本文へスキップ

株式会社ジャスメックは難関中学/高校/大学受験専門の誉田進学塾グループ(誉田進学塾/ism/sirius/premium高校部東進衛星予備校)の運営会社です。

TEL. 043-292-6830

〒266-0031 千葉県千葉市緑区おゆみ野3-31-8

仲間たちStaff

積極的 チャレンジする 頑張る  みんなでやりとげる チームワーク
進化する意思 改善 知識と知恵の共有  アイデア 創意工夫 フットワーク
聞きやすい 教えてくれる 親しみやすい  まじめ 明るい 楽しい
熱い 元気がでる  ともに歩む  仲間  利他の心
子供が好き  感動
笑顔


ジャスメックの社員たち

先輩社員インタビュー!

現在大活躍している20代若手社員を中心にご紹介します!
20代若手社員がどのような仕事をしているのか、またどのような思いで取り組んでいるのかをお答えいただきました。

教務スタッフ

高校受験部総合職教務

まず一人目は、高校受験部総合職教務・2024年度新卒入社・Mさんです!


Q.この会社で教務を目指そうと思った理由を教えてください。
元々学校の先生を目指していたのもあり、「真の意味での英才教育」という理念に魅かれたからです。

Q.今後やってみたい仕事やキャリアプランを教えてください。
様々な教材開発に携わったり、千葉テレビの高校入試問題解説に出演してみたいです。 ゆくゆくは理系教科のプロフェッショナルとして活躍したいです。

Q仕事をする上で大切にしている・意識していることを何でも1つ教えてください。理由もお願いします!
「反省ある人生をおくる」です。入社してからある程度経ち、日々の業務や授業にも慣れてきたころではあります。 しかし、そこで決して慢心せずに日々改善できることを見つけて、実行まで移せるよう意識しています。 ただ生徒を導くだけでなく、私も生徒と一緒に成長していこうと考えて仕事をしています。

Q.入社を検討している新卒の皆さんにメッセージをお願いいたします!
「学問の楽しさを教えたい!」「子供たちと関わるのが好き!そのうえで導きたい!」といった情熱を持っている方を歓迎しています! 皆さんと働ける日を楽しみにしています!

【1日のスケジュール例】
13:30〜14:00 掲示板チェック、教室ミーティング
14:00〜15:00 授業準備、教室業務
15:00〜16:00 休憩
16:00〜17:00 授業準備、送迎(小学生)
17:00〜18:30 授業(小学生)
18:30〜18:40 送迎(小中学生)
18:40〜21:40 授業(中学生)
※空いているコマは、授業の予習、その他の業務、生徒対応など
21:40〜22:00 送迎(中学生)
22:00〜22:30 業務報告、戸締り

昨年入社したMさんですが、既に高い目標・キャリアプランを持って日々の業務に懸命に励んでいます。 チバテレビの解説でMさんが出演されているのを観る日を楽しみにしています!

大学受験部総合職教務

二人目は、大学受験部総合職教務・2023年度新卒入社・Nさんです!


Qこの会社で教務を目指そうと思った理由を教えてください。
教育業界を探しているときに、自分で考える力を育てるという方針に共感したからです。 結局大学受験を通して世の中で言われている難関大学に進学できたとしても、そこからの人生のほうが長く、大切な時間だと私は思います。 大学生活、またそのあとの人生をどういう風に生きていくのか、結局は自分で考えて道を切り開いていくしかないと思います。 受験を通して、一人でも多くの生徒を勉強から逃げない、自分と向き合える強い人間になる一助となりたいと思って仕事しています。

Q今後やってみたい仕事やキャリアプランを教えてください。
今の生徒対応は言うまでもないですが、最終的に重要な指標となる合格実績に繋がる業務をしたいと考えています。 私立大学の合格者は例年好調を維持していますが、国公立大学の合格者は苦戦していると言わざるを得ないのが現状だと思います。 国公立大学、特に千葉大以上の難関国公立大学の合格者を増加させることは、今後の会社の発展を考えても必須事項の一つだと捉えています。 どのようにカリキュラムを組み、どういった方法で学習していければいいのか。 志望校合格に最も直結する立場として、一人でも多くの生徒を第一志望合格に導いていければと思います。

Q仕事をする上で大切にしている・意識していることを何でも1つ教えてください。
「能力は未来進行形で見る」です。 現時点での成績や学習の取り組みだけで生徒を見るのではなく、常に先の未来を創造するようにしています。 最初から勉強できる人はいません。誰しもスタートラインは同じです。 高く設定した目標に向かって、どうすればその目標に到達することができるのか、生徒との対話を重ねながら、 方向性を決めていくことが受験においては重要なことだと考えています。

Q入社を検討している新卒の皆さんにメッセージをお願いいたします!
この仕事をしていて良いなと思うところは、生徒たちの人として成長していく姿をみられることです。 皆様と働ける日を楽しみにしています。



現在Nさんは大学受験部の中でも最も生徒数が多い校舎で活躍、日々奮闘されています。 忙しい中でも熱意のある生徒指導に尽力されていることがわかるインタビューでした!

高校受験部一般職教務

教務編の最後を飾るのは、高校受験部一般職教務・2024年度中途入社の・Yさんです!

Qこの会社で教務を目指そうと思った理由を教えてください。
私はこの塾の卒業生で、楽しかった思い出がたくさんあります。 これからも、誉田進学塾に通う生徒が楽しく塾に通えるようにサポートしたいと思い、入社しました。

Q今後やってみたい仕事やキャリアプランを教えてください。
より幅広いマーケティング業務に挑戦していきたいです。 今、Siriusユーカリの入塾生徒数を増やすマーケティングプロジェクトに参画しているので、 この経験を活かし他校舎の入塾数も増やしていく仕事に挑戦していけたらと考えています。

Q仕事をする上で大切にしている・意識していることを何でも1つ教えてください。 「主役は本人」です。生徒が自分自身で考え、行動するには、どう発問するのがいいか、どう話しかけるのがいいかを考え、 生徒が自分で考え発言する機会を大切にしています。

Q入社を検討している新卒の皆さんにメッセージをお願いいたします!
生徒を教える立場ですが、彼らから学ぶことも多いです。 また、入社当初から様々な仕事に挑戦できるので、成長する機会に溢れた会社だと思います。皆さんと働けるのを楽しみにしています。

【1日のスケジュール】
〇プロジェクト業務ありVer1
11:00-11:30 掲示板と1日の流れを確認
11:30-13:00 プロジェクト業務
13:00-15:00 授業準備
15:00-16:00 休憩
16:00-17:00 授業準備・生徒対応
17:00-18:30 授業(小学生)
18:30-19:00 生徒対応・小テストの点数入力・業務報告を書く
19:00-20:00 中学生の追試 or 担当クラスの成績を確認&保護者に電話

〇プロジェクト業務なしVer
11:00-11:30 掲示板と1日の流れを確認
11:30-13:30 授業準備・担当クラスの成績を確認
13:30-14:00 教室ミーティング
14:00-15:00 担当クラスの保護者に電話連絡
15:00-16:00 休憩
16:00-17:00 授業準備・生徒対応
17:00-18:30 授業(小学生)
18:30-19:00 生徒対応・小テストの点数入力・業務報告を書く
19:00-20:00 中学生の追試

昨年度入社されたYさんはなんと誉田進学塾の卒塾生!
入社後は教務の仕事以外にも多数のプロジェクトに参加して大活躍。
弊社では社員がプロジェクトに参加してキャリアや経験を積むことのできる機会を提供しています!

事務スタッフ

高校受験部一般職事務

続いて紹介する職種は…【高校受験部】一般職事務
まず一人目は、11年目社員のYさんです!
産休育休明けで現在活躍中の社員についてご紹介します! 産休育休後、どのような仕事をしているのか、またどのような思いで取り組んでいるのかをお答えいただきました。


Q.入社してからのキャリアについて教えてください
〇入社1〜5年目:教室サポート業務以外は特に業務は持たず、教室運営に徹していました! 1年目は覚えることばかりでしたが、失敗してもいいから何でもやってみようというチャレンジ精神で乗り越えました!
〇3〜5年目は、教室業務にも慣れ、余裕が出てきたころ。 明るい挨拶や笑顔を心掛けて生徒や保護者と関わっていくことで、信頼関係が築けるようになり嬉しかったです。
〇6年目:第一子産休育休取得
〇7〜8年目:時短職として復職しました。 トレーナーとして、後輩を指導する立場に昇進!他にも、一日6時間勤務の中で、イベント業務と印刷業務をメインに、教室サポートを行っていました。
〇9〜10年目:育児も落ち着いてきて、時短職から一般職に戻り、フルタイムとして働いていました。 誉田進学塾の中で一番人数の多く、本部である鎌取教室の事務となります。 イベント業務、印刷業務も引き続き行い、バリバリ働いていました!今まで以上の業務量に成長を感じた一年でした!
〇10年目末〜11年目:第二子産休育休取得
〇11年目末:今年の1月に第二子の産休育休から一般職として復職。現在、フルタイムで教室のサポート、印刷業務を行っています!

Q.出産や子育てをしながらの働き方について教えてください
早出や残業ができないので、今日やるべきこと・今週中にやるべきことを決め、計画的に仕事を進めています。 また子どもの体調不良などにより急な休みをいただくことも想定して、どんな業務も期限ぎりぎりではなく早めに終わらせることを心がけています。 しかしこんなにいろいろ想定して動いていてもうちの子どもたちは滅多に体調崩しません!ありがたいです!(笑)

Q.今までで大変だったことを教えてください
入社9年目の2022年度が一番大変でした。旗艦校でありマンモス校の鎌取教室サポートに加え、イベント業務と印刷業務のトリプルコンボはなかなかなものでした…! ですが、それだけの仕事をまかせていただけるようになったんだとポジティブに捉え、絶対にどれも投げ出さず最後までやり切るぞーという強い思いで乗り切りました。 ですがどれも自分ひとりでは乗り切ることができなかったものであり、周りのスタッフの支えに本当に感謝しています。 この一年はまたひとつ成長を感じた年になりました。

Q.仕事のやりがいを教えてください
卒業シーズンになると、生徒の頑張りはもちろん自分の一年も振り返ってしまいます。 どの仕事もやっぱり最後は「生徒のために」であり、笑顔で卒業していく生徒の顔を見てこんな自分でもこの笑顔のために少しでも力になれたのかな… と思うとこんなやりがいのある仕事はありません。私たち事務スタッフは授業や直接指導することはないけれど、縁の下の力持ちで必ず生徒の力になっています。 そんなこの仕事に誇りを持っています。

ベテラン事務のYさん!子育てと両立で大変な中でも、いつも生徒、社員のことを考え働いてくれています。 11年の経験をいかして、多くの社員を助けてきてくれました。
弊社ではこのように子育てと仕事を両立しながら活躍する社員が多くいます。 その人に寄り添った働き方を一緒に考案し、キャリア形成を支えます!

大学受験部一般職事務

事務編の2回目は、大学受験部一般職事務・2023年度新卒入社のFさんです!


Qこの会社で事務として働こうと思った理由を教えてください。
「誉田進学塾」は地元では誰もが知っている有名塾で、個人的に憧れがありました。 また、私は学生時代に通塾経験がほとんどなく、受験勉強に苦労した経験があります。 だからこそ、生徒が安心して勉強に集中できるようなサポートができたらと思い、入社を決めました。

Qこの仕事のやりがいや大切にしていることを教えてください。
大切にしていることは「お客様第一主義」です。 塾は生徒と保護者の方々のお客様がいてこそ成り立つサービス業だと思っています。 校舎の清掃や模試・イベントの準備をする際も、『生徒が使ったときにどう感じるだろう?』『保護者の方が見たらどう思うだろう?』と、 常に第三者目線を意識しています。
業務に手間が増えることがあっても、譲れないポイントです。 教育業界は「未来」の結果が評価される仕事なので、あのときこうしてくれていたから良い結果に繋がったとなれば、それがやりがいになります。

Q今後やってみたい仕事やキャリアプランを教えてください。
現在、新入社員向けの研修制度の企画・運営に携わっています。今後は更なる研修の充実を図り、社内全体のパフォーマンス向上に貢献したいと考えています。 私自身、まだ入社して日が浅いですが、研修の企画を通じて教育や人材育成に関する知識を深めながら、自らも成長していきたいです。

Q入社を検討している新卒の皆さんにメッセージをお願いいたします!
私たち事務スタッフは、生徒や教務スタッフのサポートが主な業務ですが、この支えがあるからこそ校舎・教室の運営が成り立っています。 また、年次や役職に関わらず、"やりたい" と思ったことにスキルを問わず挑戦できる環境が整っています。 生徒や教務スタッフのサポートはもちろん、何かにチャレンジしたいという意欲がある方は大歓迎です! 皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

【1日のスケジュール】
11:00-11:30 引継ぎ事項やスケジュール確認 
11:30-13:00 プロジェクト業務・事業部マネジメント業務
13:00-13:30 清掃・開校準備
13:30-14:00 校舎ミーティング
14:00-15:00 休憩
15:00-19:30 生徒対応・受付対応・面談等の電話連絡・校舎整備
19:30-20:00 終礼記載、引継ぎ
(大学受験部では決まった時間に授業がないため、1日のスケジュールを柔軟に調整しながら業務に取り組めます。)

Fさんの優秀なサポートもあり、Fさんの勤務する校舎は昨年過去一番の生徒数を達成!
事務というと裏方仕事のイメージがあるかもしれませんが、 事務スタッフも校舎の顔としてインタビューにもあるように大きく校舎の運営に貢献している重要な職種です。

高校受験部一般職事務

現在大活躍中の 6年目社員Fさんについてご紹介します!
6年目の社員がどのような仕事をしているのか、またどのような思いで取り組んでいるのかをお答えいただきました。

Q.普段、生徒とどのように関わっているか教えてください
受付では結構、他愛ない会話をしている事が多いです。もちろん提出物が出ていないよ!とか宿題やった?のような、大事な会話もしていますが・・・。 小学生くらいの生徒さんだと「今日給食で○〇食べた!」とか(笑) 「この後、別の習い事なんだ!」「学校で今日○○したんだ!」といったような雑談をしていたりします。 大切にしているのは生徒さんと「向き合う」という事です。 他の仕事中でも、生徒さんに声をかけられたら手を止め、目線を合わせてお話を聞くようにしています。

Q.今までで大変だったことを教えてください
大変だった事は・・・たくさんあったでしょうが、忘れてしまいました(笑) 毎日それくらい楽しいです!今になって思えば、入社一年目は覚える事多くて少々大変でした。 覚えても覚えても新しい事を覚えなくてはならず・・・それは今もそうかもしれませんが。 でも周りの先輩方もとても優しく、親身になって下さる方ばかりでなんとか一年目を乗り切りました!

Q.仕事のやりがいを教えてください
仕事のやりがいは、生徒さんが相談を持ち掛けて来てくれた時です!相談しに来てくれるとつい、真剣モードになって聞き入ってしまいます(笑) 私がしてあげられる事は数限られているかもしれません。 でも話を聞いてあげて「励みになります!」「ちょっと元気になりました!」と生徒さんに言って頂けると本当に私の方こそ元気になり、やりがいを感じます。

Q.今後の目標について教えてください
今後の目標は、もっともっと生徒さんと心の距離を縮めて、私の所属教室をより賑やかで楽しい雰囲気を作っていく事です! 生徒さんがもっと受付に来てくれるようになったら嬉しいなと思います!まだまだ私自身成長できるように頑張っていきます!

生徒に対する情熱、思いが伝わってきますね。Fさんは生徒一人一人に寄り添って、生徒を一番に考え働いてくれています。 Fさんの教室は賑やかで楽しくなること間違いなしですね!
これからも生徒と楽しく毎日を過ごしてほしいと思います(^^)
このように塾のスタッフ全員が生徒を暖かく見守り、サポートしていきます。

■staff blog

誉田進学塾日記
高校部日記
[代表公式] Kan's blog「学ぶことは素敵なこと」

バナースペース

株式会社ジャスメック

〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野3-31-8

TEL 043-292-6830
FAX 043-292-6835
E-mail info@jasmec.co.jp