counter

記事一覧

申込書提出期限迫る!

先日多くの方々にご参加いただきました
「新高1生対象 難関大学受験研究会」

ファイル 589-1.jpg ファイル 589-2.jpg

ご参加いただいた方の中には、
「premium高校部についてもっと知りたい!」
「映像授業で頑張っていけるか不安。」
などなど、気になっていることがある方もいらっしゃると思います。
どんなことでも構いませんので、お気軽に各校舎にお問い合わせ
いただければと思います。

お渡しした申込書の提出期限が明日12日(水)に迫っております。
入塾をお考えの皆様、宜しくお願い致します。

 * * * * *

話は変わりまして・・・
最近は3月とは思えないほど寒い日が続いております。
(明日からは暖かくなるようですが、その後また寒くなるとの予報も…)
インフルエンザも再び流行の兆しを見せているようです。
4月からの新たなスタートに向けた大事な時期です。
体調管理には皆様くれぐれもお気を付けください。

(大網白里校 片岡)

難関大学受験研究会開催!

昨日、premium高校部各校舎において、
「新高1生対象 難関大学受験研究会」が開催されました。
(鎌取教室のみ本日も開催)
私が所属している大網白里校にも、60名ほどの生徒・保護者の皆様に
お集まりいただき、大教室がほぼ満員に。
皆様の関心の高さを強く感じることが出来ました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

ファイル 588-1.jpg

さて、皆様に有益な情報をたくさんお伝えできればと実施した研究会でしたが、
ご参加いただいた皆様はどのような感想を持たれましたでしょうか?
これから始まる高校生活においてどのような姿勢で学習に臨むべきかが
イメージできたのではないでしょうか?
高校の学習のレベルは想像以上に高度なものです。
高校に進学したら楽しもう!ももちろん重要ですが、難関大学合格を
見据えるならば、ぜひとも早めに動くことをを心がけていただきたいと思います。

研究会の中でお渡ししました入塾申込書につきましては、
提出期限が12日(水)と検討できる期間が短くなっております。
入塾を希望される場合は、ぜひとも早めのご提出をお願いいたします。
(通塾を希望する校舎受け付けに直接ご提出ください。)
多くのみなさんと一緒に学べることを楽しみにしております。

(大網白里校 片岡)

開催迫る!

新高校1年生対象「難関大学受験研究会」の開催まで残り2日と迫りました。
現在、各会場多くの皆様にお申し込みをいただいております。
誠にありがとうございます。

さて、本日は県内公立高校の後期入試の合格発表がありましたね。
結果はいかがでしたでしょうか?
見事合格を勝ち取られた皆さん、おめでとうございます!

本日の発表を持って、高校受験をした皆さんは進学する高校が
決定したと思います。
ということは、いよいよこれから迎える高校生活について具体的に
考えるべき時期がやってまいりました。

今回の新高校1年生対象説明会では、これからの高校生活を送るにあたって
知っておくと有益な情報をたくさんお伝えできる内容になっております。
お申し込みがまだの方、ぜひともご参加お待ちしています。
そして、すでにお申込みいただいてる皆様、当日を楽しみにお待ちください。

ファイル 585-1.jpg

「質実剛健」
成東高校の校訓です。
本日卒業式練習のために久々に登校した受験生が
学校からもらいましたと笑顔で報告してくれました。

(大網白里校 片岡)

新年度スタート

誉田進学塾では、3月より新年度が始まります。
それに先駆けて、昨日、premium高校部各校舎では新2・3年生を対象とした
「新年度ガイダンス」が実施されました。

ファイル 582-1.jpg ファイル 582-2.jpg

このガイダンスでは、これから大学入試までの学習の流れを細かく解説。
「夏期講習中に授業を終わらせて志望校対策をしっかりしていこう。」(Yくん)
「絶対に今の授業は5月中に終わらせる!じゃなきゃ間に合わない!」(Mくん)
など、話を聞いたことでこれからの学習について考える生徒さん多数。
どの時期に何をやればいいのかが分かったことで、自らの志望校合格に向けて
具体的な学習計画に落とし込めているようですね。

また、今年度大学入試の状況も解説。ガイダンス終了後、Nさんに話を聞くと、
「今から本気でやらないと厳しいってことがよくわかりました。」と
自分で自分に気合いを入れている様子が伝わってきました。

大学入試はみなさんが想像している以上に厳しい戦いになります。
昨日のガイダンスを聞いて「先手必勝」に気づけた皆さん、
さぁ、すぐに未来に向かって動き出しましょう!
新年度の始まり、華々しいスタートを!

(大網白里校 片岡)

祝合格をみる後輩

こんにちは。
各校舎、祝合格が続々と掲示されています。
「あっ!増えてる!」と後輩たちが興味深々にみています。
特に同じ高校の先輩の合格は嬉しいようです。
ファイル 580-1.jpg

合格を伝えに来校してくれたM君に、同じ部活動所属の後輩が勉強の進め方について質問する姿が印象的でした。

一年後、自分の名前が掲示されるために今やれることを精一杯やりましょう。
(大網白里校 加藤)

説明会申込受付中!

昨日より、2つの説明会の申込が受付開始となりました。
昨日朝刊に折り込みチラシが入りましたので、近隣にお住まいの皆さまは
ご存知の方も多いと思います。

①3月8日(土)実施
 新高1生対象「難関大学受験研究会」

ファイル 579-1.jpg

これから始まる高校生活への期待で胸を躍らせる新高1生の皆さまに向けて、
「高校での学習方法」を詳しく解説いたします。
もちろん、premium高校部での学習内容についてもお話しします。
入塾をお考えの方だけでなく、多くの皆さまに高校入学前に知っておいて
いただきたい内容となっています。
満席が予想されますので、参加ご希望の方は早めにお申し込みください。


②3月9日(日)実施
 新高2・3生対象「春期特別入塾説明会」

ファイル 579-2.jpg

誉田進学塾premium高校部が実践している難関大学合格に向けたメソッドや、
学習環境の良さ、そして大学受験の現状など、内容盛りだくさん。
そして入塾希望の方は、説明会終了後に入塾試験を受験していただきます。

学年が進級する前に(春期講習から)学習がスタートできる最後の機会です。
また、新高3生は今回が最後の募集となります!
(すでに募集停止している校舎もございます。ご了承ください。)

多くの皆さまのご参加をお待ちしています!

(大網白里校 片岡)

合格発表が続々と・・・

嬉しい合格発表が続いていますね。
大網の生徒も「先生!受かった!」と嬉しそうに報告してくれます。
そのときの笑顔がとても素敵でこちらも嬉しい気持ちでいっぱいになります。
ファイル 574-1.jpg
さて、上の写真は受験生と担任の先生です。
どのように受験していくか作戦会議中です。・・・いい作戦が思い浮かんだようですね。
受験に関する疑問や質問、不安なことなど何でも気軽に話して下さい。
一緒に解決をしていきましょう。
(大網白里校 加藤)

節分といえば・・・

本日2月3日は節分です。
premium高校部各校舎では、毎年恒例の豆まき大会が開催されました!

我らが校長 矢部先生が鬼に扮して登場!
みんなで鬼を追い払います。

ファイル 566-1.jpg ファイル 566-2.jpg

キラキラした、とても無邪気な表情で豆まきをしていました。
これで校舎内にいた邪気は間違いなく退散ですね!

こちらでは、夕食にと恵方巻きを食べている生徒さんを発見!
どんなことを願いながら食べているのでしょうか?

ファイル 566-3.jpg

節分を迎え、暦の上では明日から春となります。
受験生の皆さんに素敵な春が訪れるよう、スタッフ一同応援していきます。

とはいえ、今週半ばからまた寒波が訪れるという予報になっており、
まだまだ厳しい寒さが続きそうです。
皆さん、体調管理には十分注意してくださいね。

(大網白里校 片岡)

NEVER GIVE UP!

連日ブログでお伝えしておりますが、センター試験まで
いよいよあと2日と迫りました。

受験生のみなさんは今、センター対策に勤しみながらも、
緊張と不安で押し潰されそうになっているのではないでしょうか?
「あと2日しかないのに、何をすればいいかわかりません。」
そんな相談を受けることもしばしば。

ファイル 556-1.jpg

そんな時に思い出すことがあります。
私もかれこれ数年前、みなさんと同じようにセンター試験を
受験したのですが・・・
なんと本番で、模試でほとんど取ることが出来なかったような
高得点を取ることが出来たのです!
そんな経験をした私だからこそ、みなさんに自信を持って
伝えられる言葉があります。

「絶対に最後まで諦めないで!」

本番で何が起こるか分からないのが受験です。
最後の最後の1秒まで、とことん粘ってください!
そして、何か困ったことがあれば私たちをどんどん頼ってください!
みなさんが受験という大きな壁を乗り越え、笑顔を勝ち取るその日まで、
精一杯サポートさせていただきます!

ファイル 556-2.jpg

(大網白里校 片岡)

センター試験まであと4日

昨日の激励会はいかがでしたか?
少しでも生徒さんたちの不安が解消されたのなら嬉しく思います。

さて、本日も大網白里校は生徒さんたちで賑わっています。
センター試験に向けてラストスパートをかける3年生。
この数日間の追い込みが重要です。

ファイル 554-1.jpg ファイル 554-2.jpg

そして、1、2年生もセンター試験同日体験に向けて張り切っています。
センター試験同日体験では、きっととても貴重な体験ができることでしょう。
1、2年生のみなさん、ぜひこの機会に自分の力を試してみて下さい。
新しい自分を発見することができるでしょう。

(大網白里校 加藤)