記事一覧

冬期講習

ファイル 331-1.jpgファイル 331-2.jpg

冬期講習中♪

高校部は先週末から冬期講習がスタートしているが、小中部は月曜までは通常授業で、今日から冬期講習スタート!

今日明日の二日間は中3は合同授業。
鎌取教室に鎌取、ismちはら台、ismおゆみ野の生徒たちが、土気教室に土気、ism誉田、ism大網の生徒たちが集結して朝から夕方までびっしり授業!!

言わば、通塾合宿。

同じ志望校を目指す、よきライバルたちとの切磋琢磨する特別の空間。
集団指導でなければできない、強烈な「磁場」を創るように頑張ります!

志田晶先生特別公開授業

昨日は、東進の志田晶先生の特別公開授業!!

土気駅北口校で、開催。
内容は「体の芯からよくわかるおもしろ数学 数学を楽しもう!!」

高1、2対象の授業だったが、難関大受験向けということで、題材は京大、名大、九大の旧帝大入試問題3問!

といっても、一見難しく見えるが、わかるとスッキリ気分の良い問題を選んでいただいての授業。

生徒たちも真剣に受講。
ファイル 330-2.jpg ファイル 330-3.jpg

終了後はみんなで記念撮影。
ファイル 330-4.jpg

さらにサイン会は、大行列。
ファイル 330-5.jpg

すべて終了後、遅い時間からだったが、志田先生とお疲れ様の食事、そして美味しいお酒。お酒のつまみはもちろん数学の話!
ファイル 330-1.jpg

志田先生、ありがとうございました!

さあ、みんな数学を楽しもう!

今年も書かせていただきました。

ファイル 329-2.jpg

今年も書かせていただきました。

PHP研究所から出版された「トップが綴る 人生感動の瞬間 心がふるえた出会い」の著者の一人に加えていただきました。

わずかな字数に思いを込めることは、とても難しく、ここのところずっとよい機会をいただけて感謝です。

http://www.php.co.jp/manual/detail.php?code=82573

http://www.php.co.jp/atch/manual/c_82573.pdf

ファイル 329-1.jpg

いよいよあと3か月!

ファイル 328-1.jpgファイル 328-2.jpg

いよいよ入試開始まであと3か月!

ということで、恒例の行列が...

インフルエンザ対策の予防接種。
いつもお願いしている顧問産業医の先生に来ていただいての一斉接種。

ファイル 328-3.jpg ファイル 328-4.jpg

Wさん、Nさん、いくらなんでも、そこまで痛くはないと思うけれど...

今年は、ニュース報道などで話題になった4種混合でした。
ファイル 328-5.jpg

さあ、受験生のためにみんな頑張ろう!

シルバーウィーク

ファイル 327-1.jpg

世の中はシルバーウィークだが、受験生にとっては大きくリードする絶好のチャンス。

高校部は、休日は毎日朝から開いているので、受験生たちは朝からずっと集まって勉強!
そして中3の受験生たちも、早い時間から集中できるように、土曜日から「本番実践力向上特訓」!

その時間を利用して、全クラスを巡回!
ファイル 327-2.jpg ファイル 327-3.jpg
ファイル 327-4.jpg ファイル 327-5.jpg

そして最終日の今日は会場模試へ!
その間、冒頭の写真の通り!
教室長、副教室長が集結して、今週末から始まる、中3保護者向けの説明会のリハーサル!

準備万端!頑張ります!

まさか

ファイル 326-1.jpg

昨日の教務ミーティング。

先週の避難訓練の反省点を各校舎で洗い出し、机上シミュレーションで共有した。

折しも台風の大雨によって、千葉市では午前3時前に緊急通報が携帯に鳴り響いた直後。この時点では、まだ鬼怒川があれほどの被害を出すことは予想できなかったが、地震だけでなく火事や洪水の場合も想定せよと号令した。

昨夜の時点での茨城の被害も驚いたが、今朝になって報道も増えてさらに驚くことに。

少し落ち着いた頃かと、午後になって、該当する校舎がありそうな、関係のある塾の先生方に、それぞれお見舞いの電話をした。
常総の校舎がある塾で
は、決壊して冠水したが、今日は引き始めて、今度は、もっと下流にある校舎が浸水しているそうだ。

どんなところにまさかが待っているかわからない。
気を引き締めて、準備しておこう!

9月リスタート!

全社員集合!
月例の全社ミーティングでベクトルを揃えて、今年度、後半戦リスタート!!

そして、9月なので、恒例の避難訓練。
誘導担当と生徒役に配役を決めての訓練。担当はランダムにあたる。

ファイル 325-1.jpg

大音量のサイレンが、地震震度5強の揺れている合図。
ファイル 325-2.jpg ファイル 325-3.jpg

机に潜って揺れが収まるのを待って、避難指示に従い、避難。

ファイル 325-4.jpg ファイル 325-5.jpg

前の桜公園の安全なところまで実際に避難。

訓練といっても、ただ形式だけの訓練では意味がないので、誘導役には秘密で、実際に想定されるレアなケースまで仕込んでのシミュレーション。今回の誘導役は、あまり訓練に慣れていない社員が多く、課題点が浮き彫りに!

すぐに対応を共有して、まさかに備えました!

夏期講習後期

ファイル 324-1.jpg

夏期講習も17日からリスタート。
後期の伝統の恒例、合同授業。

ファイル 324-4.jpg ファイル 324-3.jpg
各教室から中3受験生たちが集まって合同のクラス編成での授業。

土気教室には、土気、誉田、大網の塾生たち。

ファイル 324-2.jpg
鎌取には、鎌取、ちはら台、おゆみ野の塾生たち。
日頃は別々の教室で学ぶ仲間との切磋琢磨。

入試問題まで、頑張って解いた!

今日は合同授業最終日の四日目!

頑張れ受験生!
ファイル 324-5.jpg

やった!

ファイル 323-1.jpgファイル 323-2.jpgファイル 323-3.jpg

やった!!

そして最後にともに頑張った仲間たちに感謝の気持ちを込めてお互いに拍手♪

ファイル 323-4.jpg

頑張れ受験生!

一日集中特訓点景4

ファイル 322-1.jpgファイル 322-2.jpgファイル 322-3.jpg

二日間、頑張りました!
ファイル 322-4.jpg

そして...

シリウス6年生も頑張りました!
ファイル 322-5.jpg

やったぁ!!