counter

記事一覧

2年生の学習が大事

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

最近だいぶ冷え込む時期になりました。
コロナだけでなく、インフルエンザ等にも十分気を付けて日々の
学習に取り組んでまいりましょう。

さて、現在premium高校部では高校1年生を対象に三者面談を実施
しています。

難関大学受験研究会でお話をさせていただいた内容をもとに、各
生徒の志望校や学習内容にあわせて高校2年生でどのように学習を
していけばよいかを詳しくお話しします。

表題の通り、まず一番にお伝えしたいことは「高2の学習が大切」
ということです!

実際、高校3年生になると皆、自然と周りの影響もあって受験生
としてがむしゃらに勉強するようになります。

高校2年生は中だるみの時期とも言われ、意識的に時間を作らないと
なかなか勉強をしなくなる学年とも言われます。

ただ、この2年生こそ大学受験にはとっても重要な時期なのです。

基礎学力を完成させ、共通テストなどでの得点力を上げるためには
2年生のうちにしっかり知識を身につけて得点力を上げることが求め
られます。premium高校部でいえば、東進衛星予備校の映像授業
と高速基礎マスターをしっかり進めることです。

逆に言えば、将来に向けての学習はこれだけでよいのです。

部活もある、学校行事もある、友達との約束も。。
魅力的な学習以外の活動は皆さんの前に溢れています。

全部をやりきってほしいのです。

そのためにpremium高校部ではしっかりとした学習カリキュラムを
設定しています。

これを読んでくださっている、一般生の皆さんもぜひこの「高2の
学習が大切」という言葉を信じて頑張ってみてください。

もし学習で困ったことがあったら遠慮なくお問い合わせください。

(鎌取駅南口校 富田)

将来への学習

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

先週に引き続き、校舎では高1生の保護者の皆さまにお越しいただき
「難関大学受験研究会高1生program」を開催いたしました。

ファイル 2355-1.jpg

東進では学校よりも約4か月早く高2生としての学習をスタートします。
そのために今後どのように学習していったらよいかをお伝えしています。

今年はコロナウイルスの影響もあり、休校期間が長かったため学校の
学習ペースが早く、定期試験勉強も大変だという方も多いのでは
ないでしょうか。

premium高校部では、まず高1生の段階では学校の学習が大切と生徒
に伝え、定期試験勉強や課題にも取り組んでもらっています。

高2生になると、だんだん将来編の学習、つまり受験勉強を意識した
学習を少しずつ始めていく必要があります。

文系・理系の選択、志望校の選定などまずは大学を知ることから
始めてみましょう。

志望校が決まれば、目標が決まりそれに向かう努力の仕方が分かります。
そして大切なのはゴールから逆算して目前の到達目標を突破していく
ことも大事です。

もし、志望校の決め方や勉強の仕方に悩んでいる方がいたら遠慮なく
premium高校部にご相談ください。

親身になって皆さんの将来にむけての学習を全力でサポートさせて
いただきます。

(鎌取駅南口校 富田)

賞賛すべきこと

みなさん、こんにちは。
9月ももう20日が過ぎようとしています。

定期試験の近い生徒も多いと思いますが、目の前の課題を一つ一つ
クリアして、目標を達成できるようにしていきましょう!

さて、premium高校部では毎週各学年の皆さんに向けてホームルーム
を行っています。

ホームルームでは、塾からの伝達事項だけでなく、大学入試の話や
先輩からのメッセージなどやる気アップを目指した内容も多く
取り入れています。

先週のホームルームでは、夏休みや模試で頑張った生徒の表彰を
行いました。

ファイル 2341-1.jpg

各学年で目指す目標やゴールは違いますが、自分で立てた目標を
クリアできたということは賞賛に値します。

特に困難な状況や達成することが難しいものをクリアした時は
なおさらですよね。

premium高校部では、第一志望校合格にむかって独自の学習カリキュラム
が組まれています。

途中途中で、達成すべき目標も当然志望校に合格できるようゴール
から逆算して決めています。

甘い目標でh当然ありません。
だからこそ、この夏塾の目標、自分で立てた行動目標を達成した
皆さんは素晴らしいと思います。

是非、こちらをご覧の皆さんも勉強だけでなく、部活や普段の生活
にも自分で目標を立てそれを確実に達成していけるよう努力して
欲しいと思います。

少しでも力になれるように、私たちにできることは精一杯フォロー
します!

(鎌取駅南口校 富田)

雨にも負けず

皆さん、こんにちは。
今日は朝からあいにくの雨ですね。
最近台風とか、災害系のニュースが多くなっていますが、どうか
皆さんも身近なことと思って注意して行動してください。

昨年は千葉県でも甚大な被害が出ています。
まだまだ大変な生活を強いられているご家庭もあるかと思います。
この場をお借りして心よりお見舞い申し上げます。

なぜ、ここでこのような内容を書いたかというと、私自身昨年の
大雨、台風、停電の被害に少なからず遭遇した一人です。
家の倒壊まではいかなかったものの、近くの川が氾濫して身動きが
とれなくなったり、停電が何日も続くなどいろいろありました。

世間では今新型コロナウイルスのことが報道されていますが、実は
それ以外にも皆さんの周りに潜む大きな外的要因は色々あるのです。

どんな状況下であっても、受験はきっとやってきます。

今一生懸命学習している人は、それができていることに是非感謝
できるといいのではないでしょうか。

ご家庭の協力、学校の環境、塾、などなど。

今時分が当たりまえのようにやっている勉強は、実は恵まれた環境
の上に成り立っているのかもしれません。

だからこそ、勉強を一生懸命頑張って欲しいと思います。

逆境も色々起こりうるかもしれません。
自然災害だけの話ではなく、例えば体調不良や部活での怪我など
自分の身に起こるリスクをなるべく回避して万全の体制で勉強が
できるようにしましょう。
もちろん、たまには息抜きも大事ですよ。

頑張れ、受験生!

(鎌取駅南口校 富田)

定期試験に向けて

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

夏休みが終わって生活は通常通りに戻せていますか!?
もしまだ休みボケが続いている人がいたら、気分を一新して今
やるべき学習や部活、学校生活に打ち込みましょう。

表題の通り、各高校では早いところで既に定期試験が始まっています。
今年はコロナ関連で日程がずれにずれたというところも少なく
ないのではないでしょうか。

今回の定期試験が高校入学後初めてですなんて人もいるはずです。

premium高校部東進衛星予備校各校舎では、定期試験2週間前から
「定期試験対策」として、自習室を利用して自習を行っています。

普段自分だけではなかなか進まない定期試験勉強も、友人や他高
の人と同じ環境で切磋琢磨することで効率よく、学習を進めて
もらっています。

教科や学習方法で分からないことがあれば、いつでも気軽に相談や
質問をしてもらえるように定期試験対策時は教務スタッフや
チューターが常駐しています。

分からないところをそのままにしないように、先輩たちの成功例
などを伝えながら、日々皆頑張って学習に励んでいます。

実はこの夏、そして夏前の時期、コロナの影響で学校が休校になった
期間も長くなったことから塾生以外の皆さんにも塾を有効活用して
もらえるよう「定期試験・無料特訓」を開催しました!
塾生と同じ自習室を無料開放して、多数の皆さんに一生懸命定期試験
勉強頑張ってもらいました!

ファイル 2329-1.jpg

中にはクラス1位を取った生徒もいて、参加者の中には塾に入って
今後も頑張りたいという人もいました。

1学期好評だったこの「定期試験・無料特訓」を改めて開催するこ
とになりました!

勉強はしないといけないことは分かっているんだけど、なかなか
思うようにできないと思っている人は、是非ご参加ください。

学習相談も随時受付ていますので、気軽に相談してください。

たくさんの皆さまのご相談をお待ちしております。

↓お申込みはこちらから
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/teikisiken/teikitokkun_2020.htm

(鎌取駅南口校 富田)

新学期スタートダッシュ!

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

夏休みが終わってしまった人も多いのではないでしょうか。
新学期、全力で部活に学習に取り組んでいますか!?

世間では首相も交代し、新しい政権が始まとうとしている、まさに
スタートの転換期となっています。

高校生の皆さんにとっての、スタートとは一体何でしょうか。
新学期の始まりもれっきとしたスタートですよね。

新しい分野の学習、先輩が引退しての部活の再スタート。
それぞれが何かしら新しい局面を迎えようとしています。

私たちpremium高校部では、新学期のスタートダッシュを頑張ろう
としている皆さんを応援する企画を9月以降もご用意しています。

まず、「定期試験・無料特訓」。
1学期はpremium高校部全体で40名を超える皆さんに参加して
いただきました。
コロナの影響で学校の授業も思うように進んでいない中で、毎日
塾に登校して、中にはクラス1位を獲得して塾に入った生徒もいます!

新学期が始まるとまた定期試験がやってきます。
これまでの反省を活かして、是非ご参加ください!もちろん無料です。
塾生と同じ環境で切磋琢磨して、次の定期試験で力を発揮しましょう!
↓premium高校部の「定期試験・無料特訓」のお知らせはこちら
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/teikisiken/teikitokkun_2020.htm

次に、10月開催予定の「全国統一高校生テスト」。
こちらは予告になりますが、毎年開催されている共通テスト形式
の模擬試験になります。全国の東進生だけでなく、一般の高校生
も多数参加して、実施します。

現状の学力がしっかり分かり、志望校合格のために学力を伸ばす
ための模試になります。

詳細は随時premium高校部のホームページで発信していきますので、
ご確認ください!

以上、premium高校部では今後も様々なイベント、学習相談を行って
いきます。
全ては皆さんの明るい未来のため。
これから頑張ろうと考えている皆さんも、学習に躓いて困っている
皆さんもまずは校舎に来てみてください。

(鎌取駅南口校 富田)

いよいよ明日は・・・

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

タイトルから何を想像しますか??

そう、premium高校部では夏の学習の総まとめとして明日
「共通テスト本番レベル模試」が実施されます!

例年になく今年は夏休み期間が短い、普段の生活様式が変わった
など変化に戸惑うことも多い日々となったのではないかと思います。

ぞれぞれの学年が目標に向かってやるべきことを明確にして学習
を進めてもらっています。

特に受験生は天王山の夏!
この夏の頑張りが受験に大きく影響します。
頑張ったからには成果を出す、良い結果をだすことによって
今後のモチベーションにも好影響をもたらすことがあります。

皆、過去問演習講座を10年分今日までに終わらせるということを
合言葉にとても頑張ってきました。
今日も校舎では多数の生徒が必死に過去問に取り組んでいます。

明日はきっとたくさんのこれまでにない得点が生み出されること
でしょう。

高校1、2年生にとっても学校課題をやり、部活をやり、受験勉強
をやり、と忙しい日々の夏となりました。

まだ満足のいく結果を出すことは難しいかもしれません。
1年後、2年後の合格を心に抱きながら、明日懸命に模試にくらい
ついてほしいと思います。

さあ、いよいよ明日が夏の集大成!
頑張れみんな!

(鎌取駅南口校 富田)

夏のスタートダッシュを切ろう!

みなさん、こんにちは!
夏真っ盛り、勉強・部活・遊びと忙しい毎日をおくっているのでは
ないでしょうか。

premium高校部では、塾生だけでなく一般生の皆さんも多数校舎に
来校し招待講習(授業の体験)や学習相談を行っています。

私たちは、地域のみなさまに教育的観点からお役に立つことがした
いと日頃から考え様々なイベントを開催しています。

この夏は例年になく、コロナの影響もあり、学校の休み期間が短い
ところも多く思った以上に時間が取れないと感じている生徒も多い
のではないでしょうか。

受験生でも地方大会が開催されるなどで、まだ部活に一生懸命
取り組んでいる生徒も少なくありません。

大切なのは、まずこの夏勉強を始めることです。
今まで定期試験の時にしか勉強できなかった人も、受験はまだ先と
考えている人も、この夏を皮切りに本格的に勉強を始めましょう!

高1生は夏休みが明けると定期試験がまたやってきます。
新学期からスタートする新単元をスムーズに理解できるように、
夏のうちに対策をしておきましょう。
6月から継続して開催している「定期試験・無料特訓」を是非
活用してください。8月10日まででしたら映像授業での試験範囲の
学習も可能です!

↓詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/teikisiken/teikitokkun_2020.htm

高2生も定期試験はもちろんあります。対策をばっちりやって欲しい
と思いますが、「大学受験」も真剣に考え始めて欲しいと思います。
大学受験は厳しく、倍率も年々上がっています。
まずは、自分の志望校をしっかり定め、それに向けて少しずつ準備
を始めることが大切です。

きたる8月23日に「共通テスト本番レベル模試」が開催されます。
現状の実力を測り、志望校合格に向けてどのように学習していった
らよいかを正確に把握するためにも受験をおすすめします!

こちらは有料となりますが、東進模試は学力を伸ばすための模試です。
興味のある方は是非お問合せください。

↓詳細はこちら
https://www.toshin.com/exams/kyotsu

どの学年においてもこの夏休みは重要な時期です。
悔いのないよう、精一杯過ごしましょう!
どんな相談でもお気軽に!皆さんにお会いできることを楽しみに
しています。

(鎌取駅南口校 富田)

Final Summer再開!

みなさん、こんにちは!

premium高校部では夏期特別演習FinalSummerが再開されました。

長かった梅雨も明け、
生徒たちも朝早くから元気に登校し、活気に満ち溢れている様子です!

毎回目まぐるしく変化するランキング表を眺める生徒たちの表情も
やる気と気合に満ちています。

ファイル 2303-1.jpg

自身の学力を高めるべく、
友人たちと競い合い、教え合いながらFinalSummerに向けて勉強している
姿は私たちの目にはとても頼もしく映ります!

誉田進学塾では夏は天王山と言う様に、
この夏休みは特に高校3年生にとっては重要で勝負の期間です。

ここでライバルたちに差をつけることができるかどうかが第一志望校合格できるかどうかに大きく関わってきます。

生徒たちが現在のモチベーションを維持しながら自身の学力を底上げすることができるように、
私たちも万全を尽くし全力でサポートしていきます!

(鎌取駅南口校 富田)

演習の意義

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

今日もじめじめと雨が降っていますが、premium高校部の受験生たちは
勉強へのやる気に満ち溢れています。

夏期講習期間に入ってから、受験生は朝9時登校を原則として
特別演習FinalSummerを実施しています。

誉田進学塾オリジナルの演習テストになります。

皆さん、演習をやる意味って何だと思いますか?

恐らく多数の人が、点数を上げるためとか、テスト形式に慣れるためと
答えるのではないでしょうか。

無論上記の答えもその通り、正解です。

しかし、何か目的や目標を達成する為に(言い換えれば、もしかしたらこの演習
テストをやることによってすぐに点数に結びつかないかもしれないけど)
演習テストをやると考えてみたことはありますか?

例えば、これを頑張らなくてはいけないから、朝早く起きれるようになった
とか、このために必死に単語を覚えるようになったとか。

規則正しい生活をおくることも、受験生にとっては大事な活動だと思います。

誉田進学塾premium高校部では、生徒の皆さんにそういう心も成長して欲しいという
想いで毎年このFinalSummerを実施しています。

この夏は例年に比べて休み期間が短く、イレギュラーな面も多いですが、逆境に
負けないよう毎日弛まない努力をしていきましょう!応援しています。

(鎌取駅南口校 富田)