counter

記事一覧

最後まで諦めずに

こんにちは。五井の小河です。
月日が経つのは早いもので、もう2月も終わろうとしています。
受験シーズン真っ只中のこの時期は特に時間の流れが速く感じられます。

さて、本日から国立大学の個別試験が始まりました。
各大学には「私たちもついている!」気持ちを抑えられない
我々スタッフ一同も応援に駆けつけました。

ファイル 578-1.jpg ファイル 578-2.jpg

センター試験が終わってから、この個別試験に向けて生徒のみなさんは
毎日頑張ってきました。
後は自分の力を信じるだけです。
試験はあと一日。
「これでもう大丈夫」っと自分でも納得のいく準備をして、
悔いの残らない受験日にしてほしいと思っています。

最後の最後まで諦めずに頑張りましょう!

(五井駅前校 小河)

変えられるものと変えられないもの

国公立大学の二次試験まで残り6日になりました。
志望校合格に向け、受験生は最後の詰めで赤本など、
過去問に精を出しています。

ファイル 575-1.jpg

センター試験とは異なり、記述式の問題なので、
生徒が解いた英作文や数学の解答などを
教務スタッフが添削してあげることもあります。

特に数学では答えだけがあっていても点数はもらえません。
答えまでの道筋を論理的に書けないと得点になりません。

分からない問題でも試行錯誤していると、
解法がみえてくる場合があります。
時間配分もちゃんと考慮して問題に臨む必要があります。

残された時間はみなに平等で変えられるものではないですが、
時間の使い方は一人ひとりで変えることができます。

最後の1分1秒まであきらめることなく、問題に取り組みましょう!

(五井駅前校 島)

見直し

先月、受験生が受けた難関大、有名大本番レベル模試の
帳票が返ってきました。
受験生にとっては最後の模試の返却になります。

すでに見直しをしている生徒がほとんどで頼もしい限りです。

また、私大の受験を終えた生徒が校舎に帰ってくると、
その日に出題された問題の見直しを行なっていました。

ファイル 568-1.jpg

分からなかった部分を質問しに来たり、友達どうしで解いてみたりと
少しでも次の試験につながるよう頑張っています。

その意気込みで最後の最後まで集中して駆け抜けましょう!

(五井駅前校 島)

ほっと一息

五井校舎では、朝から受験生が続々と登校してきます。
過去問を熱心に見直したり、少しでも疑問に思ったことは質問をしたり・・・。
入試までの過ごし方は生徒それぞれです。

そして、本日はそんな受験生の休憩の様子をお伝えします。
ファイル 563-1.jpg
リラックスしながらも過去問や大学の情報交換をしているようです。
これからの私立大入試について真剣に話している様子もみられました。

受験は思っているより長いです。
自分に合った休憩方法を見つけることも受験勉強のひとつです。
(五井駅前校 加藤)

誉田進学塾伝統激励会

こんにちは、五井の小河です。
いよいよ、センター試験が間近になってきました。
そんな今日、各校舎ではいざ、受験という戦場へ向かう戦士たちに
premium高校部、伝統の入試激励会を開催しました。

ファイル 553-1.jpg

誉田進学塾の代表である清水貫先生を始め、
各校舎の先生方からの激励。
昨年の祝合格掲示につけていた合格リボンと合格鉛筆、飴を受け取り、

ファイル 553-2.jpg

これまでの道のりを思い出す生徒のみなさん。

「今まで頑張ってきた。いよいよだ」
「ここで終わりじゃない!やれるだけのことをやる!」

激励会に参加する前と後では生徒さんの眼が全く違いました。
やる気に満ち溢れていましたね。

最後の追い上げです。
全校舎一致団結して、受験を乗り越えましょう!
がんばるぞ!オー!!

ファイル 553-3.jpg

(五井駅前校 小河)