counter

記事一覧

冬期講習スタート!

こんにちは、土気駅北口校の島です。

premium高校部では本日から冬期講習がスタートしました。
12/23(土)~1/5(金)まで冬期講習期間で、
12/31(日)~1/3(水)の年末年始休耕期間を除くと、
毎日、朝9時から校舎を開校しています。

受験生は共通テストに向けて最後の追い込みをかけているところです。
今年は旧課程入試の最終年度のため、共通テストでいかに
得点を取るかが大事になります。特に国立志望の生徒は
共通テストで負けないように徹底対策しています。

高1生、高2生も学校の課題に勤しみながら、塾の学習にも精を出しています。
部活の大会や合宿などがある生徒もいますが、短い冬休み期間を
有効活用しようと塾に登校して学習を進めています。

また、本日から受験生対象の千題テストが始まりました。
社会の書き取り式問題を5日間累計で千題解いていきます。
漢字ミスにも注意しながら回答する必要があります。

実際に受験後の生徒の感想を聞くと、単語は思い浮かぶけど、
漢字が書けなかったという声も複数あがりました。

日本史や世界史の問題では特に難しい漢字が使われることがあります。
語彙とともに漢字も併せて覚えていけるようにしましょう。

(土気駅北口校 島)

=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

個人リレー

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

共通テストまで明日でいよいよ31日となります。
受験生はあと1ヵ月で勝負の日を迎えます。

受験はマラソンだ!とか言われることもありますが、私は個人リレーだと思っています。

個人でリレーとはどういうこと?と思いますよね。
これは昨日の自分、今日の自分、明日の自分とバトンを繋いでいくリレーという意味で個人リレーと表現しています。

昨日の自分をはじめ過去の自分は何のために勉強をしていたでしょうか。
それは入試当日で良い結果を出し、合格を掴む取るためだと思います。その想いを受けて今日の自分があります。
今日の自分も同じ目標に向かって一日を過ごし、明日へバトンを繋いでいきます。

皆さん、運動会や体育祭でリレーをしたことありますよね?その中でバトンミスをしたら残念に思いますよね。
どんなに早く走っていてもバトンミス一つで順位は変わってしまうのがリレーです。そう思うと今日の自分もしっかりやるべきことを果たさなきゃと身が引き締まるのでないでしょうか。

こうして明日、明後日とバトンを繋ぎ、最後は入試当日となり、その日の自分はリレーの「アンカー」として入試に挑むわけです。責任重大ですね。

皆さんは家族、友達、学校の先生、様々な人の想いを背負っていると思いますが、何よりも過去の自分自身の想いを背負っています。
まずは今日をしっかり走り切る。そして明日の自分にバトンを繋ぐ。やるべきことを果たして「アンカー」に想いを託しましょう。

受験生だけでなく、高1、高2生の皆さんも同じです。まだ入試まで日数はありますが、個人リレーの真っただ中という意識を持って、過去の自分、未来の自分に胸を張れるように今日という日を過ごしましょう。

ファイル 3586-1.jpg
(高3生と2ショット。吉澤と2ショットを取ると偏差値が上がると巷では噂されています。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

こころの働き

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

11月も半分を過ぎ、共通テストまで2ヶ月を切りました。
第一志望の受験日までも3ヵ月ほどでしょうか。

受験生の皆さん、ここからは体調管理は言わずもがなですが、メンタルケアも重要になります。

心理学の話になりますが、人間だれしも不安や緊張に直面したとき、心の安定を保つため、無意識のうちに不安や緊張を解消しようとします。この心の働きを「適応機制」や「防衛機制」と呼びますが、反応の仕方は様々あります。

都合の良いように正当化する「合理化」、他人に八つ当たりする「置き換え」などありますが、受験生の中でありがちなのが現実から目を背ける「逃避」と呼ばれる反応です。

例えば定期試験前になると急に部屋の掃除をしたくなったことがありませんか?
それも現実の定期試験から目を背けるため適応機制が働いたわけです。

今後、入試日が近づいてくると現状の学力に対しての不安、合格するかどうかの不安で上記のような適応機制が働くことになるでしょう。
ただ、分かっていてほしいことはこのような反応は誰しもが持っている心の働きだということです。
そういうものなんだと、自身の心の状況を受け入れることが重要です。

適応機制は悪い反応しかないわけではありません。不安な状況を受け入れ、客観視することで冷静になる「隔離」、不安をエネルギーにして行動を起こす「昇華」など良い反応もあります。そういう行動がとれるようにしたいですね。

緊張するということは、本気で取り組んでいる証拠です。
毎日の食事とかで緊張しないですよね?なんでもない状態では緊張は伴いません。
緊張できるということ自体、素晴らしいことです。大人になると緊張する場面も少なくなります。緊張を堪能するぐらいの気持ちで過ごしましょう。

そして、その緊張の先に達成感が待っています。真正面から取り組んできたことで達成感を得られると脳内がエンドルフィンで溢れかえります。(エンドルフィンについては調べてみてね)
その瞬間のためにもあと少し頑張りましょう。入試のその日まで走り切ってください。

ファイル 3565-1.jpg
(校舎の受験生です。同じ色のパーカーが揃いました。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

次につなげて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

11月には珍しい夏日が続いたかと思えば、今度は一気に気温が下がってきました。
みなさんは体調の方はいかがですか?
実は、共通テスト本番まで59日と、あと2か月というところまで来ています。
ファイル 3559-1.jpg

試験本番で体調を崩して力が出せないなんてことになってしまわないように、日々の体調管理に気をつけましょうね。
これだけ流行していれば、どれだけ対策していても罹るときは罹ってしまいますが、できるだけ規則正しい生活を意識して免疫の高い状態を維持していきましょう。

そして、先日は「全国統一高校生テスト」の受験お疲れさまでした!
結果が手元に帰ってきた皆さんは自身の満足のいく結果が出せたでしょうか?

一般生のみなさまの分も校舎の方に帳票の方が届いており、すでに教務スタッフとの返却面談をしたという方もいるかと思います。

返却面談では試験結果を見ながら、志望校に向けてどれだけの勉強をしたら良いのか、どこを重点的に鍛えれば良いのか、などなど……一人一人の進路に向き合ってお話いたします。
志望校などがまだ決まっていない方でも、自身の強みや弱点を知ることができるのはもちろん、勉強や受験に対する悩みや相談でもなんでもお伺いします。

また、今回「全国統一高校生テスト」を受けられなかったけれど、受験に向けて準備を始めたいと思った方には、現在「冬期特別招待講習」が絶賛申込み受付中です!
これを機に自分の成績をこれからどのように伸ばしていったら良いのか、教務スタッフにぜひ講習期間を通して相談してみてください……!

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

全国統一高校生テストからのスタート!

土気駅北口校より、小林です。
今日は全国統一高校生テスト!

あと69日後に迫る共通テストに向けて、本番レベル・実戦さながらのテストに挑みました!
今年は高校の現行課程最後の年であり、高2高1以降の学年の皆さんは、新しい形式になっていくという変わり目の年です。
それぞれの学年に合わせた形式・内容のテストでした。

手ごたえを聞くと、「英語の長文を読み切るのが大変だった」「学校で解いた数学の問題よりもずっと難しかった」という苦労の声が。
問題練習がこれからの学年の人たちには、かなり高めのハードルだったのではないでしょうか。それが今の共通テストです。
一方で、「もっと演習をやらないとと思った」「本番のむずかしさがイメージできた」という、前向きな声も。
本番はこれから。目標に向けて今から何をやるべきか、考える機会とすることが、今回の模試の一番の意味だと思っています。

今回の模試をきっかけに、さっそく冬期特別招待講習に申し込んでくれた人もいます。
やるべきことを決め、動き出すことがまずは大切ですね。

入試に向かう秋!スタートを切った人が大勢います!
現状確認や計画など、ひとり一人のご相談に応じます。
遠慮なく、校舎までお問い合わせください。

(土気駅北口校 小林)

★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

新学年に向けて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

今日はすっきりとした秋晴れ。校舎周辺は雲一つない青空が広がっていました。
こんな日は掃除するに限る!と開校前に校舎中を換気しながら窓ガラスを拭いたり、ブースの机の汚れを取ったりと、校舎の1階から3階までを行ったり来たりしていました。

そんな土気駅北口校では連日、進級に向けて高1生の三者面談が行われています。

誉田進学塾Premium高校部では12月から新学年となります!
そのため、三者面談では生徒一人一人の現在の学習状況、志望校に合わせてこれから受験本番に向けてどのような勉強をしていけば良いのか、担任の教務スタッフと生徒、保護者の三者でお話いたします。

大学受験は、受験の規模、受験科目、受験形態などなど……高校受験とは大きく異なります。
そんな受験を勝ち抜くためにも、1.2年生のうちに、と早め早めの準備がとても重要になってきます。

そうはいっても急に大学受験に備えろなんて……、と思うかもしれません。
実は昨日から、「冬期特別招待講習」の申込みがスタートしています!
夏期にも同様にやっていた特別招待講習が冬になって帰ってきました!
ファイル 3541-1.png

受験勉強とまで気張らなくてもいいので、学校の授業の予習復習がてら、ちょっと塾の授業を体験してみようかな~?くらいの気持ちでいかがでしょうか?

教材を含めすべて無料で体験いただけるので、ぜひ下記のURLからお申込みください!
校舎でみなさんのご来校をお待ちしています……♪

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

文理選択

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

高校の定期試験シーズンに入っています。目の前の試験に向けて勉強できていますか。
やるべきときにちゃんと勉強できるのは大事なことです。
あとは結果も出してやるという強い気持ちも持って頑張りましょうね。

さて、高校一年生の方はそろそろ文理選択の話がされているのではないでしょうか。
多くの高校では高2から文系理系に分かれていくので、このタイミングで決めるはずです。

この間、高校入ったばかりなのに、もう将来のことを決める一つの分岐点がやってきます。
もちろん、後で変更しても大丈夫ですが、決まっていた方が良いですね。

果たして自分は文系なのか理系なのか……

将来やりたいことから決めることができたら良いですが、なかなか決められない。
そんな方は自分に適性があるのはどっちだろうと考えてみても良いかもしれません。

適性を測るためには?模試を受けてみましょう。
東進では11/5(日)に全国統一高校生テストを行います。
塾に通ってない方も受付しています。
結果もすぐ分かるので、お待たせしません。
是非とも自分の将来を決める参考の一つにしてもらいたいです。

定期試験の勉強もしているので、その力試しの意味でも受験してはいかがでしょうか。
皆さん申し込みお待ちしています。

(土気駅北口校 吉澤)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

季節の変わり目に

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

9月もあっという間に終わり、10月に差し掛かろうとしていますね。
先週末からぐっと気温が下がり、今日からまた30度を超える日が続く……とは聞いていたものの、今日は日差しこそあれ、どこか過ごしやすい気温だったように思います。

いつになったら秋がやってくるのか……とは思っていましたが、これからどんどん秋めいていくのでしょうか。
金木犀の香りがし始めたり、日が短くなってきたり、とこの時期はどこかもの悲しさを感じてしまうものです。
また、寒暖差が大きいことや低気圧、高気圧が高頻度で入れ替わるこの季節は、自律神経が乱れやすくなるので、身体的にもつらくなることもあります。

勉強ばかりで気が滅入る……、なんだか気分が乗らないな……、なんてときは、いきなり規則正しく生活習慣を整えろ!なんて言われても難しいので……
勉強の合間や寝る前にストレッチをして血流を良くしたり、朝起きたらきちんと日光を浴びたりして少しずつ自律神経を整えることをおすすめします。

試験本番が近づいてくると、季節柄も相まってナーバスな気分になってしまいがちです。
しかし、しっかりと準備をしていればきちんと結果に出てきますので、強い自信を持って、結果まできちんと積み上げていきましょうね。

また、今は塾には通っていないけれど、大学受験ってどんな雰囲気なんだろう?勉強の環境って?と思っている高校1年生、2年生の皆さん、中学生の皆さん。
現在、校舎で受験できる「全国統一高校生テスト/全国統一中学生テスト」の申し込みを下記のURLより受け付けております!

塾に行ったことがない人も塾とはどんなものか、知ることができるいい機会かなと思います。
これを機にぜひ校舎に足を運んでくださいね。

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

長所を伸ばす

こんにちは。土気駅北口校の島です。

9月も終わりを迎えるころになりましたが、
受験生は本格的に国公立二次・私大対策に
力を入れるようになってきました。
当然のことながら共通テストレベルより難しい
問題にチャレンジするため、今までより時間もかかりますし、
時にはまったく解法がわからないこともあるかもしれません。

第一志望校の大学の過去問のレベルが高すぎるようであれば
1ランク下げて問題に取り組んだりとしっかり今の自分にあった
レベルの問題に取り組むことが大切です。

ただし、最終的には第一志望校のレベルの問題が解けるように
ならないといけないわけですから、難しい問題から逃げて
ばかりいても力はつきません。

難しそうな問題に対しても1問1問
じっくり考えるということが大切になってきます。
実は難しい問題、応用問題といわれているものも
ほとんどは基礎的な考え方の組み合わせで解けるものが多いです。

ただ問題を眺めていても解法が思いつくことは稀ですから
難問に対しては頭より手を動かすことをオススメします。
数学でたとえると、問題文を図におこしてみる、
関数や数列に具体例を入れて考えてみる、などです。
ほんのささいなきっかけから解法の糸口が見えてくることもあります。

応用問題へのチャレンジの気持ちを常に持って
過去問演習に取り組みましょう。

(土気駅北口校 島)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

早め早めの準備

こんにちは。土気駅北口校事務の藤原です。
8月も終わり、9月に入ってから一週間が経とうとしています。
依然として暑さの変わらぬ日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?
感染症や風邪などにかかってしまってしばらく登校をお休みします、という連絡も多くなってきました。
夏も終わり、生活リズムを戻すのに精一杯なんて人もいるかもしれませんが、少しずつ生活リズムを整えて、身体を慣れさせていきましょうね。

さて、最近は受験生がたくさんの印刷物をプリンターから取り出したかと思えば、たくさんの紙を「お願いします」と提出していきます。
そう、「過去問演習講座」の問題と解答用紙を印刷しているのです。
「過去問演習講座」は、国立二次対策と私大対策があり、その場で自動採点されるものもあれば、記述などは解答を送信することで採点および添削をしてくれるものもあります。
生徒が私たちに提出しているのは、解答を送信し、採点・添削してもらうためです。
ファイル 3451-1.jpg

現在受験生はどんどん過去問を解き進めていき、冬の受験に向けて準備をしています。
高1生、高2生の皆さんも、受験生の様子を見て今から受験の空気感を知っておくといいかもしれませんね。

そんなこと言われても受験生と関わりもないし、見るだけじゃ……、と思う方もいるかもしれません。
実は9/10(日)に、東京ベイ幕張ホールにて「大学進学フェスタin CHIBA 2023」というものが開催されます!
全国79大学が会場に集結し、入試相談、受験相談、情報発信と各種コーナーがあるので、大学とはどんなものか、知るには丁度いい機会かな、と思います。
この夏、オープンキャンパスに行けなかったよ~って方も、たくさんの大学が集まっているので気になる方はぜひ、下のURLからお申込みくださいね。

私たち誉田進学塾Premium高校部を卒塾した、現役大学生が直接相談に乗ってくれる「受験相談コーナー」で、先ほど言った受験に対する向き合い方など聞いてみるのもおすすめです!

何事も早め早めに準備していくことが、将来の自分を助けてくれます。
小さな一歩で構わないので、自分から行動していくことをおすすめします……♪

(土気駅北口校 藤原)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付中!★
ファイル 3451-2.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================