counter

記事一覧

HR再開

冬期講習期間も終わり
今週からは再びこれまで通りのHRがスタートします。

本日は高1生のHRがありました。
普段はもう一人の教務スタッフが行うことが多いのですが
今日は私がHRを実施。
全員来てくれていいスタートが切れたと思います。

今日はwintercontestの結果発表があったのですが
大網白里校は受講で2位、高速マスターで1位という結果となり
クラスは大いに盛り上がりました。
みんな年末年始もよく頑張ってくれました。

受験生がセンター試験まであと3日という中で
校舎内もこれまで以上に緊張感がありますが
それぞれの学年ごとにしっかりとまとまりができています。

3日後のセンター試験は
それぞれの学年で受験する意味合いは変わってきますが
これまでの成果が発揮できそうな雰囲気があります。

明日は高2生のHRがあります。
きっと高2生もいい表情をしてHRに参加してくれることでしょう。
素晴らしい1年になりそうです。
(大網白里校 矢部)

センター試験同日体験受験 

こんにちは。大網白里校の浅野です。
2016年も残すとこあとわずかですが、
いかがお過ごしでしょうか。

さて、新年を迎えるとすぐにセンター試験を迎えます。
受験生は今以上に、
その準備に忙しくなります。

また、1年生・2年生にも、
この日に良い機会を設けております。

http://www.toshin.com/hs/event/doujitsu/

その名も「センター試験同日体験受験」。
受験生が実施しているセンター試験と同じ問題を、
同じ日に受験します。

現時点で自分がどのくらいの実力があるのか、
志望校までに何をどのくらい学習すればいいのか、など、
色々なことが見えてきます。

もしセンター試験同日体験を受験したい、ということであれば、
受付ができます。各校舎にお問い合わせ下さい。
塾生だけではなく、
是非、外部からの希望者をお待ちしています。

大網白里校 浅野

センター本番レベル模試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
今年も残すところ、あと2週間となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、23日(金)にはセンター本番レベル模試があります。
残り5日ですが、やれるだけのことをやってから臨みましょう。

ファイル 1362-1.jpg

ここ大網でも、
英単語・英熟語の追試で合格する人が増えています。
やはり、追い上げが効くのが知識です。

また、演習は自分がどこまで進んでいるのかが
一目瞭然になっているので、
お互いに意識して刺激し合える環境になっています。

今週末、皆がそれぞれの結果が出せるよう、
我々スタッフも全力で応援しています。

(大網白里校 浅野)

センター試験まであと1ヶ月

12月に入り、センター試験まであと1か月となりました。
各校舎では受験生を対象とした受験面談を行っています。

受験面談では
受験校の選定と第1志望校合格へ向けての今後の学習について
の話をしています。

受験校は最終的には
本人やご家庭で決めていただくことになります。
高校受験に比べ圧倒的多くの学校があり、
複雑な入試システムとなっているので
経験のあるスタッフが
本人の希望や現在の学力を基に
様々な選択肢を提案いたします。

特に併願校を決めるために必要なことは
ただ行きたいか行きたくないかを考えるのではなく
あくまで第一志望校に合格するために
どのような作戦で受験をしていくのかが大切になります。

生徒は受験を経験しながらも
どんどん学力が上がっていきます。
これまで学習した成果を発揮できるよう
最後の最後までフォローしていきます。
(大網白里校 矢部)

冬期特別招待講習 PART4

ファイル 1345-1.jpg

今日、冬期特別招待講習についてお伝えするポイントは
「ガイダンス」についてです。

招待講習の講座選択を終えてテキストが校舎に到着すると
次は招待講習ガイダンスをおこないます。
この招待講習ガイダンスでは教務スタッフから
校舎の使い方、授業の受け方のレクチャーを受けます。
さらに1講座90分×5コマ分の授業をどのように進めていくのか
学習計画をWillという学習計画記録シートを用いてきちんと立てます。

基本的に一気に単元を進めることを目的に短期間で進めていくことをオススメしています。
複数の講座を同時並行で進めていくことも可能です。
たとえば英語と数学の講座を毎日1コマずつ進めるなど…
自分だけの学習計画を立てることができます。

ガイダンスのときだけでなく、困ったことがあったら
いつでもスタッフに声をかけてください。
授業終了まできっちりサポートしますよ!

申し込みはこちら
↓↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 島)

高校生レベルマーク模試

東進では10月30日に
全国で一斉に全国統一高校生テストが行われました。

すでに全学年に成績帳票を配布し
次に向けての目標を設定をしてきました。

高校1年生にとっては全学年共通問題とあって
非常に苦戦をしたようですが
実は11月13日に高校1年生だけもう1回全国模試が行われていました。

今日は11月13日の成績帳票が帰ってきて
校舎に届くなり1年生のK君が早くほしいと言ってきました。
HRでまとめて返すのですが一足先に帳票を使って少し面談を実施。

本人の話では全国統一高校生テストを受けていたので
かなりやさしく感じたとのこと。
これまでなかなか思うような結果が出てきませんでしたが
高校内では1位という結果に一安心。

さあ次は1月に行われるセンター同日体験受験です。
今回の自信を胸に更なる学力アップを後押ししていきます。
(大網白里校 矢部)

表彰!

今日は、高校2年生のホームルームでした。
週に1回、各学年、必ず同じ時間に集まり、受験情報の提供や
今後の学習の流れなどを確認する時間です。

さて、大網白里校では、10月30日に行われた全国統一高校生
テストの塾内表彰がありました。(本当は先日のホームルーム
で行う予定でしたが、部活動の都合でやむを得ずの欠席と
なってしまい、今日表彰しました!)

ファイル 1330-1.jpg

塾内だけではなく、全校の上位に食い込んでの表彰です!!
塾生は皆、勉強も部活も本当に一生懸命頑張っています。

そして、各校舎内掲示の模試成績ランキングも改訂版が張り出され
ました!

塾生たちは、志が高いので、きっと皆がこの掲示は気になるの
ではないでしょうか?
皆それぞれ志望校も受験に必要な科目も、得意不得意科目も
全部違うと思います。ランキングを気にしつつも、しっかりと
自分自身が今やるべきことを考えて学習を進められれば、
良いと思います。

(大網白里校 土田)

高校生レベルマーク模試

こんにちは。大網白里校の浅野です。
いかがお過ごしでしょうか。

高1の皆さん。
全国統一高校生テストの手ごたえはありましたでしょうか。

さて、
今月の13日(日)には、
高校生レベルマーク模試があります。
この模試は全国統一高校生テストと違い、
1年生のための模試です。
現在受講している授業がそのまま直結します。

既に後期の授業の中盤辺りに差し掛かっているかと思います。
漠然と進めるのではなく、
何か目標を持って進めた方が、
士気を保つことができ、学習の質も向上します。

高1生の皆さん、
是非、13日の模試を一つの通過点とし、
今やっていることを思う存分発揮してきて下さい。
期待しています!

(大網白里校 浅野)

10月最終日

さて、全国統一高校生テスト実施より翌日。

早いもので、10月も今日で終了。明日より11月です。
今年も残すところあと2か月となりました。
あっという間に1年が過ぎようとしていますね。

そして、、、年明けの受験もこの1年のように
あっという間にやってきます!

昨日の全国統一高校生テストは3年生にとっては
夏期期間に尽くした学習の成果が数字としてやっと
表れてくる・・という試験だったのではないでしょうか。
数字として表れなくても、きちんと手ごたえを感じて
いればそれだけでも十分な進歩です。

そして、皆さん、それぞれ何かしらの目標を持って試験に臨め
ましたか?

この模試はあくまでも通過点です。結果が良くも
悪くも一喜一憂は禁物。ここからグッと伸びてくる学生も
山ほどいます。今回の模試の結果を踏まえ、次の模試、本番
へとつなげていきましょう。

また、1・2年生も受験生と並んで臨みましたが、なかなか
いい結果が出ている生徒もいたようです!受験まで少し猶予は
ありますが、この1年のようにあっという間に受験はやって
きます!部活動や学校行事など、忙しさの中でではありますが、
できる限り、毎日コツコツを心がけて学習しましょう。

高1生は、11/13(日)に新たな模試も控えています!定期テスト
からの模試2連続とちょっとハードですが、校舎の生徒皆で
何とか乗り切りましょう!!


(大網白里校 土田)

高1保護者会②

昨日、10月22日(土)は、先週に続き、
土気駅北口校・大網白里校・おゆみ野駅前校にて、
高校1年生の保護者様対象の

『難関大学受験研究会高1生Program』

開催いたしました。

ファイル 1306-1.jpg

お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆様、
誠にありがとうございました。


夏期講習期間が明け、いつの間にか10月の下旬。
冬期講習もあっという間に訪れるでしょう。

高校2年生は学校や塾での生活にも慣れ、より一層高校生活
を満喫できる1年間になると思います。体力も気力も溢れる
この時期、一日一日を全力で過ごしていただきたいです。

さて、そんな高校1年生ですが、引き続き、定期試験終盤に
向けて頑張っています。この4人、昨日から受験生の如く、
勉強しています。

ファイル 1306-2.jpg

2年後が本当に楽しみです!

(大網白里校 土田)