記事一覧

[巻頭言2011/10より] 30周年、ありがとうございました。

Shingaku Express / 誉田進学塾だより 巻頭言より
(2011年10月号)

勉強は誰のため?

 「勉強しないと将来困ったことになるわよ」と子供に、勉強を否定的な言葉で語っていないだろうか。否定的な言葉は、やらなければならないという難行苦行の気持ちが刷り込まれ、やる気を奪い取ることになる。大人の言葉の細部に子供は大きく影響を受ける。

 「将来、自分のためになるから勉強しなさい」、これもダメだ。まず命令形は、子供のやる気を奪い取る。そして「自分のため」というが一番いけない。本質的には勉強を損得で語っていることになる。大人たちは子供に利己心から行動してはいけないと小さい時から教えてきたではないか。

 誰のために勉強するのか? 答えは「他人のため」である。人はそれぞれ、世のため人のために果たすべき使命を持っている。誰かのために自分の役割を果たすことで、社会から必要な人として自分の存在が認められる。利他の心が、充実した幸せな人生を創り出す。そして、まだその力を発揮するには十分に能力が磨かれていないので、勉強によってその力を磨くのだ。

 必ず、将来の自分の使命を果たす日が来る。その素晴らしい未来が待っていると子供に教えることは、大人の使命である。

※この内容は2011/10塾だよりに掲載したものです。
 脳科学については、このブログでも繰り返し書いてきた。この号の巻頭言では、その中でも教育に関する重要な2つの点に触れている。
 「否定語は脳にブレーキ」をかける。これは脳科学では、実験で繰り返し実証されている重要な事実。ただし、どんな言葉が否定語に働くかは、正確には、実は微妙な要素があるのだそうだが、細かいことを知らなくても、否定語を子供に向けてはいけないことを知っているだけでも、大きな効果がある。
 さらに二つ目の「利他の心」。どんな言葉が脳に影響を与えモチベーションを持続するかの実験により、確かめられているという。自分の「損得」で判断するのではなく、他人への「善悪」を判断の基準とすると言い換えるとわかりやすいだろう。
子供たちには、若き日には、天命をまだ知らずとも、そのときのために、勉強によって、若き自分を磨くと考えられるようになってほしいと願う。
 その子供たちのために、頑張ります!