鎌取駅南口校で中高一貫校の生徒が集まるsiriusクラスの担任をしている竹内です。
中高一貫校の生徒はすでに2月から塾で学習をはじめ、高校の学習に先駆けて勉強をしてきました。
学校の学習進度も早いですから、それに合わせてカリキュラムを組んでいます。
高校入試組の新高1生があらたに入塾し、昨日から一斉登校し、学習を開始しました。
sirius生もうかうかしているわけにはいきません。
新たに刺激を受けながら、一緒になって切磋琢磨していってほしいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)
誉田進学塾大学受験部のブログです
鎌取駅南口校で中高一貫校の生徒が集まるsiriusクラスの担任をしている竹内です。
中高一貫校の生徒はすでに2月から塾で学習をはじめ、高校の学習に先駆けて勉強をしてきました。
学校の学習進度も早いですから、それに合わせてカリキュラムを組んでいます。
高校入試組の新高1生があらたに入塾し、昨日から一斉登校し、学習を開始しました。
sirius生もうかうかしているわけにはいきません。
新たに刺激を受けながら、一緒になって切磋琢磨していってほしいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)
今日はpremium高校部卒業パーティーがありました。
誉田進学塾で勉強をしてきた皆さん、本当にたくましくなったと思います。長い生徒で9年間、誉田進学塾で頑張りました。
本人たちにとって大学受験はもちろん結果が大切です。
しかし、その過程で成長していくみなさんと一緒に過ごせた時間は、私たちスタッフにとってもかけがえのないものでした。
それぞれ進む道は異なりますが、この先も一期一会を大切に
世のため人のために活躍する人間になっていったほしいと思います。
明日は、新高1生の入塾手続きが各校舎あります。
塾も一期一会を大切に、これからも進化していきます。
(鎌取駅南口校 竹内)
現在多くの高校で定期試験が行われています。
鎌取駅南口校の多くの1,2年生も塾で定期試験勉強をしています。
そうなってくると混み合ってくるのが駐輪場!
みんなしっかりと並べて置いていますね。
この時期から自転車で登校する生徒が多くなるので、
奥から順に自転車を停めましょう!
また、3月から駐輪場のシールが新しくなります。
まだ申請していない生徒は早めに申請し、
ルールを守って駐輪場を使用しましょう!
そして、学習面においても春期講習に向け良い準備をしていきましょう!
(鎌取駅南口校 小井塚)
新年度ガイダンスも終わり、今週から新クラス体制が始まりました。
鎌取駅南口校ではさっそく新3年生のホームルームがありました。
今週から今までの英単語に加え、英熟語テストも始まりました。
(みなさん、気合いを入れて続々合格!)
演習テストはホームルームの時と、土曜日の追試の回を使って、必ず1週間のうちに合格するようにしましょう。
(鎌取駅南口校 竹内)
明日から3月になります。徐々に暖かく感じる日が多くなってきました。
生徒の服装や日の長さからも春を感じられますが、
昼間の陽気と比べて、まだまだ朝夜は冷え込みます。
引き続き風邪やインフルエンザには注意してくださいね!
3月はイベントが多く、各校舎の運営時間が通常とは異なっている部分があります。
在籍生は各校舎のカレンダーで日程を確認することができます。
早めに来たけど開いていなかった…なんてことにはならないように、チェックしてくださいね。
センター同日体験試験が終わったのがついこの間のように感じますが、2015年センター試験まであと322日。
当たり前ですが残り1年を切っています。
新しい学年にまだ実感の湧いていなかった人も、3月1日から気持ちを新たに、スタートしましょう!
第3回 春期定例高校部説明会・入塾試験を
明日 2月15日(土)13時より
premium高校部 東進衛星予備校 各校舎
で実施します。
雪の影響が心配されますが、
定刻通り実施予定です。
お足もとにお気をつけてお越しください。
(鎌取駅南口校 小井塚)
明日は千葉県公立高校前期入試1日目があります。
誉田進学塾小中学部でこれまで受験勉強に励んできた中学3年生。
高校部のスタッフももちろん、応援に行きます。
(写真はセンター試験入試応援時のもの)
志望校に合格し、premium高校部でお預かりするかもしれない未来の高校生。
その出発の時の姿をぜひ見届けたい、そして少しでもエールを送りたいという気持ちです。
ひとり一人の出発のその一瞬に、私たちも元気に全力で応援していきます。
(鎌取駅南口校 竹内)
受験生はセンター試験が終了し、私立大学と国公立大学の受験に向けて頑張っている所です!
この写真はブース内の風景ですが、皆さん相変わらず、朝から勉強に集中しています!
この写真は、休憩スペースでの生徒の様子です!休憩の時も、みんなで集まって受験する大学の話や、友達の勉強の調子などを確認し合っています!
受験勉強は孤独な戦いです。一方で受験勉強を最後までやり抜くためには、周りの友達の存在も必要です。受験勉強はみんなで戦うチーム戦だと言えます!
私たち教務スタッフは生徒に勉強だけを教えるのではなく、目標にむけて最後まで走り抜くことができるように、サポートしています。
これからも、受験で戦っている生徒の勉強だけでなく、困った時はいつでも相談に乗れる存在でいたいと思います!
(鎌取駅南口校 高野)
合格発表に喜んだり、明日受験の生徒を鼓舞したり、
日々騒がしい時期となってきました。
校舎も活気あり、不安あり、そんな時こそ私たちスタッフが元気に盛り上げていこうと思います。
校舎に漂っているのは気合だけではありません。
気をつけなければいけないのは、風邪菌です。
本日、千葉市でもインフルエンザの患者数が国の定める基準値を上回ったことから、インフルエンザ注意報が発令されました。
生徒たちも
マスク マスク
マスク で予防です。
毎回の手洗いうがい、しっかりとしていきましょう。
まず私たちスタッフが元気でありたいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)
センター試験も終わり、私立大の入試が始まりました。
私立大入試の本格的なピークは2月ですが
女子大や私立医学部の一次試験(学科試験)は
まさにこの時期、1月末から入試日程を組んでいるところが多いです。
premium高校部の生徒も受験に臨む生徒が徐々に増えてきました。
私たちスタッフも気合いを入れて激励しています!
受験は結局最後は「気持ち」です。
不思議なもので
「よしっ、やってやろう!わからない問題が出てきてもくよくよしない!」
と気持ちが前向きの時は集中力も増し、ミスも減る。
「この大学行きたいけど、どうせ解けやしない。過去問解いてても全然できなかったし」
なんて思っていると、1つわからない問題がでてきただけで「ほらやっぱり…」
と思ってずるずる引きずって集中力が欠け、ミスも増えます。
なのでとにかく前向きに!
そもそも私たちスタッフが神妙な顔をして生徒たちを送り出してはダメですから
明るく生徒には声をかけるようにしています!
不安に思う気持ちになるのは普通です。
不安にならなければ異常です。
その中でいかにポジティブに状況をとらえることができるか
それが入試には問われているのではないか、そうした経験が社会に出たときに役に立つのではないか、と思います。
明日もはりきって「明るく」生徒たちを鼓舞していきます。
(鎌取駅南口校 内藤)