今日から冬期講習開始!!
中3受験生たちは、伝統の合同授業!!
いろいろな校舎の生徒たちが、今年は2つの校舎に集結。実力順のクラスに分かれて、競い合います。
ライバルたちは敵ではありません。ともに同じ目標を目指す仲間たち。よき友との切磋琢磨!!
インフルエンザが流行っている中、いよいよ体調管理が大切な時期。欠席もなく、全員集合でスタート!!
今日から冬期講習開始!!
中3受験生たちは、伝統の合同授業!!
いろいろな校舎の生徒たちが、今年は2つの校舎に集結。実力順のクラスに分かれて、競い合います。
ライバルたちは敵ではありません。ともに同じ目標を目指す仲間たち。よき友との切磋琢磨!!
インフルエンザが流行っている中、いよいよ体調管理が大切な時期。欠席もなく、全員集合でスタート!!
今年も、PHP研究所より出版された「トップが綴る仕事の原点・未来の夢 わが「志」を語る」に、拙文を掲載いただきました。
各界でご活躍の経営者の皆様とご一緒に掲載していただく貴重な機会をいただき感謝です!
http://www.php.co.jp/manual/detail.php?code=81987
http://www.php.co.jp/atch/manual/c_81987.pdf
10月1日
内定式。
新年度から加わる予定の新しい仲間たち。
今年は珍しく男子ばかり。
内定式のあとは、若手の先輩社員たちとの交流会。
そして、エリアツアーへ。
入社まで、若いうちしかできないことにチャレンジして見聞を広めてきてね!
今日は、遠方よりわざわざうちの塾を視察にお見えになった。
それぞれ同業の塾経営者、首都圏の方、北関東の方、そして関西から。
校舎見学とうちの取り組みの紹介などをした上でのディスカッション。
こうやってよくご訪問や取材いただくのだが、そのたびごとに紹介の準備をしている過程で、自分たちのやっていることを整理することができ、そのときの気づきが、とてもためになる。
まだまだ偉そうに語るほど、できていないことだらけ...。
お見送りのあと、反省していろいろと仕事をした。
感謝の一日でした。
最近の一週間を振り返って
火曜日
午前中から、今週末から始まる難関高校受験研究会ファイナルプログラムの最終リハーサル。
中3受験生と保護者の皆様に、受験状況と受験制度、そして具体的な志望校選びの考え方を理解いただく説明会。
十分な準備が、当日の成否を決めるので時間をかけて内容を詰めた。
その後、急いで東京へ
ある経営学会に参加。
よい会社をつくるために努力することをあらためて決意。
水曜日
大阪へ
大阪駅北口の活況とたこ焼を視察(笑)。
午後から夜まで、ずっと業界新進気鋭有力塾の塾長の皆様と勉強会で情報交換。
課題をたくさん気づくことができた。
木曜日
大阪からお隣の兵庫県へ。
昨日のお仲間の塾をみんなで見学。
ここ数年で劇的に成長している塾さん。塾長からお話はずっと前から聞いていたが、やっぱり現場で見て肌で感じないとわからないことがたくさんある。
よし、負けずに頑張ろう!
土曜日
難関高校受験研究会ファイナルプログラム。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただいた。
感謝!
ご期待に添えるよう、スタッフ一同、全力を尽くします!
難関高校フェア、今年3回目の最終回。
受験生が、県内都内の私立高校と公立高校の先生から直接学校の様子を聞ける会。満員でした。
大切なことは、ゴールの志望校をまず強く思うこと!
そして強い意志で実行すること!!
頑張れ受験生!
鎌取の高校部を覗いてみると...
みんなで楽しくにぎやかにお弁当中。
こっちでも...。
その向うでは、個人面談中。
みんな頑張っていました。
シリウス6年生はフォローデイ。
頑張ってきた夏期講習の復習。学校行事などで欠席した分の補習も。
こっちも頑張っていました。
さあ、夏期講習もあと少しだ!
頑張れ受験生!
今日のシリウス6年生の算数で、担当の授業は終了!
勉強したのは、この分厚いテキスト!!
四谷大塚の教材改訂の最終年度。講習テキストもいまだかつてない分量に。
頑張ってやりとげました。
明日からはフォローデイ。しっかり復習して仕上げよう!!
頑張れ受験生!!