記事一覧

[巻頭言2023/05より] 向学の志

Shingaku Express / 誉田進学塾だより 巻頭言より
(2023年06月号)

向学の志

 学士会館にて民間教育大賞受賞式に参列し、高齢で本人欠席のため受賞者挨拶を代読してきた。この栄誉は、塾生たちの頑張りと、保護者の皆様のご理解ご協力で、塾が長い間かけて発展してきたおかけです。ありがとうございます。

 さて、奇しくも「帝国(東京)大学発祥の地」の学士会館での受賞、こんなときしか機会がないので、父の話も書いておく(少々自慢話臭いですがお付き合いを)。

 亡父郁夫は旧制の学校制度での京都帝国大学の学生のときに、学徒出陣となり、満州の厳しい戦地で従軍した。ソ連に追われながらなんとか復員。戦後の混乱期に父親を亡くし苦労した上で、のちに復学し卒業した。清水家は徳島市の隣町で元禄年間から過去帳が残る名字帯刀を許された医者の家系と聞く。墓のある山から見渡す限りの田園地帯一帯は清水家の土地という大地主の長男だった父、子供の頃から学問が好きで、祖母にそんなに勉強すると身体を壊すと叱られていたと言う。戦後の農地改革ですべての財産を失い、子供の頃からの夢だった学者の道を諦め、京大卒業後、会社員に転じる。家族の生活を守るために仕事を続け、大手生保本社から、のちに得意の語学(本人曰く5か国語できる=英語、独語、仏語、露語、関西弁)を活かし外資系に転じて定年、塾でも英語の指導で手伝ってくれていた。そんな忙しい仕事の中、「文武両道」と一念発起、合気道を習い始める。遅く(私が幼児だった頃)始めたハンディを努力で乗り越え晩年には7段まで授かり、亡くなる直前まで、全(オール)三菱合気道部創設者、京大合気道部名誉部長として後輩の指導を続けた。学問の道も晩年まで諦めず、書斎の1万冊を遥かに超える蔵書の山に囲まれ、フランス文学の研究を続けた。

時代の運命で自由に夢を追い求めらずとも「向学の志」を持ち続けた。今は努力で自由になる時代、「向学かつ好学」を塾生たちへ受け継いで行かせたい。
ファイル 667-1.jpg ファイル 667-2.jpg


※この内容は2023/04塾だよりに掲載したものです。

(この話は前回の続きです。また表彰式後にも書いていて、繰り返しになるので、以下のリンクをご参照ください。)

https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-kanopen0/blog-diary-kanopen0.cgi?no=660

ファイル 667-3.jpg
ファイル 667-4.jpg ファイル 667-5.jpg

[巻頭言2023/04より] 感謝とともに頑張ります

Shingaku Express / 誉田進学塾だより 巻頭言より
(2023年04月号)

感謝とともに頑張ります

 母である当塾創業者塾長清水妙子が、日本民間教育大賞「民間教育最高功労賞」を受賞する(表彰式は学士会館3/22開催、この稿はその前に書いている)。大変栄誉ある受賞で、すべては当塾で勉強を頑張ってくれた卒業生たち、塾生たち、そして保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで塾が長く発展することができたからである。この場をお借りして感謝します。ありがとうございました。

 塾長は92才になったが元気で過ごしている。少し振り返ってご紹介しておく。

 昭和6年、京都市に生まれ、戦中戦後の混乱の時代に思春期を過ごした。戦時中の女学校時代、空襲警報のサイレンが鳴る中、地下の下駄箱室に避難しながら、先生から聞かせてもらった西洋史の話に胸が躍り、専門的な学問を学びたいと思う気持ちを強く持ったという。先生と同じ奈良女高師を目指すように奨められたが、戦後、新制大学に制度が変わり、女子が大学に進学できるようになった1期生として、京都教育大学教育学部に進学、史学科で人文地理学を専攻した。
 2万人受験した京都府教員採用試験にトップ合格し、明治2年日本初の公立学校として開校した柳池校の伝統引き継ぐ京都市立柳池中学校に赴任、7年間教員として子供たちに社会科と美術科を教えた。夫郁夫の東京転勤にともなって退職、子育てに専念した後、千葉に転居。子育ても一段落し、大手学習塾での講師を1年半勤めた後、塾がなかった外房線誉田駅前に塾を開く。
 当時は、時代遅れで学校が荒れていた田舎で、学校では、勉強したい子、ちょっと勉強ができる子というだけで仲間外れにされてしまうようなところだった。その子供たちに、純粋に学問の面白さ、楽しさを伝えたいと、毎日たくさんの話をし続けることに専念した心が、地域に浸透し今の塾を創ってきたのだろう。

 スタッフ一同とともに、その志を受け継いで、子供たちに伝えていきます。
ファイル 666-5.jpg ファイル 666-2.jpg

※この内容は2023/04塾だよりに掲載したものです。

(このときの話は、表彰式後に、すでにここに書いた。繰り返しになるので、以下のリンクでご参照ください。)

https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-kanopen0/blog-diary-kanopen0.cgi?no=660

ファイル 666-1.jpg
ファイル 666-3.jpg ファイル 666-4.jpg

続々近況

ファイル 665-1.jpg

先月

塾関係者の研究会の皆さまの見学訪問会を受けました。

校舎を複数回っての見学と質問
各校舎長から説明をさせていただきました。

刺激を受けて帰っていただけたようです。

感謝!

続近況

5月には、東進衛星予備校全国統一大会に参加
ファイル 664-1.jpg

恒例の帝国ホテルでの2日間
コロナ禍で中止や縮小が続いていたが、今年は元通りの形に戻しての開催

代表して、最優秀表彰と優秀表彰を受けてきました
ファイル 664-2.jpg ファイル 664-3.jpg

ファイル 664-4.jpg ファイル 664-5.jpg

生徒たちの頑張りとスタッフの努力に感謝!

近況報告

ご無沙汰になってしまいました...

バタバタと日々の仕事に追われているうちに、もはや夏期講習直前
反省とともに、近況から

先週、東海地区の視察と訪問の出張
今回は、大学受験部の今年新校長になった3人を連れての勉強に

まずは、豊橋周辺の塾予備校の様子を外から視察
続いて三河地域の進学校の最寄り駅の東進衛星予備校加盟校を訪問して、校舎見学と情報交換、そしてさらに夜の懇親意見交換会

ファイル 663-1.jpg ファイル 663-2.jpg

いつも仲良くしていただいている母体なので、快く校舎の隅々まで見せていただき、忌憚ない情報交換もでき、同行の校長たちも大いに刺激を受ける

翌朝、岐阜に移動
岐阜駅周辺の塾予備校の視察から
前日も暑かったが、岐阜はさらに暑い...
そして同業間の競争も熱い...

訪問先の社長、取締役の方と昼食をともにして情報交換
人気店の飛騨牛ランチをごちそうになりました...

さて肝心の校舎見学と意見交換
ここは東進衛星予備校ではない同様の映像授業型予備校と独自のライブ授業型高校生予備校を、隣接した校舎でうまく組み合わせているところ。

ファイル 663-4.jpg ファイル 663-5.jpg

東進との違いや同じところについてしっかり勉強してきました

徳川家康公の若い頃の像に書かれた「厭離穢土欣求浄土」(おんりえどごんぐじょうど)の言葉に刺激され、私教育の世界で浄土を成す志とともに、同行全員で記念写真
ファイル 663-3.jpg