counter

記事一覧

HR

ファイル 1633-1.jpg

昨日は冬期講習前、最後のホームルームがありました。
高2生を対象に、冬期講習での学習、そして受験生の学習の心得などお話しました。

高2生はこの時期になると受験に向けて意識が高くなってきます。
高校の期末試験があり忙しい生徒が多い中でも、
ホームルームでは受験に向けた話を真剣に聞く生徒が多く、みんなで考えを深めていきました。

高1,2生での高速マスターの徹底は基礎学力の定着につながりますので、
受験生になってからの成績の伸びに大きく影響します。

今週は1月にありますセンター試験同日体験受験に向けて、
高速マスターの有効性とその実施計画について話し合いました。

いよいよこれから受験に向かう受験生はもちろん、
高1高2生の指導もしっかりと行っていきます。

(五井駅前校 竹内)

定期試験対策

ファイル 1628-1.jpg

誉田進学塾premium高校部では
学校の定期試験対策にも力を入れています。

特に高1生は定期試験2週間前から毎日登校し、
塾の勉強はいったんストップし、学校の勉強に専念します。

分からないところがあれば教務スタッフや
premium高校部の卒塾生である現役大学生の
チューターさんが丁寧に教えてくれます。
一方的に解説するのではなく、生徒たちが
自分なりに考えたうえで出した答えについて一緒に考えたりします。

高1生にとっては学校の勉強も非常に大切になってくるため
定期試験対策も重要になってきます。
分からないところはそのままにせず、
その日のうちに解決するようにしましょう。

(五井駅前校 島)

高2ホームルーム

今日は高2生のホームルームを行いました。
前回のブログの記事にもあるように大学学部研究会の話はもちろん
大学入試の現状についてもお伝えしました。

ファイル 1618-1.jpg

ファイル 1618-2.jpg

私立大学の合格者絞り込みなど現在の高校生にとっては
厳しい時代になっています。だからこそ入念な準備を
しっかり行なう必要性を伝えています。

高2生というのは中だるみをしやすい時期ですが
受験生が入試に向けて緊張感を保っている中で
それに刺激を受けて高2生も受験をもっと
意識してもらえるようサポートしています。

前を見据えて着実に成長できるよう
校舎一丸となって生徒たちをフォローしていきます。

(五井駅前校 島)

悩みながらも

先週から高1生の三者面談を行っていますが、
この時期の高1生の悩みはさまざまです。

「部活が忙しくて勉強の両立が…」
「志望校どうしよう。そもそも文系理系もきまってない…」
「遊びたい、時間がない!」
などなど。

三者面談では、ひとり一人の状況に合わせて、
これからよりよくしていくために話し合いを行います。
面談をする私からすると、少しでも明るい希望が見えて
前向きになってくれたらと思っています。

こちらはホームルームで学習計画を立てている様子。
ファイル 1615-1.jpg

迷っているとき、悩んでいるとき、
その時間は何か行動できているでしょうか。
悩みながら何かを進めることはできません。

たとえば、ホームルームで決めた学習計画など、
自分で決めたこと、その一点に集中することで、
おのずとそれ以外のことも好転するものです。

面談後の様子をしっかり見ていきます。
(五井駅前校 竹内)

過去問月間!

ファイル 1609-1.jpg

全国統一高校生テストも終わり、
受験生においては自分の学習するべきポイントが
明らかになったと思います。

担任との面談を通して、志望校合格に向けてカギとなる11月の学習を考えました。
志望校対策をどの大学をどのくらい行うか、作戦を立てながら進めています。

特に土日はほとんどの受験生が過去問演習講座や赤本に取り組み、
復習では今まで使ってきたテキストや参考書を開いて知識を整理しています。

これからはいかに得点できるかです。わかっていても、解けないのでは意味がありません。

ひとり一人違う状況で、ひとり一人にベストな学習を進めていけるよう、私たちもともに考えていきたいと思います。

(五井駅前校 竹内)

志田先生特別公開授業開催!

ファイル 1607-1.jpg ファイル 1607-2.jpg
ファイル 1607-3.jpg ファイル 1607-4.jpg

本日、東進数学科トップ講師の志田晶先生による
特別公開授業が五井駅前校にて行われました。

面白くためになる入試問題を通じて
数学の魅力を最大限引き出した素晴らしい授業で
参加した生徒たちはみな真剣に
メモを取り、耳を傾け、授業を堪能していました。

前回7月のときにも志田先生を招き、
公開授業を行なっていただきましたが
参加した生徒たちの声やアンケートを見ると
前回と同じく非常に満足度の高い授業だったようです。

今回の公開授業で得た知識や経験を生かして
これからの数学の学習に生かしてもらいたいと思います。

志田先生ありがとうございました!

(五井駅前校 島)

全国統一中学生テストまであと11日!

ファイル 1599-1.jpg

五井駅前校の竹内です。

かなり冷え込む日や気温の上がる日もあり、体調を崩す生徒も多く心配な時期になってきました。
そんな中、五井駅前校では熱いチャレンジが続々と集まってきています。

「全国統一中学生テスト」
11/5(日)に行います、中学1・2・3年生を対象とした模試です。
正答率の高いものから、かなり低い超難問まで幅広くそろえた問題で、成績表ではみなが解けた問題を間違えていないか、みなが苦戦した問題で正解ができたなど、得意不得意分野がはっきりとわかるようになっています。
そういった意味では全学年共通の問題ですが、どの学年にも学力の状況が把握できる良い機会になっています。

実際に、五井駅前校では学年問わず参加者が集まっていて、
すでに去年の受験者数よりも多くのみなさんにお申込いただいています。

全国統一中学生テストまで、あと11日!

素晴らしい機会ですので、
全国統一中学生テストへのチャレンジお待ちしています!

(五井駅前校 竹内)

大学祭に行こう!

今日の高2生のホームルームでは関東近郊の大学で
近々行われる大学祭について特集しました。

オープンキャンパスだけでなく、大学祭に参加することで
部活やサークル活動、キャンパスの様子などを深く知ることができ、
志望校に向けた学習のモチベーションをさらに高めることができます。

ファイル 1594-1.jpg

ファイル 1594-2.jpg

大学祭についての詳細については各大学のウェブサイトを
参照すれば分かります。予約が必要な大学もありますから
自分が行きたい大学の大学祭は早めにチェックしておきましょう!

(五井駅前校 島)

いよいよあと一か月

ファイル 1586-1.jpg

五井駅前校の竹内です。

いよいよあと一か月となりました。
五井駅前校で開催します志田晶先生を招いての「特別公開授業」です。

志田先生は塾でも受講する生徒が多く、非常に人気の先生です。
また問題集・参考書も数多く書かれています。
受験雑誌の取材で数学の学習方法や、単元の攻略ポイントなどアドバイスすることもあり、学校や本屋さんなどで目にしたことがあるかもしれません。

今回はそんな志田先生に、10/28(日)に行う全国統一高校生テストの内容も踏まえ、センター対策の極意を伝授いただきます。

マーク型の模試でなかなか数学の点数が伸びない方や、高得点を目指したい方へ自信をもってお届けできる内容となっています。


塾生でない方も無料で授業に参加することができます。
まだ満席にはなっていませんので、お早目のお申込みお待ちしております。

(五井駅前校 竹内)

秋のスペシャルイベントに参加しよう!

10月、11月に行う特別公開授業について
塾生以外の高校生の方の参加を受け付けしています。

今回は全国統一高校生テストとのコラボ企画となっているため
授業の内容もセンター試験対策の特別授業となっており、
センターの成績を向上させたい方にはうってつけです。

前回6月、7月のときと同様、特別公開授業は生徒に大好評で
塾生以外の方からも続々とお申し込みをいただいており、
すでにおゆみ野駅前校会場は席が残り少なくなっています。

お申し込みはお早めにお願いいたします。
この絶好の機会をお見逃しなく!

………………………………………………………………………………
大岩秀樹先生特別公開授業

日時:10月28日(土)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 おゆみ野駅前校
科目:英語


志田晶先生特別公開授業

日時:11月9日(木)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 五井駅前校
科目:数学


渡辺勝彦先生特別公開授業

日時:11月9日(木)19:30~21:00
会場:誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校 ユーカリが丘校
科目:英語

↓どちらもお申込みはこちらまで↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

ご質問、ご相談も受け付けております。
お気軽にご連絡ください。