counter

記事一覧

センター試験本番レベル模試

みなさん、こんにちは。
おゆみ野駅前校の富田です。

現在、私立大学入試が続いており毎日校舎では合格の喜びの声に
包まれております。受験生の皆さんは、いよいよ来週の国公立大
入試に向けて最後の追い込みをかけている時期だと思います。

最後の最後まで悔いのないよう、力一杯駆け抜けて欲しいと思い
ます。

さて、本日校舎では未来の受験生たちが本年最初の「センター試
験本番レベル模試」を受験しています。

ファイル 1407-2.jpg

まだ記憶に新しい2017年のセンター試験から早一か月。
もう、次のセンター試験に向かって私たちは動き始めています。
もちろん、生徒たちも。

今日も朝早くから寒い中、生徒たちが集まり真剣な表情で模試を
受けていました。今のこの頑張りや挑戦が、近い将来きっと役に
立ちます。だから、今はまだ難しい模試にも挑戦するのです。

この時期だからこそ、苦手な分野を早期に発見すること、試験の
時間配分や雰囲気を感じておくことが非常に重要なのです。

受験生たちが試験から帰ってくると、「緊張してなかなか力が出
せなかった」とか、「やっぱり本番は違う」といった声も聞こえ
ます。

たくさんの模試やテストを潜り抜けてきた先輩たちですら、本番
はやはり何か今までと違う気持ちに駆られる物なんですね。

1年後、2年後自分たちが堂々と試験へ出発できるように、今から
学習の習慣、模試の活用方法、雰囲気に慣れることを積極的に行
っていって欲しいと思います。

そして、自己採点!
すごく重要です。自分の今の実力を見つめることです。
東進では模試を受験後すぐに解答が配られ、自分で採点できるよ
うになっています。このシステムをうまく活用してすぐに自己採
点を実施して、できた所に一喜一憂せずにむしろできなかった箇
所を発見できた!とすぐに復習するようにしましょう。
ファイル 1407-1.jpg

次に繋がる学習を是非皆さん一人一人の手でつかみ取りましょう!

(おゆみ野駅前校 富田)

この時期に大事なこと

私立大学入試期間も半ばを過ぎ、MARCH、早慶などの難関大学の入試期間を迎えています。
校舎でも、連日受験生たちを激励し、送り出していますが、
入試に向かうと同時に、今まで受けてきた試験の結果も次々と出ています。
その結果が予定通りの生徒もいれば、そうでない生徒もいます。

一つや二つの試験では思っていた通りの結果が出ない…大学受験の厳しいところです。

校舎では、そういうときにこそ、あきらめずにチャレンジすることを生徒に話しています。
高校入試の時の感覚だと、同じところは受けても2回くらいのイメージでいる受験生も少なくありません。
大学入試は3回4回と受けて、初めて掴み取れる場合があります。
確率の問題だけではなく、受験を経て生徒自身がレベルがアップしていく部分もあります。
それを使わずに自分から可能性を閉ざすことはしてほしくありません。

すぐにあきらめないこと。最後まであきらめないこと。
最後の追い込みの時期に大事なことを、伝えていこうと思います。

(おゆみ野駅前校 小林)

2月突入

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

いよいよ2月に入りましたね!
松田先生や土田先生もブログに書いていますが、私立大学の入試が本格化してきました。
おゆみ野駅前校も毎日たくさんの生徒が受験に向かっています。
校舎に帰ってきてからも、試験の振り返りをしながらしっかり気持ちを切り替えて次の入試への対策をしています。

また、同時に合格発表も連日報告されています。
校舎には祝合格の掲示物が貼り出されており、これからどんどん増えてきます。
ファイル 1390-1.jpg
現在はまだ少ないですが、皆さんの力で合格を掴み取り、たくさんの祝合格で校舎を彩ってくださいね!

志望校の合格までもうひと頑張りです。
今まで必死に頑張ってきたことを思い出し、その力を全力で出し切ってください!!
スタッフ一同全力でサポートし、応援しています!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

現状を受け止め、先につなげる

こんにちは。おゆみ野駅前校の松田です。

センター試験から早10日、センター同日体験受験の成績表返却が始まっています。
成績表には点数だけでなく、単元別に自分の得意不得意、志望校に向けてどこをどれだけ伸ばせばいいかの目安なども記載されています。
同日体験受験は受けるだけで終わりではありません。
自分の取った成績を真摯に受け止め、本当のセンター試験に向けてどのように動いていくかを考えることが重要となってきます。
1年後、2年後というと遥か先に感じるかもしれませんが、ゆっくりしていると時の流れは驚くほどに早いものです。
やばいと思った今こそ、動き出すときです。

センター試験同日体験受験を通して勉強のやる気が湧いたあなたに!
誉田進学塾premium高校部ではただいま新年度特別招待講習を実施しています。
新年度特別招待講習では東進の映像授業を体験してみることができるので、映像授業を受けたことがなくて不安で迷っている方は是非受けてみてくださいね!
申し込みはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(おゆみ野駅前校 松田)

2017年になりました!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

みなさん年末年始はどのように過ごしましたか?
時間は有効に使えましたか?

ファイル 1369-1.jpg
年が明けると受験生は一層緊張感が高まりますね。
センター試験本番まであと10日ですから、これから何か新しいことをやるのではなく、今まで自分がやってきた勉強を見返して、さらに理解の定着に努めましょう!

また、教務スタッフに出願についての質問が増えてきています。
そばで聞きながら、入試本番までもう少しなんだと改めて感じ、一日一日のカウントダウンに私もどきどきしています。
ですが、一番緊張しているのは受験生の皆さんですよね。
受験生の皆さんが悔いの残らない受験ができるよう、より一層全力でサポートしていきますね!

(おゆみ野駅前校 堀内)

2016年お疲れ様でした

みなさんこんにちは。

さて、本日はいよいよ年内ラストの登校日です。
明日からは年末年始の休業日に入ります。

今日のおゆみ野駅前校では朝9時の開校時間を前に受験生だけでなく、1年生・2年生も多くの生徒が勉強をさせてくれと言わんばかりに校舎で待っていました。

受験生の皆はこの時期、センター試験本番レベル模試や千題テストなど第一志望合格へ向けての最終段階に入ってきています。

普段は部活や習い事で忙しい1年生や2年生も、この冬期講習という期間はいつも以上に勉強と深く向き合う大変貴重な時期となるのです。

学校が休みでも、部活はある生徒が多く、友達は年末年始も遊び行く人が多いはずの1年生や2年生も誉田進学塾には、「勉強」に来る生徒がたくさんいます。偉い!!

ファイル 1368-1.jpg

「友達はみんな、年末年始は遊びにいっているから、自分も遊んだって平気だよ」とか、「友達はみんな、遊びにいっているけど、朝から塾に行って勉強してから遊びに行こう」など様々な想いはきっとあるでしょう。
どっちが大学受験に勝つ人の心構えだと思いますか!?答えは簡単ですね。

誉田進学塾に通う生徒たちは皆、忙しい高校生活の中で遊びも、勉強も、部活も全部に一生懸命な子達ばかりです。

でなければ、朝早くからましてや塾が開く時間の前から勉強をしに来るなんて到底できません。
彼らは、分かっているのです。

今ここで頑張らなければならないことを。そして、他人と同じことをやっていてもダメなことを。また、1時間でも2時間でも早いうちから勉強の習慣を身につけることが夢を掴む第一歩だということを。

今日は年内ラストということもあり、いつもより受講予約が多いのです。年末年始も塾に来たいって生徒も少なくありません。これってすごい事だと思いました。

2016年を振り返って、きっと生徒ひとりひとりにも様々な出来事があったと思います。来年はいよいよ受験&新学年のスタートです!

本年も一年ブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
2017年もスタッフ一同精一杯努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

新年は1/4からのスタートです!

(おゆみ野駅前校 富田)

冬期講習スタート!

誉田進学塾premium高校部の冬期講習がスタートしました!
2016年もあとわずか、年明けにはいよいよセンター試験がやってきます!
受験生はもちろん受験勉強の追い込み、他の学年も、新しい学年に向けての準備またはスタートを切っています。
誰にとっても重要な年末年始の勉強。
校舎一丸となって走り続けます!

初日の今日は「センター試験本番レベル模試」から始まりました。
対象は受験生と高2生。
日頃の学習の成果の確認と、あと22日後に迫るセンター試験に向けての仕上げのため、真剣に望んでいます!

高2生にとっても、1/14,15は「センター試験同日体験受験」があります。
入試1年前の力を測るこの模試が、次の1年の指針になります。
おゆみ野駅前校では、受験生と同じ会場で、受験生の緊張感を感じながら受験してもらっています。

いよいよ始まった冬期講習!
生徒たちが全力で走り続けられるよう、スタッフも応援しています!
(おゆみ野駅前校 小林)

過去問演習講座

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

12月ももう半ばになりましたね。
今年もあとわずかです。
ダラダラ過ごしているとあっという間に年が明けてしまいますから、一日一日を有意義に過ごせるようにしましょう!!

現在受験生は二次試験の対策として、過去問演習講座を行っています。
ファイル 1359-1.jpg
志望校の過去10年分の二次試験の問題を解き、解答用紙をスタッフに提出してもらい、本部に送信します。
数日後添削、採点されたものが閲覧できます。
同じ問題は3回まで提出できるので、間違えた箇所を確認し、完成度を上げて再度出すことも可能です。

最初は白紙や空欄が目立っていましたが、最近では「六割とれた」とか「英作文はかなり自信がついた」などの声が聞こえ、生徒たちの自信に繋がっています。

また、過去問演習講座にはない志望校の生徒の添削なども行っております。
細かい部分まで手を抜かず、1点でも多く得点することが最後の合否を分けます。
教務スタッフは最後の最後までフォローしていきますので、わからないところはどんどん質問してください!
頑張れ!受験生!

(おゆみ野駅前校 堀内)

冬期特別招待講習 PART7

こんにちは、おゆみ野駅前校の松田です。

多くの学校では定期テスト期間に入っていますね。
テストを受けていて
「この単語の意味が分からない!」
「熟語になると意味が変わるのは覚えているんだけどどんな意味だっけ?」
なんてことがあるかと思います。

これを解消するべく誉田進学塾では生徒の皆さんに「高速基礎マスター」を受講してもらっています。
ファイル 1350-1.jpg
この高速基礎マスターでは英単語、英熟語などの項目についてドリル形式で学習を行うことができます。
ただ漫然と単語帳を眺めるのではなく、確実に覚えていないと先に進めない仕組みなっているため、短期間で一気に、確実に語彙力を上げられるようになっています。

現在誉田進学塾では冬期特別招待講習を受付中です。
招待講習では授業を体験するのはもちろんのこと、この「高速基礎マスター」も体験できるので、是非校舎にいらしてみてください。

(おゆみ野駅前校 松田)

申し込みはこちら
↓↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

冬期特別招待講習 PART5

ファイル 1348-1.jpg

招待講習ではガイダンスで校舎の使い方や
塾での学習の仕方を伝えたあとは、いよいよ受講開始です。

1コマ90分の授業のなかでは東進のトップ講師が分かりやすく丁寧に、
本質を突いた授業を行います。90分は長いと感じるかもしれませんが、
数か月分の学習を凝縮してあるため、あっという間に感じると思います。

苦手範囲を勉強するときはどうしても1度では理解しにくい
こともあると思います。premium高校部の授業は
映像授業のため、一度授業を受けて理解できなかったところがあれば、
繰り返し何度でも、理解できるまで見なおすことができます。

授業ごとにテキストが用意されますが、
先生が授業で発言したことや気になることなどなんでもメモしていきましょう。
授業が終わるころには自分だけのオリジナルテキストの完成です。

体験といってもなかなかボリュームがありますよ。
招待講習を受講される方にはぜひとも今後の学習のプラスに
なってもらえるよう校舎のスタッフもフォローしていきます。

申し込みはこちら
↓↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(おゆみ野駅前校 島)