難関中学受験専門進学塾 誉田進学塾sirius
Method for Essential Capability & Creativity

誉田進学塾sirius 合格力の秘密

難関私立中学受験専門の進学塾 誉田進学塾siriusの驚きの合格率!!
その合格力の秘密をシリーズでお届けします。

Vol.5 [2022/09/14]



誉田進学塾sirius合格力の秘密

「1週間の授業の流れ」



sirius合格力の秘密

第5弾「1週間の授業の流れについて」


 誉田進学塾・難関私立中学受験コースsiriusの驚きの合格率。その合格力の秘密をシリーズでお届けします。

 第5弾はsiriusの柱である授業についてです。
 塾と言えば、気になるのが授業の内容。 siriusは、『四谷大塚提携塾』ですので四谷大塚のカリキュラムで進みますが、誉田進学塾独自の取り組みもいろいろ行っています。


 今回はその授業の秘密を公開します!



1週間の授業の流れ

 siriusでは、毎週習った内容を土曜日のテストで確認する「1週間完結型」で授業を進めています。 そのスタートが毎週土曜日に行う導入授業です。4年生の算数、5・6年生の算数・理科・社会の導入授業では、翌週に学習する範囲の基礎内容を学習します。 日曜日の家庭学習で、導入授業で学んだ内容を復習することで基礎事項の定着を図ることができ、 これにより翌週からの通常授業では、応用・発展的な学習内容を扱うことができます。  この「土曜日の導入授業⇒日曜日の家庭学習⇒翌週からの通常授業」の流れで指導を行うことにより、効果的に学習の成果を上げていきます。
 毎週毎週のこの繰り返しが、圧倒的な合格実績をあげる大きな力を生んでいるのです。



算数補講・記述対策・補習室

 各学年とも週に一度、算数の補講が設けられています。通称「お帰り問題」と呼ばれるこの補講では、単に答えが合っているかだけではなく、 きちんと理解して解けるようになったか、解き方なども含めてチェックすることで、生徒一人ひとりの理解度を把握し、効果的な指導につなげています。
 また、国語では4年生から記述添削を行っています。難関校を中心に、比較的長い記述問題が出題されます。 早いうちから記述問題に慣れ、受験学年になった時にはどんな記述にも対応できるよう指導しています。
 そして、毎週金曜日にあるのが補習室。翌日のテストにむけて自分の弱点を自学自習で補強しつつ、担当講師にいつでも質問ができます。
 これらのシステムを活用し塾生たちは力をつけています。


≫≫≫ 第6弾「成績の推移」へ ≫≫≫

≫≫≫コラムのトップへ戻る≪≪≪







 誉田進学塾日記 siriusユーカリが丘記事より

siriusユーカリが丘の誉田進学塾日記を読む



 誉田進学塾日記 sirius鎌取記事より

sirius鎌取の誉田進学塾日記を読む



≫≫≫ 第6弾「成績の推移」へ ≫≫≫

≫≫≫コラムのトップへ戻る≪≪≪


誉田進学塾sirius

★ 誉田進学塾のWeb Siteはすべてスタッフの手作りです ★ Copyright (C) by Y.K.JASMEC