counter

記事一覧

夏に向かってスパート!

昨日、塾生の保護者を対象としたイベント、
「難関大学受験研究会」を実施しました。
誉田進学塾premium高校部では、
塾生に向けての大学入試に関する情報発信の会を学年ごとに定期実施しています。

今回は高3のご家庭を対象に、入試本番に向けて夏にどう勉強していくか、ということをお話しました。
高3の夏は受験生としての天王山。
頑張るのはもちろん生徒自身ですが、それを支えてくれる保護者の方にも、
大学入試の仕組みや、どうがんばったら目標に届くか、
過去の先輩たちはどうやって第一志望に合格したか、
ということを知っておいていただくことは重要です。
受験生の親として、子供とどう向き合えばよいか、少しでもヒントを得てもらえれば幸いです。

この会の内容をもって、校舎ではご家庭ごとの三者面談も開始しました。
志望校と、夏に向けて具体的にやることを確認し、やる気を高めてスパートをかけていきます。

受験生の夏がスタートします!!

(おゆみ野駅前校 小林)

スタートダッシュ

ファイル 1463-1.jpg

各校舎では
高校1年生の定期試験勉強がピークを迎えています。

おゆみ野駅前校でも
1年生の約7割が定期試験前ということで
毎日登校して計画的に学習をしています。

日々の声掛けやHRで
中学までの定期試験との違いを伝えてきましたが
改めて試験範囲が発表されると
中学までと同じことをしていてはダメだと感じ
積極的に学習に取り組んでいます。

チューターはもちろん
教務スタッフも質問対応にあたります。
写真は校長の小林先生が質問に答えている様子です。

もともと中学部で教えていたこともあり
生徒からの評判も抜群です。

誉田進学塾では
答えだけを教えて「はい終わり」ではありません。
大切なのは考えることです。
生徒の考えのどこが間違えているのかを
対話を通して探っていき解決していきます。

全員がすぐに結果を出すのは難しいかもしれませんが
正しい知識で、正しいアプローチをすれば
結果はついてきます。
1年生が素晴らしいスタートダッシュを切ることができて
これからの高校生活が充実したものになるよう応援しています。
(おゆみ野駅前校 矢部)

夏に向けて…

今日は日中に雷も鳴りましたが、
大きな気温の変化もなく、過ごしやすい季節になってきました。

さて、高校部では高1の定期試験対策期間が続いていますが、
今日がテスト最終日だった生徒もいれば、
最近対策期間に入ったばかりの生徒もいます。

大変なのは、定期テストが近づいているというのに
部活の定期演奏会がその前にあるという学校も…高校生はハードですね!
その学校の生徒はGWから準備をしていました。
塾でも状況について話してくれたりして、忙しそうなのですが楽しそうにしています。
疲れながらも、全力で頑張る、楽しむ、ということが
高校生活の醍醐味なのだと思います。
まあ、ばてないようにこちらも注意はしていきますが…

高1についていうと他にも、「誉田進学塾統一テスト」の申し込みや問い合わせが校舎に来ています。
小中学部に通っていた生徒から、高校部の様子や、大学入試に向けての相談などをされます。
みんなそれぞれ頑張っているんだなあと感じます。
6/4にテスト会場で久しぶりに顔を合わせる友達もいることでしょう。
お互いに刺激し合って頑張っていってほしいと思います。

(おゆみ野駅前校 小林)

GWもあとわずか…

GWも明日の日曜日を残すのみとなりました。
高校生にとっては部活や課題でてんやわんやのGWだったかもしれません。

5月に入って、学校の定期試験が近づいている生徒も多くいます。
特に高1生にとっては初めての定期試験。
みなさん、準備は大丈夫でしょうか。
誉田進学塾では高1の定期試験対策期間がスタートしています。

期間を決めて、計画を立て、教務スタッフや大学生のチューターが質問に応え、前に進めるようにサポートしています。

ファイル 1441-1.jpgファイル 1441-2.jpg

おゆみ野駅前校でも、さっそく準備に取り掛かっている生徒たちから、
「あ、そういうことだったんですね。簡単ですね。」
「分かった!できるようになりました。」
と言う声が聞かれました。
そういう生徒たちの変化がみられると、教えている立場としてもとてもうれしくなります。
ぜひ、テスト本番での成果につながってほしいですね!

蒸し暑くなってきて、風邪をひいてしまった、ということも聞かれます。
いろいろと頑張ることが多い中、やはり健康が第一!
体調管理もしながら夏に向かっていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

四月も半ば・・・

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

新学期が始まりもう一週間が経ちますが、新しい生活には慣れましたか?
気温も暖かくなり、気分もウキウキしてきますね♪
一年生は楽しそうに学校での出来事など話してくれます。

ある生徒は学校の実力テストで数学90点取ったと報告してくれました!!
平均点は50点台だったそうです。
しっかり先取り学習した賜物ですね♪
その生徒は同学年の講座の進み具合をとても気にしていました。
数学の進み具合は良好ですが、英語が若干遅れているとわかり、バランスよく進めないとだめですねと言っていました。

計画通り進めようという意識はとても大事です!!
しかし高校生活は学校の勉強や部活など全てをこなそうとするととても大変です。
張り切ってどんどん講座を進めるのも良いですが、適度に息抜きを入れて充実した高校生活を送っていきましょう!!

もし、全部を頑張りすぎていっぱいいっぱいになってしまったらスタッフに相談してくださいね。
今まで様々な悩みを抱えた生徒達を合格に導いた素晴らしい先生がたくさんいます!!
必ず解決策を教えてくれますよ!!

新学期まだまだ始まったばかり。
一緒に頑張っていきましょうね!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

いよいよ高校生、初めが肝心!

今日はpremium高校部の春期講習最終日でした。
春期講習ではどの学年も年間カリキュラムの学習を各自で計画を立て進めてもらいましたが、
特に新高1になる生徒は、まだ高校が始まる前のこの時期から、
しっかりと勉強をしてきました。

高校入試が終わって、すぐに次の準備を始めたい!
という意気込みのあった生徒たちだけあって、登校状況や学習の進み具合、
そして質問に来る熱心さなど、非常にたのもしいです。
ほぼ毎日塾にきていた生徒もいました。
高校の課題も終わらせ、中学受験の内容で実は不安があった、という部分も解決してきました。

課題が多い高校では、数学の最初の単元をあまり授業では扱わず、
非常に速いペースで先に進むケースがありますが、
塾の勉強で先取りでやって置いた分、理解しながら進めることができるはずです。

5月には早速定期試験が始まります。
十分な準備をして臨み、よいスタートダッシュを。
そしてこれからの高校生活で部活も勉強も頑張れるように、
良い流れに乗っていけるよう、サポートしています。

(おゆみ野駅前校 小林)

新高1春期講習開始!!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

3年生が卒業し、校舎が少し寂しく感じていたのも束の間でした。
今日から新高1生が登校し、春期講習が始まりました!!

まずはガイダンスから・・・
充実した高校生活を送るために、どのように過ごしたらいいのか、学習はどのように進めていけばいいのかなどをお伝えしています。
ファイル 1420-1.jpg
みなさん真剣に聞いていますね!!

続いて高速基礎マスターを受講してもらいます。
ファイル 1420-2.jpg
みなさん黙々と進めています。

高速マスターは単語や熟語の暗記トレーニング用の講座です。
長文を読むうえで、語彙力はとても大事です。
基礎の基礎ですから早めにしっかりマスターしていきましょう!!

実際の授業は27日(月)から受講開始となります。
高校生の勉強は一筋縄ではいかないことも多くあると思います。
そんな時は遠慮せず、校舎の先生を頼ってください!
全力でみなさんをサポートします!!

勉強以外の悩みや困ったことがあれば私も相談に乗りますので、声をかけてくださいね♪

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

成長・進化

こんにちは、おゆみ野駅前校の富田です!

最近はだいぶ暖かくなってきましたね。
季節の変わり目で風邪など皆さん引いていませんか?
体調管理には常に気を配りましょう。

さて、今日は「塾の成長」というタイトルでブログを書かせて
いただきます。

3月ももう半ばを過ぎ、高校3年生の皆さんは卒業を迎え、塾か
らも卒業をしていきました。まだ最後まで頑張り続けている生
徒もいます。合格の吉報も校舎には日々届いています。

校舎では合格の報告をもらうと、頑張った皆さんを合格掲示と
して貼り出しをさせていただいております。

今ではもうこんなに壁いっぱいにびっしりと!

ファイル 1419-1.jpg

もちろん、大学受験という厳しい戦いを勝ち抜いた皆さんを讃
えるという趣旨もありますが、実はこれは塾が成長・進化をし
ている証でもあると思うのです。

生徒の皆さんが頑張る、それを塾のスタッフ全員が精一杯サポ
ートする。それが形となって「合格」という輝かしい栄誉とし
て現れる。これによって私たちpremium高校部は常に成長をして
いるのだと思います。

そして合格掲示を見た後輩の皆さんが、「私もあの大学に受か
りたい!」「来年は自分の名前を絶対あそこに載せてやるんだ!」
どういった気持ちを持ってくれます。

それによってスタッフも刺激され、より一層生徒に対する指導
の熱が入るというものです。

新しい年度はまだ始まったばかり、ですが時間は過ぎることを
止めてはくれません。

夢に向かって、共に成長していきましょう!

(おゆみ野駅前校 富田)

次は君たち!

今年の受験生たちの大学入試結果がひとつずつ決まっていく中、
高校で新学年を迎える後輩たちの勉強も、節目を迎えています。

学年末の定期試験が忙しい中、校舎に掲示されている合格速報を見た生徒が、
「あ、○○先輩受かったんですね!」と嬉しそうに言っていました。
高校は違っても、中学時代からの知り合いだそうです。
おゆみ野駅前校は近所から通っている生徒が多く、
熟で会った人が小中学校のころ知り合いだったという関係が少なくありません。

定期試験対策をやりながらも、模試や受講など、自分たちの受験勉強に取り組んでいる生徒たちの目には、
目の前で頑張り続けてきた先輩たちの姿が映っていました。
同じ塾に通いながら、今度は自分が受験生になるという思いの中、
先輩の合格を素直に喜べる気持ちは、とても尊いと思います。

受験は団体戦といいますが、ともに頑張る同じ学年だけでなく、
先輩から後輩へと受け継がれるものも、大きな力です。
今年の卒業生たちの力が次の受験生たちに伝わるよう、話をしていこうとおもいます。

(おゆみ野駅前校 小林)

国公立前期入試まであと5日

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

受験シーズンもそろそろ後半戦ですね!
国公立受験をする生徒はあと5日で前期入試です。
試験当日は教務スタッフが応援に行きます!
緊張していても、先生に会えば緊張もほぐれて自分の実力が出せるはずです!
素通りせず会いに来てくださいね!!

おゆみ野駅前校では全校舎分の祝合格掲示を作成しています。
合格発表もピークを迎え、連日たくさんの合格報告がされています。
ファイル 1408-1.jpg(休み明け2日分です)

これからもどんどん合格の報告お待ちしています!!
昨年よりもたくさんの祝合格で校舎を彩りましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)