counter

記事一覧

GWの過ごし方

こんばんは、大網白里校の浅野です。

もうゴールデンウィークの時期ですね。
何をしようか、どこに行こうか、皆さん決めましたでしょうか。

ところで、
学習のことも忘れずに計画立てをしましょう!
本日のHRでは、高1生が計画立てをしました。
「部活でオフの日がなかなか取れない」、
「どこか遊びに行きたい」、などなど。
色々と悩みが尽きません。

ファイル 1170-1.jpg

学習計画を立てるときには、このWillを使って計画を立てています。
書くスペース一杯にびっしり書いていた生徒もいました。
それではみなさん、良いゴールデンウィークを!!

(大網白里校 浅野)

来週は模試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
暖かい日が続いてきました。
いよいよ季節の変わり目ですね。

さて来週は、
3年生・2年生はセンター試験本番レベル模試、
1年生は高校生レベルマーク模試があります。

3年生はいよいよ受験の年です。
まだ先だから、と気長に構えていたらもう受験生。
高い自覚と志を持って受験生活を送っていきましょう。

2年生は英語の早期完成を目指しましょう。
夏休みからは理科・社会が入ってきます。
今のうちに受験の要である英語を勉強し、
少しでも差をつけていきましょう。

1年生は初めての模試です。
高速マスター、数学トレーニングで、
量を積んできているはずです。
春期講習から約1か月ですが、
この1か月で覚えたことを存分に発揮してください。

学習面で行き詰った時はもちろん、
悩み事等も気軽にスタッフに相談してください。
実りのある高校生活になるよう、
スタッフ一同、全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

高1生の皆さん

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日は高1生について、記事をお送りします。

ファイル 1154-1.jpg

春期講習が終わりました。
今回の春期講習では、
英語と数学の授業を、
それぞれ5コマずつ進めるカリキュラムでした。
皆さん、
計画通り進んでいますでしょうか。

ここ大網白里校では、
一番進んでいる生徒で、
英語10コマ、数学11コマまで進んでいます。
カリキュラムの倍以上のスピード。

本人は、「既に行きたい大学があるので」と、
ものすごい士気の高さです。
他の生徒にも伝播し始めています。

計画は写真あるwillという記録帳を使って立てています。
この1週間は何をやろう、何をやったかを記入することができます。

遅れている生徒も大丈夫です。
担任の教務スタッフが親身になって相談に乗り、
それぞれの生徒にとって最良の方法を提示します。
いつでも相談してください。

(大網白里校 浅野)

新高1 いよいよ学習開始

こんにちは、大網白里校の浅野です。
暖かい日が増えてきて、
段々と春らしい日和になってきました。

さて高校部では、
新高1生が明日、
ガイダンスと講座選択を行い、
26日から学習をスタートします。

高校生活が始まると、学習・部活・友人などなど、
色々とバランスを取らないといけないことが増えてきます。
気を抜くと学習がおろそかになりがちに・・・。

でも大丈夫。
そんな悩みを持つのは一人だけではありません。
ここに通ってくる生徒はほぼ全員、
そのような悩みを持ちながら学習を進めています。

似たような悩みを持っている生徒同士て励ましあい、
お互いに刺激しあいながら進んでいく姿を、
我々スタッフは何度も目にしています。

今年の大網の新高1は10人です。
全員、26日からの学習で、
少しでもペースをつかんでいきましょう。
我々スタッフも、最大限バックアップします。

(大網白里校 浅野)

新年度のスタート

ファイル 1134-1.jpg

誉田進学塾では
毎年3月1日が新年度のスタートとなります。

今日は新2年生と新3年生の
新年度ガイダンスが行われました。
全員が集まって
これから先1年間の学習計画がどうなっているのかを伝えました。

まだ経験したことのない大学受験。
未知のことにチャレンジする際に助けになるのが
うまくいった先輩たちの経験です。

まずはどのようにすると志望校の合格が近づくのか。
そして、それを自分に置き換えると
これから先何をすべきかが少しずつ見えてきます。

今後は個々の学習状況、志望校に応じて
個人面談を通して、一人ひとりの学習計画を立てていきます。

(大網白里校 矢部)

国公立大学前期入試1日目

こんにちは、大網白里校の浅野です。
朝は若干雪が降っており、今日も一日寒かったですね。

さて本日は、
国公立大学前期入試の1日目でした。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。

私は朝、一橋の国立キャンパスに応援に行ってきました。
自分の校舎の生徒、
他校舎で顔見知りの生徒などなど、
一橋大学受験者全員を応援できました。

皆、緊張していました。
今まで多大な努力をした証拠でしょう。

努力をしたからこそ、
合格する大変さが身にしみている。

そんな瞬間を見た気がします。
皆さんの努力が報われることを心より祈念しています。

(大網白里校 浅野)

演習はコツコツと!

ファイル 1124-1.jpg ファイル 1124-2.jpg

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日は高2の演習の様子をお届けします。

全校舎、毎週のHRで単語・熟語の演習を行っています。
毎回、合格したかどうかが張り出され、
他の生徒がどれくらい頑張っているのかがわかります。

そんな中、部活で夜遅くまで忙しいある生徒。
毎週定時には来れないけれど、閉校間際に駆け込んで来て、
「単語テスト、受けてもいいですか」。
毎週この日はこのペースを崩していません。

周りの生徒の頑張りはどの生徒にも刺激を与えます。
大網白里校では夜遅い部活生にも刺激を与えています。
これからも皆さんの頑張りを応援します。
もちろん、ここ大網白里校だけではなく、
全校舎の生徒が自分の目標に届くよう、
スタッフ全員でサポートします!!

(大網白里校 浅野) 

Never give up

こんにちは。大網の小河です。
先日は冬にもかかわらず、春の温かさを感じる一日でした。
しかし、天気予報をみると明日からはまた凍えるような寒さのようです。
今晩も雪が降っていましたね。
この季節、温かいから薄着でと油断していると大変な目に合います。
気温差の激しい時こそ慎重に服装を選びましょう。

さて、2月ももう半ばになり、校舎には祝合格の掲示が続々と貼りだされるようになりました。
昨年度の祝合格を外してから数か月ですが、
校舎がいつもの校舎に戻ってきたと感じてしまいます。

合格発表前は
「試験の時よりも緊張する・・・」
「手が震えてきた」
と言っている受験生でしたが、確認すると
「やった!合格だった!」
「最後まで諦めなくてよかった~」
と満面の笑みで報告しに来てくれます。
この瞬間こそ私たちスタッフが体験してほしい時間。
努力が結果に結びついた瞬間です。

まだ、この後も国立前期・後期試験と続きます。
諦めなければきっと夢は叶うはず。Never give up!

ファイル 1122-1.jpg
(大網白里校 小河)

未来の受験生へ

私立大学の受験が本格的にスタートして約10日がたちました。
校舎でも受験生は日々過去問と格闘しています。

そんな中、今日は来年の受験生とこれから先の学習について話をしました。
まだぼんやりとしか大学のイメージしか無いようですが
いろいろな大学の環境や研究内容を見ていくと
それぞれの大学の違いや自分のやりたいことも少しずつ見えてきます。

そしていくつか大学の候補が挙がったところで受験科目を確認し、
夏までの大まかな作戦を立てました。

大網の校舎では場所柄、千葉大を目指す生徒が多いですが
特に千葉大では大学入試改革を意識して年々受験科目や配点が変わっています。
今の受験生用の資料を使うのでなく
入試制度の変更(予告)として大学のHPに載っている情報を調べることが大切です。

校舎での個人面談の際には最新の情報を加味しながら
万全の態勢でフォローしています。
(大網白里校 矢部)

スタットダッシュ

こんにちは。大網の小河です。
2月に入り、各々の受験生は私立大学試験、国立前期試験に向けて、
毎日朝から夜まで頑張っています。
それに伴い、高1、2年生も新しい学年が近づいてきているので、
最近はソワソワする生徒さんも少なくありません。

「ついに受験生か。実感があまりないなぁ」
「高2になったらどんな勉強をすればいいのかな?」

など不安なことが多いという声も。
そんな不安を解消するイベントが近く全校舎で行われます。

ファイル 1114-1.jpg
「新年度ガイダンス」

塾内生専用のイベントです。
このガイダンスでは新学年になってから
それぞれの学習の目的と方針、それに合わせた内容が
ギュッと詰まった大切なイベントです。
話を聞いているのといないとではスタートダッシュに
必ず差が生じて、今後の勉強に対するモチベーションなどにもつながってきます。
まだ、3年生になったばかりだから大丈夫と考えていては、
どんどん先を越されてしまいます。
気持ちのいいスタートダッシュが切れるよう、我々スタッフ一同
全力でサポートいたします。

(大網白里校 小河)