counter

記事一覧

駐輪場

昨日は記述模試がありましたが、
日頃の学習の成果を発揮することはできましたか?
模試の次の日であっても、朝から登校する3年生が多くいました。
さすが、受験生です!

しかし、1,2年生も負けてはいません。
そんな頑張る受験生に刺激を受けて、
1,2年生も最近は良く塾に登校し学習を進めています。

そうなってくると混み合ってくるのが駐輪場!

ファイル 851-1.jpg

みんなしっかりと並べて置いていますね。
受験期であるため、駐輪場も混み合うので、
奥から順に自転車を停めましょう!

ファイル 851-2.jpg

ちなみに校舎の駐輪場を使うためには、申請が必要です。
まだ申請していない生徒は早めに申請し、
ルールを守って駐輪場を使用しましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

新しいスタート

受験生が追い込みをかける中、
校舎に新しいスタートを切った生徒たちがいます。

1月から学習を始めた新高1siriusクラスです。
塾ではカリキュラムの早い中高一貫校の中3生に
カリキュラムに合わせて早期から学習を開始するsiriusクラスを設けています。

冬の大三角形の一つ、夜空にひときわ輝くシリウスから名づけています。

今日は新高1sirius生のホームルームの日。
みんなで授業の進み具合を確認しました。
学校はバラバラでもひとり一人、しっかりと計画をたてて
学習を進めていく姿はさすがsirius生、共通だなと感じました。

彼らの持つ才能を引き出せるよう、一緒になって頑張っていきたいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)

国立前期まであと37日

受験生の皆さん、センター試験では
力を出し切ることができましたか?
これから私立入試が本格化し、
国立前期入試まではあと37日です。
そうとは言っても、まだ37日もあります。
そう、大学入試はまだ始まったばかりです!

ファイル 844-1.jpg

昨日の五井駅前校のブログでの様子と同じように、
鎌取駅南口校の生徒もしっかりと切り替えて
私立大学や国立大学の過去問に取り組んでいます。
今日も朝から登校し、学習を進めている生徒がいます。

ファイル 844-2.jpg ファイル 844-3.jpg

センター試験が終わり、今後の学習は科目を絞って
集中的に学習できるため、ここからが非常に伸びる時期です。
この重要な時期にやるべきことを徹底して進め、
最後の入試まで全力で駆け抜けましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

今ここ

ファイル 836-1.jpg

センター試験まであと一週間となりました。
受験生の集中力も高まっていく中、焦りも感じる今日この頃です。

決戦の前というと、高校野球を思い出します。
私が若かりし頃の高校3年生、最後の夏の大会です。
横断幕には合言葉の「今ここ」。

今この瞬間に出来ることに集中しようという合言葉です。
これから本番にむけて、何をやればいいのかわからない。
漠然とわからないということがあるかもしれません。

しかし、今この瞬間にできること、できないことがあります。
今できることに集中して、それに全うしてください。
いくらでも相談に乗ります。
できること、できないこと。
必要なこと、必要でないこと。
明確にして、ともに進んでいきましょう。

(鎌取駅南口校 竹内)

2015年開幕!

明けましておめでとうございます。


年々、お正月感がなくなってきたような気がします。
年を取ってきた証拠なのか、世の中的にそうなってきたのか。
すこし寂しい気もします。


しかし!受験は毎年感じ方が変わりません!
むしろ年々その重みを感じるようになっているというか…。


塾・予備校で働く者にとっては
「受験は毎年のことで慣れているんじゃないですか?」
とよく言われることがあるのですが

私は全く慣れません。
毎年胃が痛いです。

センター試験が近づくにつれ、
生徒から出願についての質問が増えるにつれ、

「大丈夫かな…」といろんな意味でそわそわします(笑)


とは言っても、受験生のみんなが一番緊張しているんですよね。

私たちにとっては毎年のことですが
受験生にとっては1回きりの大学受験ですから(1回にしてください…)

私も改めて毎年の流れ作業のようにならないように
ひとり一人最後までサポートしていきたいと思います。

(鎌取駅南口校 内藤)

演習テスト

ファイル 830-1.jpgファイル 830-2.jpgファイル 830-3.jpgファイル 830-4.jpg

今年の塾も残すところあと2日。
今日は1年生の特別演習テストがありました。

指定された英単語を全て出題。なんとも分かりやすいですね。
1年生の英単語テストは新年から本格スタートし、3年生の冬期講習前までずっと続いていきます。
何周も何周も徹底して行います。

最初は覚えることがたくさんあり、もちろん大変だと思います。
2周目3周目と進むにつれて、語彙力も付いてきて負担も少なくなっていきます。

最初が肝心!この1周目が肝心です。
(もちろん、進級式で追試もあります。)

クラス全員合格を目指して、しっかり見ていきたいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)

冬期演習

楽しいクリスマスが終わり、年の瀬ですね。
現在、冬期講習の真っ只中です。

今日は高校2年生の特別演習が行われました。
普段の演習よりもハードで中身の濃い問題にみんな苦戦しながらも頑張っていました。

ファイル 827-1.jpg

ファイル 827-2.jpg

明日は1年生の演習が行われます。
もちろん受験生も必死に頑張っています!!
質問にも熱が入っており、チューターさんも大忙しです!

ファイル 827-3.jpg

今年も残すところ、あと5日。全員全力でサポートしていきます。
(鎌取駅南口校 北野)

体力勝負

校舎にマスクをしている生徒が増えてきた気がします。
鎌取駅南口校、竹内です。

聞いてみると、「予防です。」という答えがほとんど。
受験生、さすがに体調管理にも気を配っていますね。
体調が良くなければ、なかなか集中できません。

校舎でも、常時プラズマクラスターで空気清浄。
ファイル 819-1.jpg

インフルエンザの猛威もひしひしと感じます。
校舎の周りの学校も、学級閉鎖が増えているようです。
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/hokentaiiku/download/influ20141215.pdf

これからの受験勉強は体力勝負といえます。
睡眠、食事、手洗い、うがい、基本的なところから見直していきましょう。
(鎌取駅南口校 竹内)

受験生対象三者面談!

センター試験までおよそ1か月。

受験生の学習へ取り組む姿勢も
いっそう気合いを感じるようになってきました。

現在premium高校部各校舎では
高3生を対象に三者面談を行っています。

高校の方で調査書を希望しなければならない
という事情もありますが、受験校・併願校について
お話をさせていただいています。

またセンター試験までの学習のポイント
などもアドバイスしています。

センター試験まであと1か月ということで
高校の方でもとにかく「まずはセンターだ!」
という意識になっている生徒も多いですね。

しかし本当に画一的にみなセンター対策ばかりに励んで良いものでしょうか?

志望校、併願校、現在の学力、科目ごと…
ひとり一人状況は違うはずですから学習方法も変わってくるはず。

とくに二次重視の生徒はセンターばかりやっていても困ります。

センター型の学習をすべきか二次私大型の学習をすべきか
細心の注意を払ってアドバイスさせていただいております。

こういったところを意識すべきか否かで合格にも影響が出てきます。

センターまでしっかり満足のいく学習ができるように
三者面談気合い入れて私も頑張りたいと思います。

(鎌取駅南口校 内藤)

朝から登校

今日は月曜日。浪人生はいつも通り朝から登校し、
学習を進めています。

ファイル 808-1.jpg

現役生は学校があるので、
朝から登校するのは浪人生だけと思いきや、
いくつかの学校は休みであるため、
朝から登校し、学習を進める3年生もいました。

ファイル 808-2.jpg

学校が休みでも塾の開校時間に学習を始めているかどうか、
そういう日々の積み重ねが受験で結果としてあらわれると思います。

ファイル 808-3.jpg ファイル 808-4.jpg

センター試験まであと45日。
限られた時間を有意義に使い、万全の準備をしていきましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)