counter

記事一覧

諦めない大切さ

こんにちは。五井の小河です。
今日はひんやりとした1日でしたね。
夏が終わり、そろそろ秋の季節になり始めてきています。
体調には十分にお気を付け下さい。

さて、先週のブログでは高2、1年生のHRの話をしましたが、
今週からは受験生のHRが再スタートになります。
その際はこれからの学習についても話しますが、一緒に
Final challengeという最後の英単語・熟語のチェックを行います。

ファイル 732-1.jpg

いままでやってきた英語の基礎を徹底的に見直し、調節をする最後の演習です。
いよいよ追い込みが始まってきたという感じがしますね。

最後に本日は嬉しいニュースがありましたね。
テニスの全米オープンにて錦織圭選手が、決勝進出されました!
おめでとうございます!
諦めない気持ちが錦織選手を決勝まで導いたんだと思います。
これは受験勉強でも同じことが言えますね。
自分の実力を発揮するためには、コンディションをしっかりと整えること。
そしてなにより、諦めない強い気持ちで臨むことをです。
受験までまだまだ時間はあります。
万全のコンディションで試験に臨めるよう、日々精進していきましょう。

(五井駅前校 小河)

大学に行こう

こんにちは。五井の小河です。
夏休み、夏期講習が開けてからの初日。
学校も始まり、忙しい中でも塾に通う習慣はまだ途切れていないようですね。
やはり夏期講習は生活習慣も変える効果があるようです。
いいですね。

さて、本日校舎にこのようなものが届きました。

ファイル 730-1.jpg

Catch&Upという大学情報です。
中を開けると、有名な大学の最新情報や
その大学の先輩からのアドバイスなど多種多様な情報が満載!
また、近く行われるオープンキャンパスや秋の大学祭シーズンの日程が一覧で掲載されていたので、

ファイル 730-2.jpg

もし夏休み中に行けなかった人もこれを見て、
大学に行く予定を立ててみてはいかがでしょうか。

オープンキャンパスは大学の学部学科の説明を聞くだけでなく、
その周りの環境、雰囲気も一緒に体験することも大切です。
4年~6年間通う際、周りの環境も充実していた方が
より楽しいキャンパスライフを送ることができるはず!
まだ志望校が決まっていない、迷っている方は現地まで行ってみましょう。
そこでの新たな発見が志望校(夢)へつながるかもしれませんよ。

(五井駅前校 小河)

新たなスタートの準備を

夏期講習も残すところあとわずかです。
みなさんやり残したことなどはないでしょうか。

本日は2年生のホームルームがあり、
夏期講習中に実施された特別演習の表彰が行われました。

ファイル 724-1.jpg

五井駅前校ではTくんが夏期講習中全4回の英単語テストで
すべて満点を獲得するという快挙を成し遂げ、見事表彰されました。

また9月のホームルームより、以前から高速マスターを進めている生徒も
ホームルーム後に行なわれる英単語テストに合流し、語彙力をさらに磨いていきます。

演習に合流する生徒が英単語帳を渡され、さっそく勉強を始めていました。
8/24のセンター試験本番レベル模試の結果から語彙力の必要性、重要性を
感じての素早い行動に、意識の高さを感じています。

単語、熟語の力は総合的な英語力の源です!
今のうちにしっかりと身につけていきましょう!

(五井駅前校 島)

ラスト1回!

こんにちは。五井の小河です。
いよいよ今期のFSも残すところ1回となりました。
全25回の朝からの演習。受験生の皆さんは本当に頑張ってきました。

ファイル 719-1.jpg ファイル 719-2.jpg

演習の質問に来たSさんとIさん。
これまでのFSはすべて受験し、ここまで皆勤賞!
素晴らしいですね。
お二人に限らず他の生徒さんもほぼ毎日登校しています。

まったく体調を崩さず連日頑張って勉強してきたことだけでも
本当にすごいことです。
しかし、油断は禁物。
ここ数日は猛暑が続いていますので、
冷房の効いている部屋と外の暑さの極端な温度変化は体調を崩しやすくなります。
なるべく出入りの回数を減らして、体を労わることを心がけてください。

さて週の終わりには、これまで頑張ってきた成果を試す
センター本番レベル模試があります。
皆さんがどれだけ力を付けたか。
我々もワクワクしております。
残りわずかですが、気を抜かないようにしましょう。

(五井駅前校 小河)

互いに高めあう環境

夏期講習も前半戦が終了です。

premium高校部は8月14日から8月16日までの3日間
お盆のお休みをいただきます。

お盆休み直前ですが受験生は懸命に勉強に打ち込んでいます。

ファイル 714-1.jpg

生徒同士で問題を解いている姿が見られました。
自分ひとりだと解決できない問題でもみんなで解けば
答えがでることもあります。
またみんなで解くと印象が強く残り忘れにくくなります。
教室でひたすら学習に打ち込むのももちろん大切ですが、
議論しながら問題を解くのも良い学習法のひとつです。

受験生は今、8月24日のセンター試験本番レベル模試に向けて
過去問などの対策に励んでいます。

生徒ひとり一人が目標を持って、結果を残せるよう
お盆休みも学習を継続していきましょう!

(五井駅前校 島)

折り返し地点

夏期講習も20日が経ち、折り返し地点となりました。
暑い日が続きますが生徒たちの学習に対する意欲は衰えていません。

今日は高校2年生の夏期講習特別演習第3回目。
一定時間内にセンター形式の問題を解きます。

ファイル 710-1.jpg ファイル 710-2.jpg

出題形式には慣れてきたものの、まだまだ時間配分などで
苦戦している生徒が多く見られました。

英語は語彙力がないとなかなか長文を読むのは難しいです。
普段の授業といっしょに単語力、熟語力を身につける必要があります。
高速マスターや単語帳はそれを養うためのうってつけの道具です。
ぜひ日課として毎日触れていきましょう。
空いた時間を賢く使っていきましょう!

(五井駅前校 島)

皆勤賞を狙え

こんにちは。五井の小河です。
受験生のFinal Summerもいよいよ10回目を迎えました。
最近は朝早くから行うこのFinal Summerにも大分慣れてきたようで、
「生活習慣がよくなった気がします」
「自分が朝方に向いてることを初めて知りました」
など多くの声を耳にします。
今年も開催して良かったですね^^

そんな毎日行われるFinal Summer。
予定などが入ってしまったり、体調が悪くなってしまった場合は
当日の午後、振り替え時間が設けられています。

Final Summerは全工程で25回。
1回でも逃すと、今まで頑張ってきた糸が切れてしまい、
その後はズルズルと癖がついてしまいますので、
その日のうちに、振り替えをやってしまいましょう。

五井のK君も今日は午前中にオープンキャンパスに参加して、
その後、振り替えを実施。校舎が閉まるまで、しっかりと見直しまでしていきました。

ファイル 705-1.jpg

素晴らしい根性!

Final Summerは演習の点数も有りますが、
すべて受験してみましょう。
全25回を制覇したときは、きっと諦めない根性が備わっていること間違いなしです。
是非皆勤賞を目指してみよう!

(五井駅前校 小河)

くよくよせず前向きに

ファイル 699-1.jpg

受験生が受けるFinal Summerでは休憩がなく、
連続して演習が行われるため
集中を切らさず取り組まなければいけません。

受験生のSさんは数学の演習での失敗を引きずってしまい、
その後の現代文や古典の演習にも影響してしまいました。

演習に限らず、学習には気持ちの切り替えが必要です。
振り返りも大切ですが、ある程度の割り切りもしていかなければいけません。

ファイル 699-2.jpg ファイル 699-3.jpg

できなかった結果をいつまでも悩むのではなく、なぜできなかったのか
その原因を見つけ、同じ失敗をしないようにしなければいけません。

今日までで5回分、5分の1が終わったばかりです。
まだまだFinal Summerは続きます。
夏バテせず最後まで受けきれるよう、体調管理をしっかり行いましょう!

(五井駅前校 島)

いい雰囲気

こんにちは。五井の小河です。
台風も過ぎ去り、ここ3日間ほど猛暑が続いております。
千葉では37度を観測したところもあったらしいですね。
ニュースでも部活動中の熱中症が多くなってきていると報じられています。
運動部の方は十分に注意してください。

さて、今日も朝から受講に専念したり、模試に打ち込んだりと
多くの生徒さんが校舎に来て学習に励んでいます。

ファイル 690-1.jpg ファイル 690-2.jpg

写真は本日行われた第2回センター高校生レベル模試です。
集中していますね。

受験生からは、センターの過去問や二次対策の質問が増え、
質問の質(難易度)も向上し、それに対して島先生もやる気満々!

ファイル 690-3.jpg ファイル 690-4.jpg

何でもこい!といった感じが後ろからでもわかります。
頼りになる先生です。

質問後はしっかりと「あ。わかった」「なるほど。そうなるのか」と
決着をつけて、またブースに向かっていきました。いい学習環境がここにはあるとしみじみ感じます。
いよいよ夏期講習間近。学習の意欲も段々高まっています。
頑張って乗り切りましょう。

(五井駅前校 小河)

夏休み前に!

7月になり暑い日が続いています。
五井駅前校の1年生も定期試験対策に熱く燃えています。

ファイル 679-1.jpg

Sくんは前回の定期試験で各教科の勉強に偏りが出てしまいました。
今回は苦手な数学を重点的に、学習を進めています。

ホームルームが終わった後、積極的に質問に来ていました。
着実にパワーアップしていく姿を見ると
うれしくなりますね!

ファイル 679-2.jpg

定期試験が終われば高校生活初の夏休みが待っています。
夏の学習習慣を継続させるうえでとても大切です。
有意義な夏を過ごせるようきちんと学習計画を立てていきましょう!

(五井駅前校 島)