毎週ホームルームのときに行っている
2年生の英単語テストの様子です。
みんなコツコツと単語を覚えて懸命に演習に取り組んでいます。
演習後、2年生のMくんから
「来週、修学旅行なんですけど、単語を覚えるのを忘れないように頑張ります」
と気合の入った言葉を聞くことができました。
全国統一高校生テストを受け終わり、きちんと見直しをし、
自分のやるべきことを着実にこなしています。
「継続は力なり」です。
生徒の気合に負けないようこれからも指導してまいります。
(五井駅前校 島)
誉田進学塾大学受験部のブログです
毎週ホームルームのときに行っている
2年生の英単語テストの様子です。
みんなコツコツと単語を覚えて懸命に演習に取り組んでいます。
演習後、2年生のMくんから
「来週、修学旅行なんですけど、単語を覚えるのを忘れないように頑張ります」
と気合の入った言葉を聞くことができました。
全国統一高校生テストを受け終わり、きちんと見直しをし、
自分のやるべきことを着実にこなしています。
「継続は力なり」です。
生徒の気合に負けないようこれからも指導してまいります。
(五井駅前校 島)
こんにちは。五井の小河です。
昨日の冬場とも思える寒さから一転。
今日は日差しも強くカラッとした暑さでした。
季節の変わり目は本当に読みにくいですね。
さて、今日も確認テストや自習、
全国統一高校生テストの解らなかった問題を
ドンドン質問をしにくる中、
高校2年生は学校での科目選択で頭を悩ませています。
そんな時、頼りになるのは五井駅前校の担任の先生!
今までの成績や学校の学習などを参考に
適切にアドバイスをしています。
迷ったらまず先生に聞きに行こう!
受験勉強だけでなく学校での悩みも随時受け付けています。
定期試験や今回の科目選択など今後も悩む時が必ず来ますので、
その時は全力でサポートさせていただきます。
(五井駅前校 小河)
明日はいよいよ全国統一高校生テストです。
受験生のみならず1,2年生からも緊張感がつたわってきます。
土曜の英単語、英熟語の演習の振り替えをこなし準備は万端!
悔いのないように全力を出し切ってほしいと思います。
ガンバレみんな!
(五井駅前校 島)
大型の台風がまた近づいていますが、
全国統一高校生テストも近づいています。
残り2週間あまりとなりました。
受験生はもちろん、1,2年生にとっても大切な試験です。
センター試験と同じ形式で行われ問題は全学年共通です。
ライバルは全国の高校生、自然と気合が入るというものです。
受験生は今は国立2次対策、私立の一般受験対策が基本ですが
センター形式の問題にも当然対策を行わなければいけません。
テストが近づくにつれ、生徒の中でも意識がじょじょに高く
なってきました。
生徒の中にはセンター試験までの残り日数と同様、
全国統一高校生テストまでの日数を指折り数えている姿も
見受けられました。
不安な気持ちもあると思います。
生徒の中には焦りからか勉強が思うように進まないという
声も少し聞こえてきたり…
ぜひとも万全の状態でテストに臨んでもらいたいです。
そのためにも個人面談やホームルームを通じてしっかりと
科目対策の秘訣やテストの重要性を伝えていきます!
(五井駅前校 島)
こんにちは。五井の小河です。
台風19号ですが、週明けの13~14日にかけて関東県内に入ってくるそうです。
写真は今日撮影された宇宙から見た台風の写真。
(Yahoo!ニュースより)
中心にぽっかり穴が開いていますね。
はっきり見えるほど強い台風らしいです。
(私も台風の眼をはっきり見たのは初めてで驚きました)
海外では「スーパー台風」という呼び名がついているそうです。
premium高校部では東進の授業を自宅でも受けることができますので、
このような場合は積極的に自宅受講を活用していき、
受講ペースを乱さないようにしています。
また校舎運営(開校時間の変更や休校案内)の情報を事前に
生徒の皆様、保護者の方に通知するシステムがありますので
台風対策は万全!
何事も安心安全が第一。より良い環境をこれからも提供させていただきます。
(五井駅前校 小河)
今日はついに第3回難関大・有名大本番レベル模試が行われました。
受験生の気合の入れようは半端ではありません。
緊張がスタッフにもビンビン伝わってきます。
試験が終わったあとはしっかり自己採点&見直し!
友達どうし、どこができたか、どこがまずかったのか
振り返りを行なっています。
疲れを見せず受験後に授業を進めていた生徒もいました。
受験生の戦いはまだまだこれからです。
苦しさを乗り越えて最後に笑うためにも、集中力をきらすことなく
また明日から頑張りましょう!
(五井駅前校 島)
こんにちは。五井の小河です。
大分、秋らしい季節になりました。
空気も乾燥するため、だいぶ喉をやられる人もちらほら。
校舎内は空気清浄器と加湿器が備わっていますが、油断は禁物です。
日々の手洗いうがいは欠かさず行ってくださいね。
さて、そんな寒さもなんのその。
校舎では定期試験に向けて、熱く指導を受ける皆さんの姿が。
高2のK君。今日は物理の質問。
物理の問題は初めの問が解けなければその後の問題も
答えられない問題が多い傾向があります。
K君も問1の重要性を理解したようで、問題解決!
終わった後、感想を聞いてみると。
「初めはさっぱりだったけど、先生の説明を聞いてちょっと楽しくなりました」
「物理いいですね」
と分かった時の楽しさに気づいたようでした。
わからない問題を解くために、自力で頑張るもの大切ですが、
時には学校の先生や塾の先生、はたまた友達に聞いて解決するのも大切なことです。
K君のように問題を解決しただけでなく、「別の何か」を得られるかもしれませんよ。
さぁ定期試験期間も我々スタッフ全力でサポートいたします!
(五井駅前校 小河)
今日は高校1年生のホームルームがありました。
夏休みが終わり中だるみを起こしやすい時期ですが、
目標をしっかりと持って学習に取り組む必要があります。
ホームルーム後に1年生のSくんと学習について話をしました。
高校生活も半年ちかく過ぎ、学校の勉強も難しくなり、
ついていくのが厳しくなってきたと相談を受けました。
Sくんは勉強のペースがとぎれると気が重くなり、
再びエンジンがかかるのが若干遅いタイプです。
毎日少しでもいいから塾に来て学習する習慣をつけよう、
塾に来たら勉強はもちろん、それ以外の悩みもなんでも聞くよ、
全力でサポートするよとアドバイスをしました。
ほんの少しのきっかけでいい方向に変化していくことがあります。
常にプラス思考で考えていきましょう。
(五井駅前校 島)
下の雨宮先生の記事にもありますが、本日は3連休の最後、
敬老の日ですが、校舎は朝9:00から空いています。
受験生を中心に多くの生徒が朝から校舎に来て学習をしています。
今、受験生は主に志望校対策で大学別の勉強をしています。
難しい問題を解く能力を磨いていきます。
分からない部分を質問に来る生徒もいますが、
何とか自力で解決しようと奮闘している生徒もいます。
そして休憩中もひたすら勉強!
セミナールームで熱く議論を交わしている姿も!
受験生には9月21日には東大、京大本番レベル模試が、
そして9月28日には難関大、有名大本番レベル模試が控えています。
どちらも記述型模試で、国公立二次あるいは私大の一般模試を
倣った重要な模試です。
準備をしっかりし、万全の状態で模試に臨みましょう!
(五井駅前校 島)
今週から受験生のFinal Challengeが始まりました。
英単語、英熟語の総まとめのテストで、
毎週のホームルームの日に行われます。
受験生は最後の追い込みとして
真剣な表情で取り組んでいます。
単語1つ、熟語1つ覚えているかどうかで
受験の結果も変わってきます。
最後まで一歩ずつ着実に進んでいきましょう!
(五井駅前校 島)