counter

記事一覧

センター試験本番レベル模試

ファイル 1972-1.jpg

本日はセンター試験本番レベル模試がありました。
塾では、新高3生が受験をし、先月に受験したセンター試験同日体験受験からの学習の成果を確認します。

いままさに、行われている大学入試ですが、
新高3生の入試もすでに始まっているといってもよいでしょう。
もう一年を切っています。毎回の模試に向けて目標を立て、
入試までセンター型の試験は、2か月に一回コンスタントに続いていくので、短期的な目標を立てながら学習を進めています。

塾の学習では、いつまでに何を学習し、
その結果成績がどう推移しているのか明白に把握しながら
進めていけます。その点で、次への模試への動機にもなります。
それが最終的に第一志望校合格につながっていると信じて、
来たる受験に向けて、しっかり指導していきたいと思います。

(五井駅前校 竹内)

全国1位!

ファイル 1967-1.jpg

先日、五井駅前校にうれしいお知らせが入ってきました。

全国の東進衛星予備校で毎月争われる、向上得点マラソン(1ヶ月間の向上得点累計ランキング)で、1月の五井駅前校が2Aリーグの全国1位に輝きました。授業のあとに授業の理解度を確認するために必ず受ける確認テストや修了判定テスト、高速マスターの修了判定テストの結果から、成績がどのくらい向上するかを点数化したものが向上得点です。2月からは全国の最上位200校が集うMajor Leagueに仲間入りしました。

12月から1月にかけて、五井駅前校では新しく塾に入り、受験に向けて真剣に努力する生徒が増えました。
また、前から在籍している生徒も同じように努力を続けているので、校舎として学習する雰囲気が一層増しているように感じます。

2月に入っても、塾を考えている地域の方々が多いようで、
たくさんのお問い合わせをいただき、うれしい限りです。

五井駅前校の学習環境が気になる方は、
無料の体験授業を行っています。
ぜひ、お問い合わせください。
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(五井駅前校 竹内)

センター試験まであと7日!

センター試験まであと残り1週間となりました。
受験生は残された時間を少しでも有効活用できるよう
センター試験過去問演習講座を中心に対策を進めています。

センター試験本番で怖いのは、まずマークミス。
一段ずれただけで天国から地獄になってしまいますので
最後の5分は見直しに時間を回したいところです。

自分はそんなミスしないはずだと高をくくっている人ほど
本番でミスをしてしまう可能性が高いです。
特に今まで一度もミスをしたことない人は要注意!

せっかく自分が積み上げてきたものが
すべて崩れ去ってしまいますから、
過去問演習の段階から本番を想定して取り組むよう
受験生には伝えています。

センター試験直前ともあって
五井駅前校の校舎の雰囲気は今まで以上に
良い緊張感で包まれています。

高1生、高2生もそれに刺激を受けて
「センター試験同日体験受験」で
奮闘してくれることを願っています。

センター試験同日体験受験はこれまでのブログでも
お伝えしている通り、受験生と同じ日に同じ問題にチャレンジする
1年に1度のビッグチャンスです。

塾生以外の一般生の方も受け付けています。
すでに続々と申し込みが来ています。
本格的な受験勉強をスタートするきっかけにするために
ぜひ受けてみませんか?

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(五井駅前校 島)

熱き受験生求む!

来る1/19(土)・20(土)に『センター試験同日体験受験』が
誉田進学塾premium高校部各校舎で行われます。

こちらは、入試本番のセンター試験当日の問題を、同じ日に高1高2生も受験する、東進のビッグイベントです。

無料で一般の方も受験できるこの模試は、毎年多くの受験者が五井駅前校に集まってくれています。

先月、12月の五井駅前校では、受験を見据え学習を本気で考え、
新たに塾に入った高1高2生が、多くいました。

五井地区において、この時期、本気で学習を志す生徒さんが多いように感じています。

模試は受験をして、点数を確認するものではありません。
そこから、受験までの期間を考え、どのような学習をいつ進めていくのかまで、見出すためのものです。

誉田進学塾では、受験のプロである専任のスタッフが、
個別に成績表を返却し、
ひとり一人の成績、志望校から、今後必要な学習をアドバイスいたします。

ぜひ、これから本気で大学受験に向けて頑張りたいみなさん、
五井駅前校にお集まりください。

(五井駅前校 竹内)

【センター試験同日体験受験】
日程:2019/1/19(土), 20(土)

塾生以外の一般の方は下のURLよりお申し込みください。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

スタートの時

校舎では高3生との受験三者面談が終わり、いよいよ入試にむけてラストスパートの時期となりました。

五井駅前校では、高3生は当然ですが、高1生・高2生も冬期講習が始まり、朝から登校し学習に励んでいます。
高1生・高2生とも個人面談を行い、この冬の学習目標を決め、それに取り組んでいるところです。

ファイル 1933-1.jpg

そんな努力する生徒につられてか、うれしいことにこの冬に入塾をし、一緒になって学習の取り組み始める友達も多くなってきました。

この時期は、高1生・高2生にとって、良いスタートを切るチャンスの時なのではないかなと感じています。

誉田進学塾では、このように、これから本気で頑張ろうと考えている高1生、高2生に向けて、
学年別に大学入試について、求められる学力、そして学力を伸ばす方法を詳細にご説明いたします。ぜひ説明会にご参加ください。

【春期定例説明会】
日程:2019/1/12(土), 26(土)
時間:高2生 13:30~14:45
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、1/19(土), 20(日)には、センター試験と同じ日に、同じ問題にチャレンジする「センター試験同日体験受験」を実施します。本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、ぜひご参加ください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(五井駅前校 竹内)

センター試験まで残り…

12月16日のセンター試験本番レベル模試が終了し、
センター試験まで残りあと1か月となりました。

受験生にとっては本当に最後の追い込み時期となり、
模試の自己採点をもとに、自分がやるべきこと、
自分が鍛えなくてはいけない科目、単元を
ひたすら必死にやり続けています。

受験面談でも受験生に伝えていますが
直前期が一番学力が伸びる時期です。
知識の習得という面では一番記憶を定着させやすい時期です。

英語で言えば英単語、英熟語などの基本的な語彙力、
社会では一問一答などのような基本的な用語などは
最終盤でも習得しやすく、伸ばしやすい分野になります。

残り1か月。1日3点ずつ伸ばすことができたら
100点近く成績を伸ばせることになります。
実際にそれだけ重要な時期だということです。

入試本番間近、体調面に気をつけて
持てる力を出し切れるようこれからも
受験生全員をサポートしていきます。

(五井駅前校 島)

受験直前期の学習

12/16(日)のセンター試験本番レベル模試まで
あと残りわずかとなりました。
この模試はセンター試験前に行われる最後のマーク模試で、
受験生にとっては非常に重要な模試です。

センター試験までの日数も迫っている直前期だからこそ
効率的に対策を進めていかなければいけません。
絶対に得点したい科目は英語と数学です。
このどちらかでも目標得点に届いていなければ
徹底的に対策をしなければいけません。
たとえば英語の文法や数学のデータの分析の単元などは
知識の多寡で左右されるため、試験直前期でも
伸ばしやすい単元であるといえます。

現在、受験生とその保護者の方を対象に
受験三者面談を行っています。
面談では第一志望校合格に向けた併願作戦、
受験直前期の学習内容について共有します。

五井駅前校の受験生はみな、
自分がどの科目をどれくらい伸ばさなければいけないのかを
理解して毎日学習に励んでいます。

受験直前期が最も学力が伸びる時期です。
第一志望合格を目指して1日1日を大切に
学習を進めていきましょう。

(五井駅前校 島)

受験面談

これからの受験シーズンを迎えるにあたり、
高3生とおうちの方との三者面談を校舎では行なっています。

先日の難関大・有名大本番レベル記述模試の直近の成績も踏まえ、
厳しくなる難関国立・私立大入試の突破をするため、
そして何より大切な第一志望校合格のため、受験戦略と学習計画をお話しています。

もちろん受験生は入試が目の前に差し掛かっていますが、
高1生・高2生も同じことではないでしょうか。
高1生は、学校に慣れてきたころで、大学入試改革を含めた
自分たちの代の入試に目を向け始めています。
高2生は入試1年前にしかかり、お問い合わせが多くなってきており、本格的に受験勉強を考える方が増えているように感じます。

高1生は新テスト「大学入学共通テスト」が始まる1期生です。
そして高2生はセンター試験最終世代になり、浪人を避けますます現役進学の希望は高まっています。

誉田進学塾では、これから本気で頑張ろうと考えている高1生、高2生に向けて、
学年別に大学入試について、求められる学力、そして学力を伸ばす方法を詳細にご説明いたします。ぜひご参加ください。

【冬期定例説明会】
日程:12/8(土)
時間:高2生 13:00~14:15
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、東進の一流講師陣の授業とpremium高校部の授業が
無料で体験できる冬期特別招待講習も絶賛受付中です。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、
ぜひ東進の授業と誉田進学塾の学習指導を体験してみてください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(五井駅前校 竹内)

いよいよ受験シーズン!

昨日は、難関大・有名大本番レベル記述模試を行いました。
これから受験シーズンを迎える高3生が受験しました。

ファイル 1902-1.jpg ファイル 1902-2.jpg

難関国立・私立大入試を想定した本番レベルの模試で、
夏以降、志望校対策を重ねてきた学習の成果を測ります。

受験生は入試が目の前に差し掛かってきましたが、
高2生・高1生も同じことです。高2生は入試1年前にしかかり、
本格的に受験勉強を考える方のお問い合わせが多くなってきました。
高1生も、学校に慣れてきたことで、大学入試改革を含めた
自分たちの代の入試に目を向け始めています。

高1生は新テスト「大学入学共通テスト」が始まる1期生です。
そして高2生はセンター試験最終世代になり、浪人を避けますます現役進学の希望は高まっています。

誉田進学塾では、これから本気で頑張ろうと考えている高1生、高2生に向けて、
学年別に大学入試について、求められる学力、そして学力を伸ばす方法を詳細にご説明いたします。ぜひご参加ください。

【冬期定例説明会】
日程:12/1(土)8(土)
時間:高2生 13:00~14:15
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、東進の一流講師陣の授業とpremium高校部の授業が
無料で体験できる冬期特別招待講習も絶賛受付中です。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、
ぜひ東進の授業と誉田進学塾の学習指導を体験してみてください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-t20181201.htm

(五井駅前校 竹内)

成長

高3生の毎週のホームルームでは
Final Challengeと題して
英単語・英熟語・英文法のセンター型演習を行っています。

高1生からずっと覚えてきた英単語、英熟語。
高3生になっても必要性、重要性は変わりません。
自分の頭と体に染みつくまで繰り返し繰り返し覚えていきます。

スポーツでいうところの基礎練習ですね。
試合をする前のパスやドリブルの練習に似ています。
どれだけ巧くなっても基礎練習を欠かすと本番に支障が出ます。

嫌でもやり続けなければいけません。
そしてやり続けたら必ず成長します。
昨日の自分より今日の自分のほうが確実に学力が上がっています。

そして第一志望校合格に向けて
大学ごとの過去問にも挑戦しています。
こちらはスポーツでいうところの試合形式での実戦練習です。
自分の応用力を試し、力を伸ばしていきます。

明日は難関大・有名大本番レベル記述模試です。
センター試験前に行う最後の記述模試です。
スポーツでいうところの練習試合です。
基礎力と応用力、実践力すべてが試されるときです。

今まで頑張ってきた証を見せるときです。
本番を想定して全力で臨みましょう。

(五井駅前校 島)