counter

記事一覧

走り続ける

センター試験を終えて、自分が高校生だった頃を最近よく思い出します。
たくさんの人に出会い経験を重ね、さまざまな書物を読み影響を受け、多感なあのころを思い返します。

高校生の頃一冊の本に出会いました。
自らを自由人と称する高橋歩さんの「LOVE & FREE」という作品です。
約2年間の世界一周冒険旅行を経て書き下ろされた言葉の中から一つご紹介します。

『夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ』

夢に向かって積み重ねてきた努力
現実に突きつけられる点数

これまでがあり、今がある。
変えられるのはこの瞬間の自分の行動。

明日から各予備校で本格的にセンター試験の判定が開始されます。
受験生とともに最後の最後まで走り続けていきます。
(鎌取駅南口校 竹内)

分室での激励会!

センター試験まであと3日になりました。
一昨日までに現役生の激励会が実施されました。
そして、今日は分室で浪人生を激励してきました。

ファイル 1091-1.jpg ファイル 1091-2.jpg

ファイル 1091-3.jpg ファイル 1091-4.jpg

浪人生にとっては
現役生以上のプレッシャーがあります。
しかし、この1年の頑張りも
現役生以上であると感じています。

その努力を信じて、
これから始まる受験を頑張り抜いてほしいです。

ファイル 1091-5.jpg

最後の分室の生徒の気合いの掛け声には、
現役生以上の気迫を感じました。
センター試験まであと3日!ここからがスタートです。
その気合いで、試験最終日まで駆け抜けよう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

切磋琢磨

こんにちわ。鎌取駅南口校北野です。
センター試験まであと9日となりました。
高1、高2生は同日体験受験ですね。
この模試の得点で、これから先の学習計画が変わってきます。
現在の自分の力をしっかり捉えて、受験までのロードマップを立てていきましょう!
ファイル 1084-1.jpg
ファイル 1084-2.jpg
ファイル 1084-3.jpg
校舎では模試の結果や、冬期演習の結果が張り出されています。
順位が上がった人も、下がってしまった人もいい刺激になっているようです。
同日に向けて頑張る雰囲気ができています!
受験は団体戦!みんなで準備してみんなで戦おう!!

(鎌取駅南口校 北野)

千題テスト2日目!

年末といえば、千題テスト!
今日はその千題テストの2日目!

文字通り、全部で千題の問題を解かなくていけません。
暗記量も膨大で大変ですが、さすが鎌取の受験生!
いつも朝から晩まで勉強している生徒にとっては、
このくらいのテストはなんてことないといった様子ですね。

ファイル 1077-1.jpg ファイル 1077-2.jpg
ファイル 1077-3.jpg ファイル 1077-4.jpg

この千題テストで大事なことは復習!
自分の弱点を見つけ、入試に向け万全の準備をしよう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

さぁ追込みだ!

みなさんこんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

昨日、最終センター試験本番レベル模試が実施されました。
私も1日実施を担当して生徒たちが頑張って解く姿を見守っていました。
試験終了後、自己採点をして一喜一憂する様子を見て感じたことをここに縷々述べていきたいと思います。

あらゆる試験に当て嵌まるのですが、模擬試験はあくまで練習だということを忘れないでください。
例えば私が担当している英語で言えば、センター試験の問題というのは実に巧みに作成されており率直に言ってどの模擬試験でも試されていないような問題が必ず出題されます。
このことは、過去問を徹底的に勉強しているならばきっと気づくと思います。
そうだからと言って模擬試験が不要ということにはなりません。
これまでの勉強の欠けている部分や自分のミスの傾向などを把握するには最高の素材です。
センター試験本番までにしっかり修正していってください。

そして、他のどんなことよりも徹底しなければいけないことがありましたよね。そうです。復習です。
今日も複数の生徒から質問を受け付けましたが、間違えた部分については原因を根本まで遡って復習するようにしましょう。
そのプロセスがきっと入試本番でボディブローのように効いてくるはずです。
考える時間を惜しんではいけません。普段できないことは入試本番でもできるはずがないのですから。

センター試験本番まであと23日。私たちスタッフも最後まで全力でサポートしています!!

ファイル 1074-1.jpg ファイル 1074-2.jpg

(鎌取駅南口校 出山)

受験は団体戦

近頃は冬休みに入る高校が増え、早い時間帯から校舎に生徒が集まり始めています。
校舎もこれから受験期に入り毎朝の9時から開校。にぎわっています。

鎌取駅南口校の校舎は全学年で200人以上の生徒が通う大所帯です。
ある電車が到着するとぞろぞろと何十人と校舎に来校。
こうしてみているとともに頑張る仲間がいるというのは大きな強みと感じ、受験は団体戦であることを痛感します。

こちらは冬期講習初日に行った受験生へのガイダンスの様子。
ファイル 1072-1.jpg ファイル 1072-2.jpg
ファイル 1072-3.jpg ファイル 1072-4.jpg
受験生75名の団体戦もこれからいよいよ始まります。


ともに頑張る仲間と、そのひとり一人を支えるスタッフと。
これから始まる受験を最後まで駆け抜けます。

(鎌取駅南口校 竹内)

勉強する熱い旋風巻き起こる!

年の瀬に近づき、学校では定期試験があり、3年生は受験勉強があり、とても多くの生徒たちが塾で頑張っています。

自転車置き場はこんなに満員御礼!
ファイル 1061-1.jpg


一年生は定期試験勉強部屋を設け、一斉に実施。
こちらもこんなに満員御礼!
ファイル 1061-2.jpg

この勉強する雰囲気、ひとたび塾に来れば、
自分も勉強しようかなと思わせるこの空気感。

これが鎌取駅南口校の強みだと思います。
人数が多い分、受験は団体戦、みんなで臨む姿があり、
その姿を当たり前のように後輩たちが見てまねをする。

私たちスタッフは、そのひとり一人に気を配って
最良の学習法、学習空間を与えていきたいと決意しています。

(鎌取駅南口校 竹内)

塾での定期試験対策

こんばんは。鎌取駅南口校の小井塚です。

突然ですが、高校生のみなさん。学校の定期試験対策は順調に進んでいますか。
学校の授業が解りにくくて対策が進まない、範囲が広すぎてどうやって対策したらいいか途方に暮れているなどなど。
悩みや不安で焦ってしまうことが多いのではないでしょうか。


誉田進学塾premium高校部では塾生を対象に定期試験対策にも力を入れています。
例えば、定期試験期間が重なった異なる高校の生徒たちが同じ場所に集まり、切磋琢磨しながら勉強に取り組んだりしています。

ファイル 1054-1.jpg ファイル 1054-2.jpg

さらに、グループ席も確保してありますので、解らない所やテスト範囲などを教えあったりしながら学習することもできます。

もちろん、質問については大学入試に通暁したスタッフが常に傍にいるので安心です!!
誉田進学塾premium高校部では単に定期試験に通用するようなテクニックを教えてそれで終わりということはありません。
大学入試だけでなく、将来の専門教育にも繋がるような思考のプロセスを原理レベルまで遡って丁寧に解説していきます。
学問の王道を行くことで、きっとみなさんの将来の夢を叶えていくことができるはずです。

以上のように鎌取駅南口校では将来に向けて真摯に取り組んでいる仲間と情熱を持ったスタッフがたくさんいます。
みなさんも是非足を運んでみてください。お待ちしています。

(鎌取駅南口校 小井塚)

次のステップへ!

こんばんは。鎌取駅南口校の出山です。

現在、塾では新年度に向けて三者面談を行っています。
私も沢山の生徒たちと話していて痛感したのは、ひとり一人によって悩みは様々であり、一人ひとりと真摯に向き合って悩みの解決のために徹底的に話し合うことの大切さです。

当然といえば当然ですが、日々の生活を過ごす中で状況は刻々と変わってきます。そうした微細な変化を見落とさないよう普段の対応は注意していますが、面談を通じて打ち解け合ったことでこちらが声をかけなくても、積極的に話に来てくれることが多く、こちらとしてもすごく助けてもらっています。

面談では課題点や今後の目標など様々なことを確認したため今ままで以上にやるべきことが増えてきて大変だと感じることもあるかもしれません。
でも、安心してください。私たちスタッフが常に傍にいるので、悩みがあれば遠慮せず相談して一緒に考えていきましょう!!

ファイル 1045-1.jpg ファイル 1045-2.jpg

(鎌取駅南口校 出山)

過去問演習!

こんにちわ
鎌取駅南口高北野です。急に寒くなってきましたね。

全国統一高校生テストが終わり、受験生は一気に受験モード!
過去問演習に励んでいる生徒がたくさん見受けられます。
問題集には良問ばかりが載っていますが、実際の入試ではそうとはかぎりません。多くの過去問を解いて、良問も悪問も何が来ても解けるようにしておきましょう。
またしっかりとした記述力を鍛えるために、過去問演習講座の添削は非常に有効です。12月に入るとセンター対策で時間がなかなかとれなくなります。11月にしっかりと記述力をつけていきましょう!

(鎌取駅南口校 北野)