記事一覧

ありがとうございました!

ファイル 380-1.jpg

先週の話で恐縮ですが...

東進衛星予備校の全国大会で、鎌取駅南口校が表彰された。
また永瀬社長の新年度方針発表の中でも、事例報告としてスライドで取り上げていただいた。
これは、これまでの私たちの取り組みが、全国約1000校の加盟校の中でも、きちんとできているという一つの評価。

もちろん、まだまだ私たちが努力できるものはたくさんあると考えている。

スタッフ一同、気を引き締めて頑張ります!

東進人気実力講師が続々登場!「特別公開授業」開催!http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201706.htm

入試開幕!!

今年は、土日の大学入試のセンター試験から、入試シーズン開幕。

高校入試も昨日から県内私立高校前期入試がいよいよスタート。

昨日今日と恒例の朝の入試応援。
真っ暗なうちに出発し、受験生のためによい場所をとりに真っ先に到着してスタンバイ。無事、受験生の朝の表情を確認して、会場へと送り込む。さすがに緊張しているので、少しだけでも緊張しすぎることのないようにと声をかける。当日になると、私たちにはそんなことしかできない。
ファイル 379-1.jpg ファイル 379-3.jpg

そして、帰着を待ち受けている間に、問題を解いて分析。
さらに週末の解説速報に向けての原稿作成。
ファイル 379-2.jpg ファイル 379-5.jpg

そんな中、いよいよ明後日から始まる県内中学入試に向けて、昨年卒業して見事志望校に進学した先輩中学生の一人が、受験生への差し入れを持ってきてくれた。その気持ちがとても嬉しい!
ファイル 379-4.jpg

明日も入試応援。そろそろ帰宅しよう♪

頑張れ受験生。

入試激励会!

ファイル 378-1.jpg

恒例
入試激励会

いよいよ入試直前
高校受験部全校舎、大学受験部の一部校舎で、それぞれ入試激励会

受験生を激励して、各校舎を順番に回る

高校受験部では、それぞれの教室の先輩たちが集結、後輩へ語り継がれた経験を伝えエールを贈る
塾創設の頃から自然発生して今に伝わる伝統の行事♪
ファイル 378-2.jpg ファイル 378-3.jpg

やるぞ、おっー♪
ファイル 378-4.jpg

そしてダルマに目を入れて、合格を祈願!
ファイル 378-5.jpg

頑張れ受験生!

通常授業再開

ファイル 377-1.jpgファイル 377-2.jpg

冬期講習も無事終了で、今日から通常授業再開。

中3受験生たちは、いよいよ目前に迫った県内私立高校前期入試に向けて、実践演習で、得点戦略を学ぶ。

自らを厳しく律して自分を磨き、本番ではその実力を発揮して、桜咲くことを祈る!

真剣にチャレンジ!
ファイル 377-3.jpg ファイル 377-4.jpg

頑張れ受験生!!

あけましておめでとうございます!

ファイル 376-2.jpg

いよいよ入試シーズン目前!!

新年最初の授業は、中学受験のシリウス6年生の算数の授業。
冬期講習中は、入試形式で問題を解く実践演習が毎日続く。
今日のラストはなかなか歯ごたえのある問題でした。
あとでしっかり復習しておこうね!
ファイル 376-1.jpg

高校受験ももう目前!
ファイル 376-3.jpg

頑張れ受験生!

2017年 新年度に向けて

ファイル 375-1.jpg

2017年 新年度に向けて

「やる気アップメソッド」にご期待ください!

 今、子供たちの教育を取り巻く環境は、大きな変革の中にあります。
 センター試験から新テストへと大学入試を大きく変える準備が進んでいます。また学校現場でも、従来の受講中心の学習から、アクティブラーニング、反転授業といった新しい方法論を取り入れた指導に変えていこうとしています。
 しかし、どんなに環境が変化したとしても、本来の「教育」に求められる本質は変わらないはずです。その子供の才能を磨くことで力を伸ばし、その力を発揮する経験を積み重ねることで、将来、世の中で活躍する人に育てることこそが、教育の目的ではないでしょうか。

 誉田進学塾グループは、毎年、驚異的な合格率を誇る成果を上げ続け注目されています。「合格力」が代名詞にもなっています。しかし、それは一つの表面的な結果に過ぎず、私たちが本来目指しているものではありません。試験で得点を取ること、入試に合格することは教育の目的ではなく、通過点での短期的な結果の一つに過ぎないと考えています。

 私たちは開塾以来38年間、「真の意味での英才教育」を目指して、子供たちが自らの力で未来を切り拓くことができるよう、保護者の皆様とともに育てることに邁進してきました。誉田進学塾の指導理念である「真の意味での英才教育」とは、「本格的な勉強」によって適切な負荷をかけ、本質的な「人間力」を磨くことです。目の前の成績という短期的な成果を求める形だけの勉強とは似て非なる、自分自身を磨くための本物のトレーニングです。学ぶ楽しさを真正面から伝え、真剣によき道へと導く指導者のもと、お互いに切磋琢磨しながら、ともに成長する真の意味での仲間がいる、まるで「磁場」のような環境で、意欲を生み出し、困難に挑戦し達成する経験こそが、教育の本質であると信じています。

 その本質的な指導が、成果として形に現れたのが驚異の合格率「合格力」なのです。

 「合格力」という成果を上げ続けながら、その指導を発展させることは容易ではありませんが、私たちは何年もかけて挑戦し続けています。より広い地域の、より多くの皆様に、より素晴らしい形で私たちの教育を提供するために、独自の「やる気アップメソッド」としてノウハウを蓄積し、若い指導者たちを組織的に育成することで、着実に成果を上げています。

 今年も、さらなる進化を目指します。
 小中高一貫指導で、ひとり一人の子供たちを、責任をもって育て伸ばすことで、結果としての「合格力」を伸ばすと同時に、教育の真の使命を通じて、地域の未来に貢献します。

 誉田進学塾グループにご期待ください。

冬期講習

ファイル 374-1.jpgファイル 374-3.jpgファイル 374-4.jpgファイル 374-5.jpg

冬期講習
中3受験生は昨日今日の2日間は合同授業
鎌取教室に鎌取、おゆみ野、ちはら台、土気教室に土気、誉田、大網の生徒がそれぞれ集まり、実力別のクラスで一緒に入試問題演習。
ファイル 374-2.jpg

真のライバル、仲間との入試問題での切磋琢磨が、力を大きく伸ばします。

頑張れ受験生!

9月と言えば

ファイル 354-5.jpg

9月もすでに2週目。
今日はスタッフ総集合の全体ミーティング。

9月と言えば写真の通り...

そう避難訓練。

今日は震度5強の地震発生!!
ファイル 354-1.jpg

安全確保!
ファイル 354-2.jpg ファイル 354-3.jpg

退避
ファイル 354-4.jpg

もちろん、授業中での生徒避難を想定した訓練。
本番ではさらに緊迫した中でになるので、さらなる課題点の洗い出しも、同時に各所で撮ったビデオ撮影を分析して改善します!

ということで今日はノー残業デイ! 帰ります。

夏期講習もいよいよラストスパート!

ファイル 353-1.jpgファイル 353-2.jpg

夏期講習もいよいよ最後の段階。

他のスタッフたちより一足先に、担当の授業が終了した。
講習はまだ数日、授業と演習、そして仕上げの模試などが残る。
そのあとも中学受験生たちにはフォローデイ。
そして中学生たちの大部分は、定期試験に向けての試験対策がある。

さあゴール目指して駆け抜けよう。
頑張ろう、受験生!

合同授業

ファイル 352-1.jpgファイル 352-2.jpgファイル 352-3.jpgファイル 352-4.jpg

中3の受験生たちは昨日から4日間合同授業。
複数の校舎の生徒たちが集まって一緒に勉強する。

鎌取教室では、ismちはら台、ismおゆみ野の生徒も集まり、4クラス編成で朝から夕方までの授業。
前期最後の2日間の一日集中特訓も含めて、言わば通塾合宿の状態。

よきライバルの存在が、向上心を生みだす。
切磋琢磨!

頑張れ受験生!