともに飾りつけをしました。

ファイル 964-1.jpg
ファイル 964-2.jpgファイル 964-3.jpg

あいにくと梅雨の雨雲が空には立ち込め、
天の川は見られませんでしたが、生徒への思いを新たに夏に臨む決意をしました。

夏は受験生にとって勝負の時。
高2や高1も、先輩の姿を見て気合を入れて臨む時期です。
それぞれの願いとともに、ひとり一人が輝く夏にしていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

将来について考えるとき

突然ですがこのブログを読まれている皆様に質問です!
「自分の将来について考えてみよう!」
と思うきっかけはいつですか?

とにかく忙しい高校生、学校の授業の予習復習、部活の練習、
空いている日には友達と遊んで、そんな中でも塾の学習を頑張って。
なかなか将来についてゆっくり考える機会ってないですよね?

そんな皆さんに朗報です(?!)
premium高校部のホームルームでは、皆さんに将来について考えてもらう
きっかけとなる話題が(ほぼ)毎週盛り込まれています。

例えば、私たちスタッフが実際に大学に赴いた際に撮った写真を使って
この大学はこんなに素晴らしいんだよ~って紹介したり、
ひとつの学部学科を取り上げて紹介することで理解を深めたり。
特にこの時期は、夏に各大学で開催されるオープンキャンパスの紹介が
メインになってきますね。
(詳細は今週以降のホームルームにて。)

でも、毎週約30分のホームルームで皆さんに伝えられる情報量なんて、
ごくわずかなもの。
もっと色々伝えたいことがあるのに~ってモヤモヤしちゃう。

だから、ホームルームに参加して少しでも気になったことがあれば、
ぜひ自分で調べてみてほしいんです。
調べる中で、自分の興味関心を深めたり、おっしゃ勉強するぞー!
っていうモチベーションに繋げてほしいんです。

皆さんが参加して良かったと思えるホームルーム内容になるよう、
これからもスタッフ一同精進して参ります。

(おゆみ野駅前校 片岡英)

高1の頑張り

おゆみ野駅前校の小林です。

毎日暑いですね…。体調を崩さないよう、スタッフも生徒も注意が必要です。
昼間に換気のため、窓を開けてみると、春の名残のような涼しい風が吹き込んできました。

さて、おゆみ野駅前校には10人の高1生がいますが、
そのうち8人が定期試験勉強の日でした。

ファイル 939-1.jpgファイル 939-2.jpg

専用席で並んで勉強中!
特に県立千葉高校の生徒は明日が最終日。ラストスパートです!

ファイル 939-3.jpg

先輩であるチューターも質問対応や励ましの声掛けをして応援します。

定期試験が終わった後は、塾のカリキュラムに沿った勉強を再開します。
すでにテストが終わっている高校の生徒2名も、さっそく来て頑張っています。
高1のころから、学習習慣や将来への意識を持っているのは素晴らしいことだと思います。

まだ分からないことや不安もある時期だと思いますので、
ひとり一人、相談に乗りながら応援していきます!

(おゆみ野駅前校 小林)

ランキング

ゴールデンウィーク最終日。
充実した連休を過ごせましたでしょうか?
帰り際に、みんなに「連休はどうだった?」と尋ねると、
「なかなか思い通りに勉強進められませんでした。」
という声が多く聞こえたのが印象的でした。
その後悔がみんなを強くする。そう思います。
明日からの過ごし方に生かしてください。

さぁ、本日は、先月26日に実施された
「センター試験本番レベル模試」(高2,3生対象)と、
先月29日に実施された
「高校生レベルマーク模試」(高1生対象)の
塾内ランキング掲示を行いました。
まだ実施から10日程しか経っていないのに、
もうランキングを掲示できる・・・
東進模試のスピード返却、改めて素晴らしいなぁ、と!

ファイル 921-1.jpg

高1生にとっては高校部で初めて受けた模試ということもあり、
ランキング表に非常に興味津々。
貼る前にも関わらず「ちょっと見せてください!」と食い気味。

ファイル 921-2.jpg

「わぁ~、見たことある名前いっぱいいる!」
「あ、この人、中学部時代の合同授業で一緒だった人だ!」

なんて楽しそうな様子を見せながらも、

「○○くんに負けてるのは本当にまずいな。
 もっとちゃんと勉強しなきゃ―!」

と闘志をメラメラ燃やしている発言もあり、なんだか
これからがとっても頼もしくなっちゃいました。

高1生にとって初めての模試だったので、レベルも問題数も解き方も、
探り探りの状態で受けた人もいたのではないでしょうか。
そんな人にとっては、次こそ本当の勝負です!
学習進度に応じてレベルが上がっていく模試ですが、しっかり勉強を
続けていけば、怖いものなんてなにもない!
今回で見えた課題を、次回7月の模試でしっかり発揮してくださいね!!
打倒ライバル!打倒今回の自分!!

(おゆみ野駅前校 片岡英)