記事一覧

全国統一テスト

ファイル 497-1.jpgファイル 497-2.jpgファイル 497-3.jpg

全国統一テストのシーズンである。

先日の日曜日は全国統一中学生テスト
来週の日曜日は全国統一小学生テスト
その次の日曜日は全国統一高校生テストと続く。

昨年は、コロナ禍で先が見えないまま、中止やオンライン受験などとなったが、今年は感染対策を徹底した上で実施。

それと同時に、事前対策授業や解説授業を、親子で体験できる企画も各校舎で同時に開催した。

そのアンケートにいただいた感想が上の通り(画面をクリックすると拡大します)。
概ね好評でした。

ご参加いただきありがとうございました。

高校入試シーズン完了

昨日の公立高校合格発表で、高校入試シーズンは完了。
あとは国公立大学の発表と後期試験となった。

コロナ禍での例年にない入試だったが、塾生たちは、影響を跳ね飛ばし力を発揮してくれたようだ。

とくに高校入試は、前後期制廃止、一本化入試という非常に大きな制度変更の年で、ボーダーラインもどうなるか予想しづらいところだった。
その中で、受験戦略担当チームが早い段階から非常に精密なボーダー予測と的確な倍率予想を出していて、状況の変化に素早く修正しながらゴールまで導き、ほぼ予想通りの展開となってくれた。
入試直後の分析も非常に正確!
ファイル 487-5.jpg

それでも高い合格率を記録したのは、なんといっても塾生たちの頑張りがすべて。

昨日の合格発表後の(感染防止のためちょっと変則的な)卒業パーティーで、塾を卒業。

ありがとう卒塾生たち!

(今年は入試当日朝の応援もできなかったので、チバテレの入試解説の写真くらいしか入試を象徴する写真がありせん...)
ファイル 487-1.jpg ファイル 487-2.jpg

ファイル 487-3.jpg ファイル 487-4.jpg

換気に注意

今年の漢字「密」の防止は当然だが、換気が最重要。

換気の体制も何度か時期と状況に合わせて変えて対応してきているが、いよいよの本格的寒さに備えて再度方針の再修正をした。

暖気は逃さず、換気は十分に。校舎によっては熱交換器型換気扇(ロスナイ)がついているところも少なくないのでフル稼働。

経産省認可の公益社団法人全国学習塾協会のコロナ対応ガイドラインを遵守するだけでなく、文科省から学校に通達されているガイドラインも参照している。

塾生がいる中での実際の確認も重要だが、空気の流れは目に見えないので慎重に状況チェック。
今日はそのために、流速流量と方向の「見える化」

ファイル 481-1.jpg

写真ではわかりにくいが、線香(蚊取り線香ではありません)の煙で「見える化」。そして換気時間は「香る化(笑)」

予想よりうまくいっているが、油断大敵。
激寒期までは、暖気を逃がさないようにバランスをとりながらも、やや過剰な換気体制とします。

冬に備えて

ファイル 475-1.jpgファイル 475-2.jpg

さあ、冬に備えての準備!

今年はコロナ禍で、いろいろな状況が劇的に変わりました。
いよいよ、受験シーズンが迫ってきて追い込みの体制に入る準備です。

そこで、今日は、恒例のスタッフのインフルエンザ予防接種。
産業医契約をしている病院から来ていただいて実施。

受験生に全力を出してもらうために、私たちも全力で準備中!
ファイル 475-3.jpg

頑張れ受験生!

校舎点検

ファイル 467-1.jpg

昨日は一日かけて、スタッフには予告せず、いきなりの抜き打ちで全校舎の感染防止対策の点検調査に巡回。
実際に、外回りから受付教室バックヤードまで、すべての様子を一つ一つ確認した。

せっかくの抜き打ち調査なので他の様子もと、自転車の整理状況はOKか? からバックヤードが散らかっていないかまで。

どこの校舎でもきちんと対策方針通りにやっていて、ひと安心。

見て回る中で、各校舎で工夫を凝らした掲示物をみて、なるほど。
ファイル 467-2.jpg ファイル 467-3.jpg

これから、保護者や外部の生徒さんが参加する行事もあるので、さらに十分注意が必要。
念のため、今日も再度気になる部分を時間帯を変えてチェック!
換気も徹底していました!
ファイル 467-5.jpg

質問対応の様子も、ちょっと見る
ファイル 467-4.jpg

頑張れ受験生!

感謝♪

感謝

当社の定年制度では、定年は60歳だが本人希望で70歳まで雇用継続する制度となっている。

当社の正社員第一号社員は、この制度適用も当然第一号で雇用継続中だったが、今月から、執行役員を退任し、相談役に就任となった。

永い間の努力に感謝♪

ファイル 465-1.jpg

夏期講習最後の授業の直後に、サプライズで花束

でも、まだまだ活躍してください。
教員は退職すると早くボケると聞きます...。

(雇用継続期間はまだ満期ではありません、誤解なきよう(笑))

社内会議

ファイル 464-1.jpg

昨日

後期最初の全社会議@オンラインリモート

毎月恒例だが、夏期講習で先月はなかったので2か月ぶり
もちろんオンラインリモート会議

全社員のベクトルをそろえる

夏前にデビューした今年度の新入社員教務スタッフの、教務指導研修修了書も授与
オンラインのため代表者に修了書を
ファイル 464-2.jpg

今日
全社教務スタッフ会議@オンラインリモート

教務指導力アップのための新しい研修制度について
オンライン時代の新しい教務研修制度に進化する
ファイル 464-3.jpg ファイル 464-4.jpg

全社一丸、教務力で圧勝するように、頑張ります!

勉強中!

ファイル 456-1.jpg

勉強中!
東進英語科の顔、安河内哲也先生
といっても英語の勉強をしているわけではありません...

東進の夏の恒例「夏の教育セミナー」
https://summer-seminar.com/

これは夏休み期間を利用して全国の高校の先生方が大学入試改革に向けて勉強するための会
昨年までは日本全国縦断ツアーで開催していたものが、今年はオンライン開催に

おかげで、すべてを見ることができるようになったが、盛りだくさん過ぎて見切れないとの声が多数でて開催期間延長に!!
ファイル 456-2.jpg

内容は
文科省担当者からの新しい共通テストの最新情報
ファイル 456-3.jpg

さらに大学担当者から、アドミッション・ポリシー、入試方針の解説
参加大学は、東大京大一橋東工大旧帝大などの国立と、早慶上理明青立法中関関同立の豪華版!

高校の先生による共通テストの教科の解説と、共通テスト対応の授業実践例
ここに東進エースの安河内哲也が登場
高校の先生方に、秘伝の一部を大公開!
ファイル 456-4.jpg ファイル 456-5.jpg

これは確かに見切れません!
東進衛星予備校加盟校スタッフとして、うちの担当者たちも勉強しています!

詳しい内容は、ここでは秘密(笑)

受験生たちのために、頑張ります!

夏期講習後半リスタート!

最小限のお盆休みをはさんで

夏期講習後半リスタート!
ファイル 454-1.jpg

塾でクラスタとの報道もあり、非常に気を使うところ
熱中症に注意で冷房しつつ、空気清浄機に加えて、窓を開けたままの換気とサーキュレーターで排気。

さてこれは??
ファイル 454-2.jpg

中学生には、誉田進学塾名物の基礎演習というテストが毎日
それの完全直しノート
ファイル 454-3.jpg ファイル 454-4.jpg

一人ひとりの努力をしっかり見ます!

頑張れ受験生!

これがその演習の追試中です

ファイル 453-1.jpg

ちょうど、夏期の基礎演習の話を書いたところだが...

さっき教室を覗いてみたら...
中学生たちは、基礎演習の追試をやっていた。

合格点がとれないと、完全にできるまでやり遂げるために、繰り返します。スタッフたちも手を抜きません。
採点だけでも相当大変な作業ですが、単なる作業ではなく、塾生の成長のために、心を込めて、ときには心を鬼にして、育てます。

中3の受験生は当然ですが、中1や中2も欠席や遅刻した分もぬけがないように、一人ひとりきちんと見ます。
(チェックリストで、抜けないように一人ひとりを仕分け済み)
ファイル 453-2.jpg ファイル 453-3.jpg

一人ひとりがこの夏、達成できるように!

高校生たちものぞいてみたら...
こちらは、ブースで、PCの画面とテキストの問題を開きながら...
ファイル 453-4.jpg

やっていたのは、新テスト対応の共通テスト対策問題集
いよいよ今年からセンター試験が、共通テストという新しいテストに大きく変わる。
ただし、センター試験のよい部分は当然継承される。
センター試験の過去問の演習も欠かせない。

そこで、東進のオンライン学習システムでは、新テスト対策問題を解いたら、採点から同傾向の対策問題へ無駄なく勉強が進むようにできている。

だがどんなにシステムがよくても、入試突破に必要なものは、本人がどれだけ自分を磨いたか。

頑張れ受験生!

ファイル 453-5.jpg