counter

記事一覧

誉田進学塾のチューター

GWも後半戦ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
充実した時間を過ごしていることと思います。
前半は雨の日も多く、あいにくの天気でしたが後半は晴れの日が続き
絶好の行楽日和(勉強日和)ですね!
しっかり計画を立てて充実した生活を送りましょう。

さて、今日は誉田進学塾の名物と言っても過言ではない「チューター」
について紹介します。

premium高校部では教務スタッフはもちろんのこと、卒業生で現役大学生で
あるチューターに勤務してもらっています。

ファイル 2009-1.jpg

文系・理系それぞれ優秀な皆さんに働いていただいており、常に校舎では
生徒からの質問対応だけでなく日頃の勉強の悩みや進路相談にものってもらっています。

ファイル 2009-2.jpg

チューターの仕事とは、普通の予備校や塾では生徒からの質問に答えることではないでしょうか。
いわば勉強の分からないところを教えてあげる仕事です。

しかし、premium高校部のチューターは違います!
自ら積極的に生徒に声をかけ、様々な悩み相談に乗ります。
登校時や下校時には頑張ったことに対する承認や、激励を行います。

チューター達は自分たちが厳しい大学受験を突破した経験を持って
いるので、生徒の気持ちに寄り添うことができるのです。

今ここで何をしなければならないのか、どうすれば成績が上がるのかなど
的確なアドバイスができるのも当然かもしれませんね。

嬉しい経験、悔しい経験を経て難関大学に合格した先輩ばかりですから、
何より誰より親身になって相談にのってくれるはずです。

もし今、受験勉強に対して行き詰っている人がいたら是非相談に来てください。
まだまだ部活が忙しくて、どうしようでも何か始めなきゃと感じている人も
うまく時間を使う方法を聞きにきてください。

premium高校部では現在様々なイベントを行っています。
まだ塾に入っていない人にも必見の招待講習も実施しておりますのでご検討ください。

定期テスト対策特別招待講習・部活生特別招待講習のご案内はこちら↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_test_2019.htm

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2019.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

チューターだけでなく、教務スタッフも皆さんの将来に向けて精一杯サポートします!

(鎌取駅南口校 富田)

平成から令和へ

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は今上天皇退位の日、平成最後の日ですね。
先日のセンター試験本番レベル模試を終えて
受験生を中心に鎌取駅南口校では今日も生徒たちが
勉強にしっかり取り組んでいます。

ファイル 2006-1.jpg ファイル 2006-2.jpg


「模擬試験が終了した後に大事なことは何ですか」との
質問に対して、みなさんはどのような答えが浮かぶでしょうか。
そう、「復習ですね。」 pumium高校部では、模擬試験を受験してすぐに
東進の一流講師陣による合格指導解説授業を受講することができます。
例えば、数学や理科の問題ではなかなか1人で考えてみても解説が
全然分からない箇所が多くでてくると思います。
そんな時に、この解説授業が大きな力を発揮します。
受験生が苦手な箇所や間違いやすいポイントを中心に
疑問を氷解させる最高の解説を自分のペースに合わせて
聴くことができます。例えば、数学でベクトルが苦手で
そこだけ点が取れなかった場合でも、ピンポイントで
復習をして次回の模擬試験に繋げていくことができるのです。
今回のブログを読んで、解説授業に興味を抱いた方がいらっしゃいましたら
是非、誉田進学塾prmium高校部各校舎にお問合せください。
普段の授業だけでなく、模試の解説授業も体験していただくことができます。
明日からは元号も変わり、平成から令和に。
新しい時代に新しい仲間と一緒に学習できる日を楽しみしています。
(鎌取駅南口校 出山)

prmium高校部でのイベント!

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
桜の花も盛りを過ぎ、吹く風も暖かく感じられる季節となりました。
誉田進学塾prmium高校部でも新年度の学習を早期スタートし
校舎では日々将来の高き目標に向けて生徒たち一人ひとりが
勉強に励んでいます。
今日は、今後誉田進学塾premium高校部で開催中又は開催予定の
イベントについて紹介していきます。


ファイル 1999-1.jpg ファイル 1999-2.jpg


まずは、今年度から新たに実施される「定期テスト対策特別招待講習」について
お知らせ致します。
新年度の学習がスタートし、授業が進んでいく中で多くの方が感じているのでは
ないかと思いますが、学年が上がると学ぶ内容は格段に高度になります。
そして、これからの学習は将来を左右する大学受験に直結してきます。
難関大に現役合格した多くの先輩たちは、早期スタートで受験勉強と充実した
高校生活を両立していました。
ぜひ、新学年最初の中間テストでクラストップを目指し
より充実した高校生活と未来への一歩を踏み出すために
この「定期テスト対策特別招待講習」を活用していただければと思います。

次に紹介するイベントは、6/9(日)に開催される「全国統一高校生テスト」です。
6月9日(日)、東進主催の『全国統一高校生テスト』(高1生~高3生対象)が行われます。
今年度も受験生部門、高2生部門、高1生部門の3部門での開催となります。
受験生部門では、センター試験本番レベルのテストで全国のライバルと競い合うことができます。総合評価による志望校の合格可能性判定に加え、目標得点に対する到達度を図る『絶対評価』により合格までどの分野であと何点必要かを明らかにします。
また、高2生部門と高1生部門では、大学入学共通テストに準拠した問題を入試本番同様の緊張感の中で体験することができます。「知識・技能」だけではなく大学入学共通テストで求められる「思考力・判断力・表現力」を問う問題を今から体験することで
今後の学習方針が明確になります。
志高い誉田進学塾の塾生と一緒に切磋琢磨して、お互いの学力を高め合っていきましょう!
詳細については下記ホームページをご参照してください。
(鎌取駅南口校 出山)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桜花爛漫の季節に

こんにちは。今日も新高1生の登校日です。
生徒たちはしっかり登校して先取り学習を
しっかり取り組んでいます。

ファイル 1990-1.jpg ファイル 1990-2.jpg


春休み中の五日間、決められた日にきちんと登校して
学習を進めることで、だらけがちな春期講習期間に
きちんと学習習慣を身につけることができました。
高校生活が始まるにあたってこれは非常に
素晴らしいことです。
休憩時間に生徒たちと触れ合っていると
これから始まる部活や学校生活に胸を
高鳴らせているようです。
もちろん、高校の勉強も難しくなるため
大変なことも増えてきますが
私たちスタッフも全力でサポートしますので
これから一緒に充実した高校生活を送っていきましょう。
(鎌取駅南口校 小井塚)

センター試験まで残り2日

おはようございます。鎌取駅南口校の出山です。
センター試験まで残り2日となりました。
鎌取駅南口校では受験生が試験当日までしっかり追い込んで
学習しています。

ファイル 1946-1.jpg ファイル 1946-2.jpg

先日、premium高校部各校舎で受験生を対象に
激励会が実施されました。
激励会では、センター試験当日の注意事項や
直前期の学習の仕方を確認し、最後にみんなで
一丸となって掛け声を行いました。
生徒たちと触れ合っていると試験当日が近づくにつれて
緊張感がひしひしと伝えわってきます。
ここで、激励会で私が生徒たちにかけた言葉を一部引用します。
「受験本番が近づいてきました。模試の判定に納得がいかない人やなかなか成績が上がらず
悩んでいる人も多いと思います。でも、今は全部忘れてください。本当の勝負はこれからです。」
現役生は最後の最後まで成績が伸びます。
志望校現役合格に向かって一緒に頑張っていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

激励会~一致団結~

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

今日は世の中は成人式シーズンですが、鎌取駅南口校では昨日のユーカリが丘校
に続き、受験生への激励会が行われました。
ファイル 1943-1.jpg ファイル 1943-2.jpg

いよいよあと4日にせまったセンター試験。
受験生誰もが緊張した面持ちになってきました。
今までの努力の成果を発揮する時が近づいてきました。

激励会では直前の学習への取り組み方や当日の注意点について話をしました。
当塾の代表も本日の激励会の中で話をしていましたが、大切なのは「覚悟」です。
ファイル 1943-3.jpg

もし万が一実力を出し切って失敗してしまっても仕方がないという覚悟。
最後まで精一杯出来る限りの努力を惜しまないこと。

入試はゴールでは決してありません。
大学に入学してその先にある将来を見つけるというところまでを見据えることが大切です。

ここまで頑張ってきた皆さんですから、もう恐れることはありません。
自信をもって臨んでください。

鎌取駅南口校では恒例行事となった激励の掛け声!
今年は女子生徒にお願いし、受験生皆の前で代表として「エイエイオー!」。

今ここに集まった生徒たちは良きライバルであり仲間です。
今日の全員での一致団結した掛け声を聞き、少し安心しました。

きっと全員が大きな夢に向かって全力で取り組んでくれることでしょう。
まだまだ受験はこれからです。

残りの受験生生活を思いっきり楽しみましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

春期定例説明会

こんにちは。鎌取駅南口校の小井塚です。
センター試験まで残り8日となり
鎌取駅南口校では受験生が最後の追い込みで頑張っています。


ファイル 1940-1.jpg ファイル 1940-2.jpg

今日のブログでは明日1/12に開催予定の春期定例説明会について
お知らせします。
premium高校部では入塾希望、塾・予備校をお考えの方を対象に
春期定例説明会を開催します。説明会では、大学入試の現状に加え
premium高校部の学習方法や取り組みについて詳しく説明します。
「誉田進学塾の東進ってどんな感じなんだろう?」「そもそも予備校って?」
「どうやってこの先、勉強していけばいいんだろう?」など
様々な疑問や不安をお持ちの方も多いことでしょう。そんな方は、まずは説明会に参加ください。
これから学習を始めるきっかけに繋がる話しをお伝えいたします。

【春期定例説明会】
日程:2019/1/12(土), 26(土)
時間:高2生 13:30~14:45
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、1/19(土), 20(日)には、センター試験と同じ日に、同じ問題にチャレンジする「センター試験同日体験受験」を実施します。本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、ぜひご参加ください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin

(鎌取駅南口校 小井塚)

今年もあとわずか

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は二十四節気の一つ「冬至」ですね。
冬至は一年で昼が最も短い日らしく、師走もぐっと深まってきました。

ファイル 1929-1.jpg ファイル 1929-2.jpg


現在鎌取駅南口校では、受験生を対象に出願校を相談する
三者面談を行っています。
面談でが大学入試改革の影響もあって複雑になっている
入試日程を基に併願作戦を一緒に検討していきます。
第1志望校に合格するためには試験当日に力を発揮するため
併願作戦が非常に重要になってきます。
受験生たちの入塾してから夢に向かって毎日一所懸命頑張ってきた
姿(プロセス)を見守ってきただけに、三者面談では塾としても
全力で併願作戦を提案していきます。
今年もあとわずかとなりましたが、三者面談での学習アドバイスを
基にセンター試験本番まで全力で頑張っていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

今の時期の過ごし方

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

とても寒いこの季節、インフルエンザ対策などしっかりしていますか。
受験生だけでなく、高1、2年生の皆さんも体調管理はしっかり行い、
次学年に向けての準備がしっかりできる冬休みを迎えましょう。

今のこの時期、受験生の皆さんは不安にかられたり、勉強に躓いて
いる事も多いのではないでしょうか。
今までしっかり勉強をやってきたのにも関わらず成績が思うように
伸びなかったり、過去問の点数が思うように取れなかったりと色々
なことが同時に降りかかってくる時期です。

昨日もセンター試験本番レベル模試が実施され、自己採点を提出して
くれた生徒がたくさんいました。

10月の全国統一高校生テストより成績の上がった生徒もいれば、
結果が思うように出なかった生徒もいるはずです。

グッとこらえる時期なのです、今のこの時期だからこそ。
受験勉強にかけてきた時間は無駄になることは絶対にありませんし、
本番の試験で実力が発揮できれば良いのです。

肝心なのは、現状をどう打破するかではないでしょうか。
まだ穴がある科目や単元があるのであれば、そこをしっかり復習
したり、問題集で補う勉強をする必要があります。

得意な科目は最後までその成績をキープできるように時間を使う
ことも大事になってきます。

今挙げたことはほんの例にすぎませんが、ここから本番までいかに
強いメンタルで臨めるかが合格のカギを握っています。

焦る気持ちも、逆に全く無い人はむしろ心配した方が良いですね。
焦る気持ちを切り替えるスピードと、それを1点という特典に変える
強い意志がここからは大切になります。

本番を1年後に控えた高校2年生、共通テスト一期生となる高校1年生
も同じことが言えます。現状の自分の成績をしっかり見つめ、合格
という一旦のゴールから逆算をして時間を使っていけるか。

誰もが合格を勝ち取るその日までスタッフ一同精いっぱいサポート
していきます!

本当の本番はこれからです。
応援しています。

(鎌取駅南口校 富田)

過去問演習ラストスパート!

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。寒い時期が続きますね。
体調管理にはくれぐれも気をつけてそれぞれの学習に臨みましょう。

さて、表題の通り今受験生たちは私立・国立二次の勉強を中心に学習
してくれていますが、その中でも一番合格に向けて大切なカギとなるのが
「過去問演習」です。

志望校の過去問を解くことは、その大学の出題傾向を良ることももちろん大切な目的ですが
何よりも過去合格してきた先輩たちの合格最低点を超えられるか!も勝負になります。

今受験生たちは必死になって赤本に向きあい、中には東進の魅力的なコンテンツ
である「過去問演習講座」に取り組む生徒もいます。

ファイル 1897-1.jpg

過去問演習講座は、問題と解答用紙を印刷しまずそれを解きます。
解き終わったら提出してもらい、それを東進に送ります。
すると、きちんと採点や記述の添削まで丁寧に行ってくれます。

過去問だけではありませんが、この時期スピードが勝負になることも多く、問題を解いたら
すぐに解答を見てできたところ、できなかったところの確認が必要です。
間違えてしまった部分の復習はもちろんのこと、何故そこができないのかまで
詳細に自分の弱点を知り、克服しなければなりません。

大学入試は、いかに試験日に間に合わせるかの勝負です。
だからこそ、過去問をまずは10年分解き進め二周目に入るのが大切という指導をしています。

一度解いた問題でも何度も解きなおして次回同じ問題にチャレンジした時は間違えない
ようにしっかり準備しておくことが重要です。

固い話が多くなってしまいましたが、とにかく11月ももうあと残りわずかとなりました。

センター試験までも残りあと60日くらいしかありません。
焦りすぎる必要はありませんが、入試本番はもうすぐそこまできています。

第一志望合格に向けてあと残されたわずかな時間をどう使うかが、合否を分けます。

さあ、悔いのない受験生生活ラストスパートを飾りましょう!

(鎌取駅南口校 富田)