記事一覧

夏期講習後期リスタート!

ファイル 351-1.jpg

今日から、夏期講習後期、リスタートです。

小学生、中学生、高校生。
受験生たちは、お互いに切磋琢磨しあいながら、それぞれの夏、「この夏」を「あの夏」にするために、頑張っています!
ファイル 351-2.jpg

ファイル 351-3.jpg

頑張れ受験生!

夏期講習前半もあと少し!

ファイル 350-5.jpg

夏期講習前半も、いよいよあと少し。

ここまで受験生たちは、毎日連続の長時間の講習。
授業と演習テスト、どちらも先輩たちに負けない努力で頑張っている。
このあと、いよいよ前半戦のラストスパート!
ファイル 350-1.jpg ファイル 350-2.jpg
ファイル 350-3.jpg

頑張れ受験生!
ファイル 350-4.jpg

夏期講習

ファイル 349-5.jpg

夏期講習スタート!!

高校部ではすでに始まっているが、小中学生も今日から夏期講習スタート!

中3の高校受験生たちは、朝から授業夕方までびっしりメニュー。午後一番は、写真のように基礎項目を確認する演習テスト!
もし合格できなければ、お残りで補習や追試でお勉強です♪
ファイル 349-1.jpg ファイル 349-2.jpg

小6の中学受験生たちも、朝から夕方までびっしり!
ファイル 349-4.jpg

こちらも授業だけでなく、演習テストに合格できないと、できるまでお勉強です♪

そして、先輩たちと同じテストで競争だぁ!
ファイル 349-3.jpg

頑張れ受験生!

週末の風景

ファイル 348-1.jpgファイル 348-2.jpgファイル 348-3.jpg

難関大学受験研究会、受験生program!
高3保護者の皆様への保護者会。

この時期の週末、毎年同じような絵になってしまう。今週も、出番がある保護者会が3本だて(もちろん小中対象の難関高校受験研究会も各教室で並行してやっています)。

午前のひとつ完了で、移動して次の出番待ち。
大網の校舎は小中高併設型なので、ちょっと合間に、小中の教室を覗きに行くと...、

教務室には、教室長だけがポツリ...。

あれっ、どうしたの?

と聞こうと思ったら、教室に人影が...!

ファイル 348-4.jpg

若手社員たちは模擬授業の自主トレ中でした!

今週も、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。皆様のご期待に応えられるよう、みんなで頑張っています!

入試分析会

ファイル 347-1.jpgファイル 347-2.jpg

入試分析会
県内私立高校編

受験戦略、受験対策、そして各教科長から今年の入試問題の傾向と対策の報告をもとに、教務スタッフ全員が方針を共有。

教務スタッフひとり一人の個人的な単なる感覚に任せるのではなく、きちんとシステマティックなデータ分析に基づいて、指導にフィードバックするのが誉田進学塾グループのやり方。
ファイル 347-3.jpg

来年の大変革の入試に向けて、頑張ります!

頑張ります!

ファイル 346-1.jpg

新年度の保護者会シーズンスタート!

各校舎教室、学年別に開催なので、のべでは膨大な数の開催。
そのうち、今日の私の出番は、3本立て。

保護者の皆様のたくさんの期待にお応えできるように頑張ります!

改革!

新年度から、また新たな改革にチャレンジ中!
その中でも、特筆すべきは、研修システムの大改革。

生徒の成長を最大限に引き出すために、スタッフ一同、挑戦中です!

教科ごとの研修もパワーアップ!

これは数学科、社会科、理科の様子。
ファイル 345-1.jpg ファイル 345-3.jpg
ファイル 345-4.jpg

そして教務全体での模擬授業研修。これは大学受験部の教務も参加です!
ファイル 345-5.jpg

さらに、事務スタッフも!
ファイル 345-2.jpg

頑張ります!

県内私立中学入試スタート!

ファイル 344-1.jpg

恒例の幕張メッセ入試

場所取りのため、真っ暗なうちに到着。いつもの特等席を確保。
今日は、風が特別! 冷たいというより痛い。

受験生を無事送り込み任務完了!
ファイル 344-2.jpg ファイル 344-3.jpg

一旦帰宅して暖をとり、教材と教具の展示会へ。
ファイル 344-4.jpg

帰社してから、大急ぎで、いろいろとたまっていた雑務を片付けて、さらに今日の入試の解答速報と分析。
そのあとは、今週末の私立高校前期入試の数学解説の原稿のチェック。5校分のベスト解法を分析して校了、さすがにヘトヘトになりました。
ファイル 344-5.jpg

まだまだ続きます。

頑張れ受験生♪

県内私立高校前期入試3日目

早朝暗いうちに出発!
途中でポツポツきて心配したが、何とか持ち直した。

昨日は首都圏は雪で大騒ぎだったが、千葉県内は無事でよかった。この時期はそれが一番心配。

いつもの一番乗り!
ファイル 343-2.jpg

そしていつもの通り受験生の応援!
ファイル 343-3.jpg

他塾が帰った一番最後まで見届けるのも、いつもの通り。
ファイル 343-4.jpg

綺麗に晴れました!

合否結果も続々判明。
即日のうちに、入試状況を分析!!
ファイル 343-1.jpg

必要に応じて軌道修正して、次の作戦を練る。
さらに、解答速報だけでなく、解説速報も!
ファイル 343-5.jpg

このスピードはどこにも負けません!
情報の収集力と分析力は私たちのもっとも得意とするところ。

さあ明日からは県内私立中学入試スタート!

頑張れ受験生!

入試スタート!!

ファイル 342-1.jpg

いよいよ入試シーズン本格スタート!!

中学入試は、寮生の学校の首都圏入試、そして埼玉と順番に、先週から始まった。

そしていよいよ昨日から大学入試センター試験スタート。
並行して、塾では、センター同日模試!!
高2高1生たちが、センター試験の本物の問題を、実施当日、わずかな時間差で解く。
ファイル 342-2.jpg

次への目標を体感する大切な時間。
当然スタッフたちの、その運営へのバックサポートは時間との闘い。予想外のアクシデントも必ず起きるが、こういう修羅場になってもおかしくない場面でも、力技ではなく、きちんと予定通り仕上げるのがうちのスタッフたちとシステム!

今日も2日目。

さらに今日は、千葉県内私立高校入試もスタート!!

高校の入口で、朝から応援に立つ。
恒例の一番乗り!
ファイル 342-4.jpg

頑張れ受験生!!
ファイル 342-5.jpg

そして、戻って、昨日に続いて急いで問題を解く。
ファイル 342-3.jpg
今日はセンター試験と高校入試問題が入り乱れての大決戦になった...(担当の教務スタッフたちは専業分担ができているので、さすがにそんなにあれこれと大急ぎでは解きません。今日両方解きまくっているのは私だけ...)。

そんな中、毎年の恒例の陣中見舞い。
四国の塾の先生から、センター試験激励「バナナブレッド」を送っていただいた。
スタッフで切り分けて、元気を充電!

ありがとうございました。

頑張ります!