こんにちは、おゆみ野駅前校の佐藤です。
本日は最終センター試験本番レベル模試!
今年最後の模試です。受験生はもちろん、高1、高2生も自分の力がどこまで通用するのか勝負の時。一年間の学習の成果を確認する日でもあります。
みんな気合十分、朝早くから頑張っています。
セミナールームでは収まりきらず、ブースも使っての模試。多くのライバル達と競い合う環境で、みな真剣に闘っています。勉強するのに非常に良い空気だと言えます。この調子で頑張って第一志望校合格を掴み取りましょう!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
誉田進学塾大学受験部のブログです
こんにちは、おゆみ野駅前校の佐藤です。
本日は最終センター試験本番レベル模試!
今年最後の模試です。受験生はもちろん、高1、高2生も自分の力がどこまで通用するのか勝負の時。一年間の学習の成果を確認する日でもあります。
みんな気合十分、朝早くから頑張っています。
セミナールームでは収まりきらず、ブースも使っての模試。多くのライバル達と競い合う環境で、みな真剣に闘っています。勉強するのに非常に良い空気だと言えます。この調子で頑張って第一志望校合格を掴み取りましょう!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
まだ高校の終業式はこれからのところが多いですが、
塾では冬期講習が始まり3日目を迎えました。
今日は高2のHR&演習テストの日。
なんと全員出席!
冬休み目前にして、みんなの気合いを感じます。
演習が終わった後も、今後の学習計画や相談を行いました。
1年も終わりに近づき、今のうちにやっておくべきことを再確認しています。
今年の高2は、先輩たちが「えっ、もうそんなところまで勉強進んでるんですか?」と驚くくらい、
受験の準備を進めている生徒が多いです。
高3が受験に向けてまっしぐらなこの時期、
それを見ている後輩たちも自分たちの将来をしっかり考えています。
入試シーズンは、高3だけのものじゃない!
みんなが受験生です。
校舎一丸となって、この冬を熱くしていきます!
(おゆみ野駅前校 小林)
こんにちは
おゆみ野駅前校の佐藤です。
今回は、12/19(土)、おゆみ野駅前校で行われた直前ガイダンスの様子をお届けします。
直前ガイダンスでは、第一志望合格のために、受験直前のこの時期をどのように過ごすべきかを理解し、モチベーションを高めるための重要なガイダンスです。
受験生たちはみな、真剣に聞き入っていました。
そして最後は恒例の、「がんばるぞー!」の掛け声。
気合十分、受験もこの調子で頑張ってください。受験生、ファイト!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
12月も半ば。朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
高校の定期試験も一通り終わろうとしています。
高1生は県立千葉、千葉東、志学館の3つの高校なので、
すでに全員定期試験が終わっています。
さて、そうなると次は高1としての学習の仕上げを再開する時期です。
定期試験の結果も踏まえ、勉強の仕方、基礎の理解度を見ながら学習を再開しています。
秋までの学習がはかどっていなかった生徒たちも、1年の終わりが近づき、
2年生になることを意識し始めてか、少しずつですが勉強への取り組みが増えてきました。
部活も始まっていますので、暗くなってから塾に来ての勉強ですが、コツコツとやれていることは必ず力になります。
みんながみんな、初めから勉強をこなしせていたわけではありません。
なかなかできなかった子たちが変わりつつある姿を見るのは、
1年みてきた者としても感慨深いです。
この調子で、ひとり一人が将来に向けての力を伸ばせるよう、私たちスタッフも応援します。
あっという間の1年、1日1日を大切にしていきましょう!
(おゆみ野駅前校 小林)
こんにちは。おゆみ野駅前校の佐藤です。
受験生は一分一秒も無駄にはしない、雨の日も風の日も・・・・・・
本日はかなりの強風でしたが、悪天候にも負けずおゆみ野校は受験生でにぎわっていました。
休憩中も無駄にはしない。それって休憩って言えるのか?と思いながらも、やはり受験生だなあと感心してしまいました。
もうすぐセンター試験ですが、最後の一頑張りが重要です。
頑張れ、受験生!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
12月も早くも3分の1が過ぎようとしています。
センター試験まであと38日。あっという間です。
忙しくも待ち遠しい冬休みも近づいてきていますが、
現在、高校生たちは定期テストの真っ最中ですね。
高1高2だけでなく、受験を控えた高3も、少ない時間の中で学校の勉強にも頑張っています。
今、premium高校部では、高3のご家庭と、
入試に向けての出願校や学習方針を確認する面談を随時行っています。
ご家庭で心配に思っていることなどを1つずつ確認し、
安心して受験勉強に迎えるよう、サポートしていきます。
高校でも調査書の申請など、志望校を決めて提出している時期ですね。
「どのくらい受けたらいいですか?」「この大学、受けても大丈夫でしょうか?」などの相談に対し、
随時アドバイスを行っています。
1年の終わりに向けて、そしていよいよ入試本番に向けて、
しっかり足固めをして臨みます!
(おゆみ野駅前校 小林)
11月なのに暖かい日が多いですが、
日によって冬の寒さを感じることもありますね。
体調管理に気を付けたい時期です。
校舎では手指消毒用のアルコールも設置し、風邪予防に取り組んでいます。
12月を目前に控え、来年のセンター試験まで、あと50日を切りました。
校舎の雰囲気も入試に向かって、緊張もありつつ、みんな前向きになっています。
1年の締めくくり。苦手があるところは取り返し、できているところは来年への準備を進めています。
誉田進学塾premium高校部 おゆみ野駅前校では、
受験生だけでなく、高1や高2も、非常にまじめに取り組んでいます。
【高2の様子】
年明けから志望校レベルの学習に取り組んでいきますが、
どの生徒もそれぞれが受験で使う科目の高校レベルの学習については高2の間に学習し終わるペースで進められています。
さらに、難関大学を目指す生徒ほど、順調に学習を進められている傾向があります。
成績上位の子ほど、手を抜かずに頑張っている。それを見て、今は下位の子も、あきらめずに頑張っている。
そんないい循環ができています。
【高1の様子】
高校生としての学習にもだいぶ慣れてきました。
生徒によっては、中学から高校に上がったばかりで、学校の課題もあり、部活も忙しく、
なかなか思ったように勉強できない、という子もいました。
そういった生徒とは何度も個人面談をして、やり方を試行錯誤しながら、
どうやったらうまく行くかをあきらめずに考えてきました。
その甲斐あってか、ひとり一人、目標と計画を持って取り組むことができるようになってきました。
学習のコツは習慣なので、慣れもあると思いますが、
何より、本人たちの高2を目前にして、「あきらめたくない」という気持ちがあってのことだと思います。
その気持ちが本人自身になければ、担任が何を言ってもできませんので。
どの学年も、悩みや課題はありつつも、前向きに、仲間と切磋琢磨しながら頑張っています。
私たちも精いっぱい応援します。
(おゆみ野駅前校 小林)
先週行われた全国統一高校生テスト、答案返却を実施しています。
外部から受験に来てくださった皆さんは、ありがとうございました。
成績表については、返却説明会という形で、
データの見方、志望校に向けての状況、
これからの学習の進め方などを個別にお話ししています。
また、大学受験そのものの状況や準備の仕方、
塾さがしをされている方へのアドバイスなど、
今回のテストが将来に向けての学習を始めるきっかけにできるようなお話もさせていただいています。
説明をしていて感じたことは、
どの高校生も、自分の将来を考えているものの、
具体的に何をしたらいいのかわからない不安を多く抱えているということです。
学校や部活が忙しい、今からどのくらい頑張れば間に合うのか、そもそも大学が決まっていない…
そうしたモヤモヤがほとんどすべてのお子さんにあったようです。
今回、全国統一高校生テストを受けていただいたことで、
現状の分析や、大学入試のとらえ方、具体的に何を始めればいいのかなど、
それぞれに見つけてもらえたことと思います。
大事なことは「具体化」することですね。
目標と課題。
時間は平等に与えられています。あとは自分自身何ができるか。
少しでも早く考えて、行動に移せるかどうかだと思います。
次のセンター試験まであと70日ほど。
全国の高校生のみなさんが、一歩ずつ前に進まれることを願っています。
(おゆみ野駅前校 小林)
おゆみ野駅前校では、志学館、県立千葉高の生徒が定期試験対策期間です。
今日も全員参加!それぞれが目標に向けて、1歩ずつ勉強していました。
こちらは、とある生徒の学習計画。
優先して取り組む科目や、やるべきことは本人も明確にしているのですが、
予定通りに勉強できているかどうかというと、完ぺきではないようです。
しかし、何か一つでも今日できたことがあれば、承認するようにしています。
勉強の一番の秘訣は継続です。継続の第一歩は今日何か踏み出すこと。
少しずつでもやり続けることが、将来に向けての積み重ねになります。
特に高1にはその点を重視して指導しています。
定期試験まであとわずか。みんな頑張れ!
全国統一高校生テストまで、あと1週間を切りましたね。
校舎では外部からのお申し込みを受け付けています。
将来に向けて、勉強のきっかけを探している方、
塾に興味がおありの方、ご遠慮なくお越しください。
(おゆみ野駅前校 小林)
おゆみ野駅前校の小林です。
昨日の塾内センタープレテスト、東大本番レベル模試といった、
受験生の模試を経てか、今日は朝一番から塾に来ている生徒が多めでした。
こちらも気の引き締まる思いです。
高1高2も、定期試験が近づいている生徒が多く、
机に向かう時間が長くなっている時期です。
受験学年の先輩たちの姿が、後輩たちのやる気にもつながっています。
全国統一高校生テストまで、2週間を切りました。
塾生でない方々のお申し込みも来ています。
学校で東進に通っている友達に誘われたので、という人もいました。
お互いに磨きあう姿、すばらしいことだと思います。
おゆみ野駅前校でも、全学年参加で競い合います。
この機会に、良きライバルを見つけませんか?
多くの皆様のご参加、お待ちしています!
(おゆみ野駅前校 小林)