誉田進学塾premium高校部より、
春期講習および休校日についてお知らせいたします。
〇春期講習
期間
3/24(木)~4/5(火)
開校時間
平日・土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
○休校日について
3/22(火)~3/23(水)は春期講習準備のため休校とさせていただきます。
ご連絡、お問い合わせは3/24(木)以降にお願いします。
誉田進学塾premium高校部
誉田進学塾大学受験部のブログです
誉田進学塾premium高校部より、
春期講習および休校日についてお知らせいたします。
〇春期講習
期間
3/24(木)~4/5(火)
開校時間
平日・土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
○休校日について
3/22(火)~3/23(水)は春期講習準備のため休校とさせていただきます。
ご連絡、お問い合わせは3/24(木)以降にお願いします。
誉田進学塾premium高校部
大網白里校の小林です。
共通テスト同日体験が実施されました。
学校によっては、これからのところもあります。
センター試験から切り替わって2回目の共通テストですが、
今までに見なかった形式などに戸惑う声も聞かれました。
受け終わって「難しかった…」と、感想を漏らす生徒もいました。
その気持ち、わかります。
ですが、新しい試みを取り入れながらの入試本番の問題ですから、
「難しい」「予想外」は当たり前です。
ここで見つけた自分の得意・不得意を、次に向かって伸ばす。
それが必要なことだと思います。
大学入試に向けて、使える時間は決まっていますが、
やるべきことを決めて動き出せるかどうかで、その時間を有効に使えるかは変わります。
ここでしっかりと自分の力を確かめて、前に進みましょう。
ここからが勝負です!!
(大網白里校 小林)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm
★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
新型コロナウィルスの感染は、オミクロン株によって少しずつ増加傾向にあります。
年末年始の過ごし方が、受験期の感染状況に影響することは明らかです。
文科省からは、感染者だけでなく濃厚接触者と認められた人についても、入試の制限・条件等がかけられる方針が出されています。
「マスクの着用」「1m以上の距離」「15分以内」といった基準を意識することが重要です。
自分自身が罹らないだけでなく、周りに広げる可能性を少しでも減らす行動をお願いします。
誉田進学塾大学受験部では、基本的な対策を徹底し、
受験に向けて頑張る受験生をはじめ、新学年に向かう生徒たちの、
健康と安全を守りながら、学力を伸ばす環境づくりと指導を行ってまいります。
12/31~1/3は休校期間となりますが、1/4より通常通り開校いたします。
【1/4以降の開校時間】
月~土 9:00~22:00 ※1/17(月)は12:00~22:00
日 9:00~20:00
(新型コロナウィルス対策 小林)
新型コロナの変異株、オミクロン株が国内に入ってきたことが報道されています。
感染力、毒性、今までの対策の有効性など、詳細は分かっていませんが、
油断をせず、騒ぎすぎず、「正しく警戒する」の姿勢で生徒たちの学習環境を守っていきます。
校舎の消毒・換気、入室時の検温・消毒・マスク、
校舎内での密の回避とそのための指導をこれからも徹底します。
また、地域の情勢の変化を見て、迅速・柔軟に対応します。
学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
各校舎の開校時間は、下記の通りです。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
12/20以降は、冬期講習期間中につき、毎日朝9:00に開校いたします。
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
国内の新型コロナウィルスの新規陽性者数の増加は、依然落ち着きを見せています。
塾として、受験シーズンに向けて油断することなく、
新型コロナウィルス以外の感染症も含め、対策を徹底してまいります。
誉田進学塾では、登校時のマスク・消毒・検温、
校舎で過ごす際の換気・密の回避など、基本的な対策を徹底実施しています。
全スタッフの新型コロナのワクチン2回目接種はすでに完了し、
本日もインフルエンザの予防接種を社員一斉で行いました。
ひとり一人の意識と行動の重なりが予防の効果を高めます。
校舎にお越しの際にはご協力をお願いすることもありますが、
なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
各校舎の開校時間は、下記の通りです。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
新型コロナウィルスの新規陽性者数について、
先週までは1週間前と比べての減少が続いていたのに対し、
今週は東京・千葉で増加しています。
下げ止まりの状況かもしれません。
冬が近づく季節、感染の増大が懸念されます。
リスクは小さくても、0ではないという意識のもと、
生徒たちの学習を止めないように、徹底した対策が必要です。
誉田進学塾では、登校時のマスク・消毒・検温、
校舎で過ごす際の換気・密の回避など、基本的な対策を徹底実施しています。
全スタッフのワクチン接種完了、二酸化炭素濃度検知器の設置なども実施しています。
学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
各校舎の開校時間は、下記の通りになります。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
国内の新規感染者数は落ち着きを見せ、減少の記録が続いています。
秋の空気を感じることも少ないまま、冬の寒さが感じられるようになってきました。
新型コロナだけでなく、気温や湿度で体調を損なわないよう、自己管理をしっかり行うべき時期になりました。
受験生たちも他の学年の生徒たちも、学力を高めるために重要な時期です。
誉田進学塾premium高校では、新型コロナウィルスに対して油断することなく、
検温・消毒・マスク着用のお願い、また、校舎の換気・3密にならない生徒対応・夜に出歩かない指導など、
基本的な対策を徹底しています。
学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
各校舎の開校時間は、下記の通りになります。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
緊急事態宣言が9/30をもって終了することになりました。
10/1以降は各自治体がそれぞれの状況に合わせて、要請などを行っていくとのことです。
新規感染者数が減少していても、生徒ひとり一人、全員が健康を維持する必要があることは変わりません。
誉田進学塾premium高校では、検温・消毒・マスク着用のお願い、
また、校舎の換気・3密にならない生徒対応・夜に出歩かない指導など、基本的な対策をこれからも徹底していきます。
10/1以降、開校時間に関しては、下記の通りになります。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
気を緩めることなく、秋から冬への勉強に取り組みましょう。
学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
気候的には秋らしく過ごしやすい日が続いています。
全国的な新規感染者数は8月と比べてだいぶ減少してきており、
千葉県でも3か月ぶりに100人を下回りましたが、感染には波があるものです。
冬にはまた感染しやすい状況になるであろうことを考えると油断はすべきではありません。
受験に向けて重要な時期。やるべきことをしっかりとやりきるため、感染対策は徹底していきましょう。
誉田進学塾大学受験部では、
CO2センサーを全校舎に設置し、換気状態を確認・維持しながら運営しております。
また、緊急事態宣言下、下記の開校時間にて校舎運営を行っております。
平日 13:00~22:00
土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
健康を守り、学力を上げる。
新型コロナウィルスに「積極的」に立ち向かい、打ち勝ちましょう。
(新型コロナウィルス対策担当 小林)
緊急事態宣言が延長され、
各学校では分散登校や行事日程の修正など、予定が変更になりました。
誉田進学塾大学受験部においても、宣言の延長に合わせ、
下記の開校時間にて校舎運営を行っております。
平日 13:00~22:00
土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00
また、各校舎からの記事にもありますように、
CO2センサーを全校舎に設置し、換気状態を確認・維持しながら運営しております。
宣言延長の大きな理由は、「医療の逼迫」です。
新型コロナウィルスによる直接的な症状だけでなく、
後遺症など、熱などが下がった後に重症化する恐れもあります。
いざ、感染してしまったときに十分な医療がないという状況を、少しでも減らすことが、
安心して生活し、学習していけることにつながります。
日々の生活の中で、行動に気を付けていきましょう。
(新型コロナウィルス対策担当 小林)