counter

記事一覧

夏休みまであと2週間

いよいよ夏休みまであと2週間となりました。
1年生は高校生になって初めての夏休みということで
やりたいことがたくさんあると思います。
また、2年生は部活で中心メンバーとなるので
部活中心の生活になる人も多いかと思います。

そんな中、受験生はというと…
いよいよ天王山を迎えます。

誉田進学塾では受験生の夏といえばファイナルサマーです。
高校部でも高校バージョンが行われます。
高校バージョンはしっかりと準備しておかなければ
受けていても意味がありません。
そのため
どのような形式で出題されるのか
どのくらい準備が必要なのかを知ってもらうために
今週のホームルームでプレテストを実施します。
すでに出題範囲は告知しているので
休憩中に一問一答を見ている人が増えてきました。

受験生が休み暇を惜しんで勉強している姿は
他の学年の刺激にもなります。
生徒全員にとって充実した夏になるようサポートしていきます。
(大網白里校 矢部)

学習する雰囲気

こんにちは、大網白里校の浅野です。

3年生は部活を引退する時期で、
勉強時間を本格的に確保できるようになっています。

そんな中、本日は演習の追試。
HRで合格はしているが、
合格gradeが遅れているため、
「追試の回で追いついていきたい。」

そんな声が聞こえるようになりました。
今日の大網でも、
対象者の他に、追い上げの希望者を含めた追試の回になりました。

ファイル 1209-1.jpg

自主的に学習する受験生が増えれば増えるほど、
高1・高2に波及していきます。

校舎全体が学習するのが当たり前、
という雰囲気を目指し、
我々スタッフも最大限サポートします。
共に頑張っていきましょう!

(大網白里校 浅野)

夏の準備は今から!

ファイル 1202-1.jpg

夏休みまであと約1か月となりました。
校舎でも受験生は部活を引退する生徒が増え、
勝負の夏を迎えます。

普段受験生と話をしていると
「夏は本当に頑張らなきゃな」
という声をよく聞きます。
もちろん頑張るに越したことはないのですが
何の準備もなく突然頑張れるはずもありません。

夏に行う演習も
ただ受けているだけでは効果はあまりありません。
演習で高得点がとれるようにいかに事前に準備をするか。
ここに夏に大きく学力を伸ばすポイントがあります。

校舎では夏の準備として
授業の進み具合や問題集の準備、
そしてセンター対策の進め方など
個人面談を通してひとり一人確認をしていきます。
(大網白里校 矢部)

招待講習

こんにちは、大網白里校の浅野です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、誉田進学塾では、
6/1より、招待講習(無料体験授業)の受付が開始されました。
各校舎、既に問い合わせが来ています。

高1生は初の定期試験が終わったところです。
学校の内容についていけないという悩みもあれば、
漠然と受験とは何かについて知りたい、という声もありました。

高2生は中だるみの時期です。
そんな中、塾に行かないとだらけるといった相談や、
そろそろ受験勉強を始めたいという高い意識を持った生徒さんもいます。

各々、目的意識をもって学校生活を送っているかと思います。
ぜひ、実りある熱い夏にしましょう!

(大網白里校 浅野)

成長の瞬間

こんにちは。大網の小河です。
ついに関東地方にも梅雨入りの発表がでました。
昼過ぎには雨が上がっていましたが、
その後もジメジメが続く一日でしたね。
この時期はこの湿気と暑さで気持ちも落ち込みがちになります。
生徒さんには心身ともに健康でいて欲しいため、
校舎内では空気清浄器をフル活動!
快適に過ごせるよう校舎運営も徹底してまいります。

さて、本日は各校舎で旧帝大模試が行われました。
大学の二次試験と同じ形式、難易度であるため、
現在の学力でどの程度、入試に通用するのかを
確認できる模試となっています。

ファイル 1195-1.jpg ファイル 1195-2.jpg

受験した生徒さんからは
「難しかった・・・」
という声も聞きますが、
「けど今の実力を見ることが出来たので、頑張ります」
と今回の模試を通じて自分のやるべきことが見えた生徒さんもいました。
まさに『成長』をした瞬間でしたね。

定期試験もおわり、いよいよ夏が近づいてきました。
夏休みは今まで以上に計画的に動かなければ、
やる人やらない人で大きく差が出てきます。
今のうちにどのように勉強していくかの目途を立てておくのも
遅くはないと思います。常に先のことを考えて準備を進めていきましょう。

(大網白里校 小河)

塾での学習

こんにちは、大網白里校の浅野です。
いかがお過ごしでしょうか。

高1の皆さん、
そろそろ定期試験が終わった頃でしょうか。
思ったより芳しくなかった、
コツを掴むと意外と簡単だった、など。
様々な感想を持ったことでしょう。

さて、
ある高校では、
英語の授業を英語で行うというオールイングリッシュの授業が行われています。

生徒にその様子を聞いてみると、
「よくわかんない」という声が多いです。
知らない単語を英英辞典で調べ、
さらに知らない単語が出てくる。
完全に悪循環です。

その中でもオールイングリッシュの授業を理解している生徒を見てみると、
単語の意味や構文の取り方など、
覚えるべきことは覚えています。

英語を英語のままで、ではなく、
暗記すべきことは暗記する。
その姿勢は外国語学習では極めて大切だと思います。

せっかく塾で文法の授業をやっているのですから、
覚えることは覚えて、学校の授業に役立てていきましょう!

(大網白里校 浅野)

難関大学受験研究会開催

ファイル 1187-1.jpg

本日は
鎌取、大網、土気の各会場で難関大学受験研究会が開催されました。
本日お越しいただいた方、お忙しい中どうもありがとうございました。

明日からは三者面談がスタートいたします。
本日お話しさせていただいた内容を基に
ひとり一人の志望校、学習状況を踏まえて
今後の学習計画をお話しいたします。

特に
受験生の夏は天王山ですので
目標を明確にして、やるべきことをはっきりさせることが大切です。
約10か月後、受験生全員の笑顔が見られるよう
私もひとり一人と向き合って受験指導していきます。
(大網白里校 矢部)

GWの過ごし方

こんばんは、大網白里校の浅野です。

もうゴールデンウィークの時期ですね。
何をしようか、どこに行こうか、皆さん決めましたでしょうか。

ところで、
学習のことも忘れずに計画立てをしましょう!
本日のHRでは、高1生が計画立てをしました。
「部活でオフの日がなかなか取れない」、
「どこか遊びに行きたい」、などなど。
色々と悩みが尽きません。

ファイル 1170-1.jpg

学習計画を立てるときには、このWillを使って計画を立てています。
書くスペース一杯にびっしり書いていた生徒もいました。
それではみなさん、良いゴールデンウィークを!!

(大網白里校 浅野)

来週は模試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
暖かい日が続いてきました。
いよいよ季節の変わり目ですね。

さて来週は、
3年生・2年生はセンター試験本番レベル模試、
1年生は高校生レベルマーク模試があります。

3年生はいよいよ受験の年です。
まだ先だから、と気長に構えていたらもう受験生。
高い自覚と志を持って受験生活を送っていきましょう。

2年生は英語の早期完成を目指しましょう。
夏休みからは理科・社会が入ってきます。
今のうちに受験の要である英語を勉強し、
少しでも差をつけていきましょう。

1年生は初めての模試です。
高速マスター、数学トレーニングで、
量を積んできているはずです。
春期講習から約1か月ですが、
この1か月で覚えたことを存分に発揮してください。

学習面で行き詰った時はもちろん、
悩み事等も気軽にスタッフに相談してください。
実りのある高校生活になるよう、
スタッフ一同、全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

高1生の皆さん

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日は高1生について、記事をお送りします。

ファイル 1154-1.jpg

春期講習が終わりました。
今回の春期講習では、
英語と数学の授業を、
それぞれ5コマずつ進めるカリキュラムでした。
皆さん、
計画通り進んでいますでしょうか。

ここ大網白里校では、
一番進んでいる生徒で、
英語10コマ、数学11コマまで進んでいます。
カリキュラムの倍以上のスピード。

本人は、「既に行きたい大学があるので」と、
ものすごい士気の高さです。
他の生徒にも伝播し始めています。

計画は写真あるwillという記録帳を使って立てています。
この1週間は何をやろう、何をやったかを記入することができます。

遅れている生徒も大丈夫です。
担任の教務スタッフが親身になって相談に乗り、
それぞれの生徒にとって最良の方法を提示します。
いつでも相談してください。

(大網白里校 浅野)