counter

記事一覧

学習の内容まで入念に

暑さも夏本番を迎え、汗ダラダラになりながらも
校舎に来て、学習に励んでいる生徒がたくさんいます。

受験生もこれまでのブログで他のスタッフも書いているように
朝からブースにこもって勉強しています。

夏は基礎学力の定着を目指すとはよく言ったものですが
特に学習の進捗が早い生徒は
難しい問題に少しずつチャレンジしています。

具体的に何をやっているかと言うと…そこは「難しい問題」ということで(笑)

しかし、肝心なのはみんながみんな、そういった問題に取り組むのではなく
今の自分のレベルにあった問題をしっかり解く、そしてそれをいかにスピーディーにこなしていくか
ということだと思います。

とにかく受験生には立ち止まることなく、走り続けるように指導しています。

夏も気づけば、今週が終われば半分が過ぎます。
私も夏最後まで生徒たちと一緒に走りぬけたいと思います。

ファイル 708-1.jpg

(鎌取駅南口校 内藤)

Final Summer 8日目!

今日もいつもと同じようにFinal Summer(演習テスト)は朝から実施されます。
そして、早いもので、もう8日目となりました。
受験生はこの夏期講習期間を有意義に過ごせていますか?

特に毎日受けているこのFinal Summerは有効的に活用しなくてはなりません。
どう活用しているのか、今日の鎌取駅南口校の様子とともにお伝えします。

まずはしっかりと準備をして演習を受験。
今日も2Fのブースはほぼ満席です。

ファイル 703-1.jpg ファイル 703-2.jpg

テストが返却されたらしっかりと復習。
どこを理解していなかったかに気づくことが重要です。
ここでしっかりと理解をして、次からはできるようにしよう!

ファイル 703-3.jpg

もし、自分で解決できないときは、
先生やチューターに質問して、その日のうちにしっかり解決しよう。

ファイル 703-4.jpg

毎日演習を受け続けるのは大変かもしれません。
しかしこの積み重ねが、この夏に大きく成長する秘訣です。
日々の時間を大切にし、まずはこの夏頑張ろう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

受験勉強の雰囲気を

毎日朝から3年生はファイナルサマーを頑張っていますが、
3年生だけではありません。

1,2年生は週一回のホームルームの時に、
夏期特別演習テストがあります。
今日は英、国、英単語の週。
ホームルームでは、いつもより時間延長でセンターレベルの問題にチャレンジです。
ファイル 697-1.jpg ファイル 697-2.jpg
ファイル 697-3.jpg ファイル 697-4.jpg

朝から2階のブースは受験生で全ていっぱいになります。
1,2年生も午前中から勉強をしにきますが、みなさん1階で頑張っていますね。
休憩で2階に来る時はぜひ、3年生の勉強の様子も見てみるのもいい刺激になると思います。

2年生は来年が自分たちの番。この夏期講習の雰囲気をぜひ下級生も感じてほしいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)

本格的始動!

夏期講習も近くなり、校舎ではこんな様子が増えてきました。
ファイル 693-1.jpg

高2生の講座選択です。
早い人では昨年の冬からはじめてきた2年生前期の学習も終わり、
いよいよ志望校合格に向けて必要な受験科目の学習をすべて始めていく段階となりました。

具体的には、2年生のこの時期から文系なら社会、理系なら理科科目の学習をスタートさせることが3年生での成績の飛躍につながると考えています。

受験にフライングはありません。
受験生だけでなく、1,2年生にとっても大切な夏期講習が始まります。
(鎌取駅南口校 竹内)

大学受験研究会

夏休みも近くなり1,2年生のホームルームではオープンキャンパスは学部調べについてお話をしてきました。

今週紹介したのは「大学学部研究会」
8/20(水)東京国際フォーラムで行われるもので、
大学の教授が実際に自分の研究や学問について、「熱く」語ってくれる会です。
それぞれの大学や学問において最先端の研究をしている教授陣が、
未来の将来を担う、高校生のために話を作り、お話いただく機会になります。特に気になる学部や大学がある人にとって、とても刺激的な内容であることは間違いありません。

事前に予約が必要となり、7/20までは東進生のみ先行して予約ができる期間になります。
7/21からは一般の申し込みが開始になるのでぜひ、早めに調べて予約をしましょう。

(鎌取駅南口校 竹内)

夏期定例入塾説明会もうすぐです!

梅雨真っ只中で、暑い日が続いてますね。

Websiteに公開しているように、
7/5に夏期定例入塾説明会が各校舎で開催します。

この夏に勉強を頑張りたい方、
誉田進学塾premium高校部ではどんな勉強をするのか知りたいという方は、
ぜひ説明会にお越し下さい。

塾生がどのような環境でどのように学習しているのか、
丁寧に説明いたします。

ただいま受付中ですので、奮ってお申込み下さい。

(鎌取駅南口校 高野)

模試の成績表

先週の22日にセンター試験本番レベル模試が実施されました。
そして今日、当日受験した生徒の成績表が校舎に届きました。

生徒ひとり一人に成績表を配布し、
その結果から今後の学習計画を立てていきます。

ファイル 677-1.jpg

特に3年生にとっては、夏期講習前最後の重要な模試でした。
お互いの成績が気になるようですね。

ファイル 677-2.jpg

この模試での結果を踏まえ、夏期講習に向け良い準備をしていきましょう!
そして、受験は団体戦!みんなで切磋琢磨し、この夏頑張ろう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

高校2年生演習

高校2年生のHRの前には演習テストを実施しています。
演習の内容は英語を学習する上で最も重要な土台となる英単語のテストです。

鎌取駅南口校での金曜日のHRは三連発。
そのため、演習テストも3回実施されます。
この演習のためにみんな1週間しっかりと勉強して臨みます。
HRの時とは違い、演習中はみんな集中していますね。

ファイル 668-1.jpg ファイル 668-2.jpg
ファイル 668-3.jpg ファイル 668-4.jpg

HR中に採点され、返却されます。
その点数をしっかりWillに記録していますね。

ファイル 668-5.jpg

もし、演習で不合格になってしまっても、
毎週土曜日に実施される追試で再チャレンジ!
必ず毎週合格し、受験に必要な英語の基礎力を2年生のうちに身につけよう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

2ヶ月に1度の祭典!?

2ヶ月に1度の祭典(?)
『センター試験本番レベル模試』
が今週末22日(日)に開催します。

受験生にとっては
本格的に学習スタートを切ってから
改めて自分の現状を把握し、夏期の学習の方針を立てる
絶好の機会であります。

生徒たちは
「センター試験過去問演習講座」
というセンター試験の演習を徹底して行う講座を中心に
センター試験本番レベルに向けて練習を積んでいます。

8月のセンター試験本番レベル模試で目標点に届くように
高い意識を持って臨んでいます。

また2年生も今回から
センター試験本番レベル模試を実施します。

受験生たちも受ける
センター試験本番レベルを今から体感し
少しでも意欲を高めていただければなと思います。

ファイル 667-1.jpg

(鎌取駅南口校 内藤)

負けられない戦い

15日はワールドカップも始まり、日本代表の公式試合がありました。
結果は1-2と敗退ということで、非常に残念結果でした。

塾でも負けられない戦いがありました。
「東大本番レベル模試」
東大の入試形式の記述模試を朝の9時から開始!

最難関の受験を控える3年生の真っ向勝負です。

試合後の記事を見ますと、
ザッケローニ監督は
「われわれが今までプレーしてきた内容ではなかった。」と話し、
キャプテンの長谷部選手は
「自分たちのサッカーを表現できなかった。」と話しているようです。
どちらも自分たちの力が発揮されなかったことに対するコメントでした。

6/22には、2,3年生が全員受験するセンター本番レベル模試があります。
特に3年生は今まで学習したことを、試験で発揮できるかにこだわって受験してほしいです。緊張する人も増えるでしょう。

そのために一週間、試験対策の学習、特にセンター過去問対策を進めていきます。

(鎌取駅南口校 竹内)