counter

記事一覧

きっかけ

ついこの前まで塾で学習していた受験生が卒業し、
2年生たちは「もう自分たちが受験する番なんだ」
という気持ちが強くなってきています。

また、1年生たちは
「もう2年生になるのだから、今までの学習の取り組み方
 ではいけないな」
と感じ始めている様です。

今日は、「最近気持ちがダレて、学習に取り組めていない」
と言うOくんと話をしました。

話を聞くと、
「これから学習をしていく中で、
 本当に成績が上がっていくのだろうか?」
という不安を抱いている様でした。

結果が出ていない状況で自身を持つことは
難しいことだと思います。

しかし、卒業していった先輩たちも、
学習し始めた頃は、まだ十分な成績ではなかったけれど、
このように学習していったことで、
ちゃんと成績が伸びていったという話をすると、
「自分だってやれる」と気持ちを切り替えてくれました。

Oくんのように「自分にもできる」と思えたその瞬間が
目標に向かって走り始めるスタートだと思います。

塾で学習をすると、走り始める「きっかけ」が
たくさんあります。
生徒同士、お互いに刺激し合えることもありますし、
先輩の成功談が励みになることもあります。

是非、学習を始める「きっかけ」とつかんで
みなさんそれぞれの目標に向かって走り始めてもらえたら
と思います。

(大網白里校 轟)

新学年スタート

こんにちは、大網白里校の浅野です。
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日、
2/26(日)に行われた、センタ試験本番レベル模試の後日実施者の成績表が返却されました。
新学年を迎えるに当たり、
自分の志望校が固まってきている生徒や、部分的にではあるが成績が向上し始めてきた生徒が増えてきました。

英語が好きではなく、伸び悩んでいたNさん。
この1か月、無心に高速マスターを進め、暗記量を増やして臨んだところ、知っている単語が増え、
以前よりも英語に対する心理的抵抗が軽減されたと。

進路をどうするかで悩んでいたTさん。
教育学部に進みたいが、国立にするか私立にするか。
自分で大学のホームページを熟読し、
カリキュラム内容がより自分に適している方を選び、
私のところに報告に来ました。

悩んでいたり、迷っている最中は苦しいかもしれませんが、
その過程を経れば、今まで見えなかった景色が見えてくるものだと感じました。

スタッフも生徒から学ぶものが沢山あると感じた瞬間でした。
悩みの多い多感な時期の高校生と接する職業だからこそ、
立ち会える場面なのですね。

こちらから話を聞いていきますが、
相談事や悩み事があれば、いつでもスタッフに声を掛けて下さい。
充実した高校生活になるよう、
全スタッフ一同、全力でサポートします!!

(大網白里校 浅野)

国公立大まであと10日

こんにちは、大網白里校の浅野です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

私立大学の受験が佳境を迎えていますが、
国公立大学を受験する生徒は、
そちらの対策も抜かりがあってはいけません。

記述や論述は自分で採点しても効果は期待できません。
第3者の目を通すことで、
客観的な答案になっていきます。

過去問演習講座を取っている生徒が大多数ですが、
1周目が終わっていない生徒は1周目を、
1周目が終わっている生徒は2周目で完全答案を作成してください。

最後まであきらめずに努力をすれば、
その分だけ報われるというのは、私立大学受験と同じです。

国公立大の生徒は私立大の生徒よりも受験期間が長いですが、
生徒全員の合格祝いができるよう、
スタッフ一同、全力でサポートしていきます。

(大網白里校 浅野)

私立大学入試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
まだまだ寒い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか。

現在、私立大学入試の真っ最中です。
試験が終わってから登校する生徒も多数。
やはり、
「本番は緊張した」、「過去問と傾向が違った」など、
色々と予期せぬことに遭遇したという声が多かったです。

さて、
次につなげるためにも、早く切り替えましょう。
本番中に「ここやったのにな・・・」と感じた個所のみに絞って復習し、

記憶が曖昧な状態を少しでもなくして次の試験に臨む。
そうすれば、今までの試験も「受けて終わり」にならず、
次に活かしていけます。

質問や相談があればいつでもスタッフに聞いてください。
入試が終わるその日まで、
全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

3年生への学習へ

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日はHR日で、
高2生が一同、集まりました。

さて、センター同日体験も終わり、
センター本試験まで1年を切りました。

ここ大網白里校でも、
早い生徒は2年生の学習を終え、
受験生としての学習に入っています。

そんな中、
全員共通で英単語・英熟語を演習として行っています。
3年生の授業に入っている生徒はやはり、
計画的に進めている分、
難単語の範囲まで学習が入っています。

ファイル 1383-1.jpg

普段の演習から、
計画性や先見性が見えてきます。
上の写真は演習の光景ですが、
それぞれの生徒がそれぞれの範囲を準備して受験しています。

いよいよ受験学年になります。
一つ一つ、普段の演習から学習を積み上げていきましょう。

何か相談があれば、いつでもスタッフの声を掛けて下さい。
最大限、サポートします。

(大網白里校 浅野)

新高2・高3生もセンター受験!

連日のブログでもある通り、センター試験が終了しました。

受験生の皆さん、一旦、、一旦ですが、お疲れ様でした。
地域によっては、雪の影響で開始時間を遅らせた会場も
あったようですね。毎年センター試験当日の付き物のような
気がしますが・・・。

幸いにも、千葉は極寒ながらも雪が降ることもなく、落ち着いた
気候で試験にも程よい緊張感を持って臨むことができた学生が
多かったのではないでしょうか。

自分の今持っている力を発揮できた学生も、うまくいかなかった
学生もいると思いますが、いずれにせよ、とにかく次へと進まな
ければなりません。なかには凹んでいる学生もいるかもしれません
が、それはこれまでしっかりと勉強してきたからこそ。そして
そんな学生は大勢いるはずです。自分自身が次にやらなければ
ならないことは何かを考え、相談し、今は前のみ向いて動きま
しょう。ここまできたら今回の反省は次に活かすのみです。
皆さんがこれまでやってきたこと、自分自身を信じるのみです。

さて、そんな受験生たちがセンター試験を行っている中ですが、
誉田進学塾の新高2・高3生も受験生の先輩たち同様に、センター
試験を受けておりました。「センター試験同日体験」。
センター試験に課された問題をそのまま当日に受験をするという
ものです。もちろん時間まで全く同じタイミングで行うことは
できませんので、受験生は朝から試験に臨んでおりましたが、
新高2・高3生たちは、夕方から受験開始です。

ここまで頑張ってきた(もちろんこれからも!)受験生たちは
もちろんですが、新高2・高3生たちも本当に良く頑張っています。

夕方から、夜遅い時間まで集中して、全力で試験に臨んで
いましたね。自己採点もバッチリと行い、まだ少し先の
センター試験ではありますが、皆それぞれ今回の結果をよく
吟味し、これから先のことを考えている様子が伺えます。

もちろん、まだまだ得点はこれから!という生徒も多いですが、
今はこの姿勢さえあれば十分だとも思います。ここからの
1・2年間をどう過ごすかが大事ですからね。受験生同様に
結果に一喜一憂しすぎることなく、とにかく今の皆さんそれぞれ
の志望校に向けて勉強を重ねていきましょう!!

受験生も、新高2・高3生たちも、2日間、本当にお疲れ様でした。
引き続き、最後に悔いを残さぬよう、頑張りましょう!


(大網白里校 土田)

センター試験前日

こんばんは、大網白里校の浅野です。

さて、
カウントダウンが「1」を刻み、
センター試験がいよいよ明日になりました。

ファイル 1374-1.jpg

明日、全部ではありませんが、
センター試験会場に我々スタッフが応援・激励に行きます。
少しでも緊張を和らげ、
普段通りの実力を出す助けになればと思います。

ここまで来たら、
あとはゆっくり明日を待つだけです。

マークミスをしていないか、
数Ⅰを解いていないか、などなど。
当日に起こりうるハプニングは数多く存在します。

同じ実力なら試験当日に覇気のある者が勝ちます。
皆さん、会場の雰囲気にのまれることなく、
冷静さを保って試験に臨んでください。

春に桜が咲くことをスタッフ一同、祈っています。

(大網白里校 浅野)

HR再開

冬期講習期間も終わり
今週からは再びこれまで通りのHRがスタートします。

本日は高1生のHRがありました。
普段はもう一人の教務スタッフが行うことが多いのですが
今日は私がHRを実施。
全員来てくれていいスタートが切れたと思います。

今日はwintercontestの結果発表があったのですが
大網白里校は受講で2位、高速マスターで1位という結果となり
クラスは大いに盛り上がりました。
みんな年末年始もよく頑張ってくれました。

受験生がセンター試験まであと3日という中で
校舎内もこれまで以上に緊張感がありますが
それぞれの学年ごとにしっかりとまとまりができています。

3日後のセンター試験は
それぞれの学年で受験する意味合いは変わってきますが
これまでの成果が発揮できそうな雰囲気があります。

明日は高2生のHRがあります。
きっと高2生もいい表情をしてHRに参加してくれることでしょう。
素晴らしい1年になりそうです。
(大網白里校 矢部)

センター試験同日体験受験 

こんにちは。大網白里校の浅野です。
2016年も残すとこあとわずかですが、
いかがお過ごしでしょうか。

さて、新年を迎えるとすぐにセンター試験を迎えます。
受験生は今以上に、
その準備に忙しくなります。

また、1年生・2年生にも、
この日に良い機会を設けております。

http://www.toshin.com/hs/event/doujitsu/

その名も「センター試験同日体験受験」。
受験生が実施しているセンター試験と同じ問題を、
同じ日に受験します。

現時点で自分がどのくらいの実力があるのか、
志望校までに何をどのくらい学習すればいいのか、など、
色々なことが見えてきます。

もしセンター試験同日体験を受験したい、ということであれば、
受付ができます。各校舎にお問い合わせ下さい。
塾生だけではなく、
是非、外部からの希望者をお待ちしています。

大網白里校 浅野

センター本番レベル模試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
今年も残すところ、あと2週間となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、23日(金)にはセンター本番レベル模試があります。
残り5日ですが、やれるだけのことをやってから臨みましょう。

ファイル 1362-1.jpg

ここ大網でも、
英単語・英熟語の追試で合格する人が増えています。
やはり、追い上げが効くのが知識です。

また、演習は自分がどこまで進んでいるのかが
一目瞭然になっているので、
お互いに意識して刺激し合える環境になっています。

今週末、皆がそれぞれの結果が出せるよう、
我々スタッフも全力で応援しています。

(大網白里校 浅野)