★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2025年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。
Method for Essential Capability & Creativity

2025年春 合格者のことば
紅葉のごとく
燃ゆる力!

※ご紹介した「ことば」は、2025年春に卒塾した受験生たちが、
後に続く後輩たちのために書き記したメッセージのほんの一部です。

合格の言葉「桜咲く!版」もご覧ください!
合格の言葉「天王山を超えろ!版」もご覧ください!
合格の言葉「雪を解かす熱い意志!版」もお楽しみに!

合格のことばメニューに戻る



県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
おゆみ野南中Yさん
私は5教科とも同じような点数で、1つの教科が秀でているわけではありませんでした。 私立の問題を解いてみると、国・数・英が全然とれず、国・英は一日一題を、数学は高校への数学を勉強していました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
有吉中Uくん
市川、秀英の過去問は全ての問題を、渋幕は自分が頑張れそうな問題を解けるようになるまで考えました。 しかし、直しに時間をかけすぎて焦ったので、時間の使い方を工夫すべきです。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
ちはら台西中Tさん
夏の後、少し気が抜けていました。 また公立前の私立受験が第一志望だったのでその勉強ばかりしていて、公立直前の模試でC判定になってしまい、苦手な理社をたくさんやりました。
県立千葉高 昭和秀英高 八千代松陰高 合格
泉谷中Oさん
秋ぐらいにYouTubeなどのアプリを全て消し、追い込みをしました。 受験をするときはすごく不安でしたが、今まで自分が勉強してきた時間がすごく自信につながりました。
県立千葉高 筑波大附属高 市川高 昭和秀英高 合格
千葉大附属中Eくん
自分自身としっかり向き合い、やった方がいいと思った勉強は1日でも早く取り組み、落ちこんだ時はとことん落ちこみ、次どうするか考え、少しずつ確実に志望校へ近づいてください。
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 千葉敬愛高(特進GA) 合格
おゆみ野南中Dさん
9月頃に先生と相談して、自分でZZではなくZ1にすると決めました。 私は落ちることがとても嫌で挑戦から逃げていましたが、憧れなら挑戦すべきです。
県立千葉高 市川高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類) 合格
葛城中Kさん
秋から過去問演習が本格化します。 やる回を重ねることで、どんどん合格最低点に近づきます。 絶対に合格したい学校の過去問は、超絶難しい問題以外は直しをしましょう。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
誉田中Aさん
秋から過去問が始まり、点数が全然取れなくてびっくりしました。 しかし直しをするとこれ解けたんじゃないか、こんな解き方があるんだと、結構ワクワクしてた気がします。 直接入試に近づく感覚がありました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
おゆみ野南中Tさん
9月の模試からちゃんと偏差値が上がるようになりました。 結果がついてくるのが嬉しかったのと、それを落としたくないという気持ちで、モチベーションを保つことができました。
県立千葉高 渋谷幕張高 市川高 昭和秀英高(特待) 合格
おゆみ野南中Mくん
後期の勉強は“量”よりも“質”を重視すべきです。 もちろん学力向上のために“量”をこなすことは必須です。 しかし、教材、過去問をやるだけでは学力は向上しないので工夫しましょう。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
有吉中Wさん
過去問は最初全然点がとれなくて勉強のやる気が下がっていました。 でも今思うと早めに過去問を始めて良かったなぁと思います。 過去問は簡単なものから解いていくのがオススメです。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Kくん
受験期や当日は精神的にダメージを受けます。 数学が得意だったのに、私立の志望校で数学を失敗してしまいました。 そんな時救ってくれたのは「強メンタル」という言葉です。
県立千葉高 昭和秀英高 成田高(特進α) 合格
東金市立西中Tくん
周りが70〜80点ぐらい取れているのに、自分は20点しか取れないということがよくありました。 しかし「本当にこの学校に行きたい。 受かるんだ」と信じればどうにかなります。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 安田学園高(S特) 合格
土気南中Nくん
秀英の過去問を解いた時、ボロボロの点数で「このままじゃ受からない」と思い、本気の本気で勉強しました。 いつも20点くらいだった数学が、本番では70点を取り合格できました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高(特別奨学生) 安田学園高(S特) 合格
越智中Mくん
自分の弱い所を見極め、学校ごとに傾向を捉え、自分に合う解き方を見つけました。 取り組んでいく内に、段々と点数が上がっていき、すごく嬉しかったです。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
土気南中Aくん
初めての市川の過去問を解いた時、英語が23点でした。 「このままでは受からない」と感じ、毎日4時間は勉強しました。 とても辛かったですが「受けるのなら合格してやる」と思い、頑張りました。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Kくん
入試はとても長いです。 受験は苦しいものですが、もし受験に疲れた時は、ハイレベルな高校に受かり、周りに尊敬される自分の姿を想像して下さい。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Kくん
「自分はここまでやったぞ」と自信を持つと、本番で強い緊張にならないと思います。 今の努力は未来の自分の背中を押してくれるはずです。 Go for it!
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Eくん
秋が一番きつかったです。 過去問で良い点がとれず、模試の結果が悪くてメンタルがボロボロでした。 頭を切り替え、諦めないで勉強していたら過去問や模試で良い結果になりました。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Hくん
模試の結果はそこまで参考にせず、直しだけしっかり行いましょう。 私が志望校に合格できたのは、いつも通り、やる事(一日一題)を行っていたからだと思います。 頑張ってください。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
おゆみ野南中Sさん
19時に自習していた人が帰っていき、広い教室で1人勉強していると「みんなが勉強してないときに私だけしてる!」と思えて頑張れました。 私立型の数学で、上のクラスの人と肩を並べられるようになりました。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 安田学園高(S特) 合格
志津中Aくん
調子にのって秋にすごく成績が落ちました。 それからまた頑張りました。 秋から私立まではすぐです。 私立から公立もすぐに来ます。 1点を大切にして、諦めず戦い抜いてください。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 八千代松陰高(AEM) 合格
井野中Fくん
夏に基礎を固めて土台を作れたため、今までできなかった単元、特に数学を頑張ることができました。 新中問やZKN、過去問を急いで周回したのは苦い思い出です。
県立船橋高 日大習志野高 八千代松陰高(AEM) 合格
生浜中Yくん
10月から成績が上がるようになってきましたが直前の模試ではD判定をとってしまいました。 しかし本番でできればいいのだと気持ちを切り替えて、今自分にできることをやりました。
県立船橋高 市川高 芝浦工業大学柏高(GS) 合格
井野中Iさん
秋は思うように成績が伸びず、落ち込んで不安になったり、親と喧嘩をしてしまったりしました。 支えになったのはいつも一緒に頑張ってくれた仲間でした。 決して一人ではありません。
県立船橋高 市川高 昭和秀英高 合格
西志津中Mくん
高校はあなたの努力を見るのではなく、テストの点を見ます。 努力したから受かるのではなく、受かるまで努力しなければいけません。 みなさんも油断をせずに、受かるまで努力を続けてください。
県立船橋高 市川高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
井野中Uさん
国語の一日一題を毎日続けましょう。 私は国語の点数だけずっと低くて悩んでいました。 しかし12月になってから一日一題の効果が出て、入試当日は目標点をとることができました。
市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Oさん
夏が終わって少し安心し、面談をするまであまり勉強しなくなってしまいました。 それもあって最後の私立模試の点数はとても悪かったです。 その悪い結果を受け、必死に勉強しました。
市川高 昭和秀英高 安田学園高(S特) 合格
大網中Sさん
全然勉強に身が入らない時もあると思いますが、毎日1問だけでもいいから自分から机に向かって勉強するべきです。 一日でも何もしない日があると、そのままズルズルいきます。
市川高 早稲田佐賀高 芝浦工業大学柏高(GL) 合格
志津中Kくん
とりあえず塾に通って授業の復習をしたり、演習の勉強をしたりしてください。 そうすればすごく成績が伸びます。 モチベーションが上がらなくても、自習室に通い続けてください。
市川高 昭和秀英高 合格
臼井南中Hくん
国数英は伸びている気がしなくて大変でした。 特に国語はどんなに頑張っても全然伸びなくて焦りました。 しかし自分を信じて勉強し続けました。 すると1月の模試で自分の満足いくような点数をとれました。
市川高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(AEM) 合格
東高津中Iさん
塾の先生に何をすれば良いか聞くようにしていました。 頑張ったのに点数がついてこなくて辛いこともあると思うけれど、伸びるのには時間がかかるので諦めずに頑張ってください!
市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川学園取手高 合格
公津の杜中Hくん
質より量です。 なぜなら、「質」を求めるためには「量」が必要で、「量」がないと「質」は得ることができないからです。 何に時間を使うのか、よく考えて勉強してください。
昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Hさん
私立が第一志望だったので、とにかく過去問を解きました。 最終的に15年ほどの過去問を解けました。 入試直前はやれる年がもうなくなってしまったので、苦手な数学、理科、社会の2周目を解くようにしました。
昭和秀英高 合格
千葉大附属中Nくん
楽な言葉で雑な未来へ逃げてはいけません。 全力で受験に向き合い、乗り越え、受験を人生の糧としてほしいです。 後悔のないよう頑張ってください。 一番大切なことは、自分の行動が自信を持って正しいと言えるようにすることです。
昭和秀英高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Mさん
中1の頃から千葉高校は憧れで受験できて良かったです。 しかし可能性があったのならもっと努力すべきだったと後悔しています。 秀英に合格した時泣くほど嬉しかったです。 「千葉高校を受験したい」と言えました。
昭和秀英高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Sくん
僕はモチベーションが続かないけれど、勉強が好きな人間だったので、自分がやりたいと思うときにしか勉強しませんでした。 そういった短時間の中でも、自分の課題と向き合う集中力を身につけてください。
昭和秀英高 合格
誉田中Kくん
9〜10月に秀英の過去問をやると思いますが、そこで取った点数は、深刻に気にしすぎなくて良いと思います。 とにかく量をこなし、メンタルが壊れないように周りの友達と笑い合いながら、勉強を楽しめばいいと思います。
昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Kくん
志望校が決まってから、周りから遅れていた分、頑張りました。 そのおかげもあり、第一志望の学校に合格することができました。 目標が見つかることでやる気が生まれ、勉強に励むことができます。
昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
茂原市立南中Hくん
入試は人生で数回しかないものなので、楽しんでください。 自分はサボってばかりいたので、第一志望には落ちてしまうことになったのですが、楽しかったです。 自分をあまり追い詰めず、自信を持ってください。
昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
土気南中Yさん
前日の過去問テストで数学14点を取り、絶望しました。 しかし当日は6割取れていました。 過去問の点数で合否が決まるわけではないです。 過去問や模試は精神安定剤だと思って解いたらいいと思います。
昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Kくん
意気込んで受けたVもぎの数学が68点で放心状態になりました。 しかし友達が勉強に時間を費やしている姿を見て「自分は何をしているのだろう」と思い、自習室に毎日行きました。
千葉東高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Nくん
いつも自分を大切にしてくれている周りへの感謝は忘れてはいけないと思います。 間違っても「世界は誰もオレに味方しちゃいねぇ」なんて思ってはいけないと思います。 誰かは絶対あなたを支えています。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 志学館高(特別奨学生S) 合格
ちはら台西中Sさん
自分にできるかぎりの努力をしてほしいです。 どんなに頑張っても上には上がいて、勝てない人はいます。 それでも諦めないで頑張るから目標を達成することができるのだと思います。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Tさん
第1志望校で何がしたいかをよく考え、自分にはこの高校しかないと思ったら、行ける時には自習室に行くようにしましょう。 受験は辛いけど、合格して嬉しい気持ちは倍大きいです。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
ちはら台南中Iさん
私は同時進行で進めることが苦手で、一番苦手だった数学に集中しすぎて、他の教科に少ししか手が回せていない時期がありました。 同じ悩みを持っている人は、1日1日やる教科を決めて勉強すると良いです。
千葉東高 東洋高(特進選抜) 合格
有吉中Aさん
後期からは苦手教科に力を入れました。 分からないところを先生に質問したり、授業ノートを見返したりしました。 少しずつ成績は伸びていきました。 また、苦手な教科だけではなく、効率よく勉強しましょう。
千葉東高 日大習志野高 安田学園高(S特) 合格
越智中Kくん
本当に全力で努力をすれば合格できると思います。 もし落ちてしまっても、あまり引きずらないで切り替えましょう。 ぜひ一生に一回の高校受験なのでやり切ってください!
千葉東高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 安田学園高(S特) 合格
大椎中Sくん
秋頃は、いよいよ学校でも本格的に受験ムードになっていき、塾でも演習内容が私立受験向けのものに変わり、受験が迫ってきていることを実感しました。
千葉東高 昭和学院高 合格
土気南中Kさん
ただ習った知識を頭に入れるのではなく、なぜそうなるのかも理解した上で知識を頭に入れれば、他のことにも結びつけて覚えることができ、効率よく勉強することができます。 ただし深掘りはしないように。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Sくん
一回良い結果が出ても、調子に乗ってはいけないということです。 ひたむきに努力すれば、志望しているところに受かると思います。 諦めずにやっていくことが大切です。
千葉東高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大網中Kさん
受験が近づくにつれて焦りが出てきたので、更に頑張るようになりました。 国英の一日一題はしっかりやったし、リスニングも続けるようにしました。 BDGはほぼ完璧にしたと思います。
千葉東高 安田学園高(S特) 合格
土気南中Wさん
秋になると、学校行事も重なって忙しくなり、集中力が切れ始めました。 この頃から模試の結果が少しずつ悪くなり、冬にはC判定にまで落ちました。 そんな私にとって、友達の存在はすごく大きかったです。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Mくん
模試の結果に左右されすぎないでください。 本気で勉強してください。 国語と英語の一日一題をやり続けましょう。 そうすれば絶対に後々上がり始めるから、本当にやった方が良いです。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Nくん
9月、先生が「この時期はサボる人が多い!」と言っていて「なら今頑張れば、成績上がるに違いない!」とサボらず自習し続けました。 すると10月のVもぎで成績が上がりました!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Kさん
秋、私立の過去問が始まりました。 私は秀英に受かることを目標にしていて、最初の方は全ての教科がボロボロで合格最低点に届かなくて、届いたとしてもかなりギリギリでした。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
東金市立西中Hくん
どうしても焦ってしまう時は、これまでの自分のやってきた努力、それによって得た結果、それらの良い所を見ましょう。 「苦手な問題が解けるようになった!」そんなふうに見ましょう。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
白子中Nくん
模試ではS〜C判定をさまよい、なかなか成績が安定しませんでした。 私立で初めて「不合格」を経験しました。 本番にミスをしたとしても合格するくらい勉強してください。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Mくん
直前模試で絶望しました。 今までサボって本気で取り組まなかった自分が頭に浮かび、もし落ちてしまったら、このような気持ちになり、きっと自分は耐えられないと感じて、残りの数日全力で対策をしました。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Mくん
過去問、模試の結果が悪くても切り替えが大事です。 直しは力になります。 決して手を抜かないこと、そして本番は全力を出し切ることを考えてください。 諦めずに頑張ってください!!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Kさん
私は国語が苦手で、50点台でした。 過去問では60点くらい合格点に足りませんでした。 しかし、周りの人たちは良い点数をとっていたので、負けたくなくて頑張りました。
千葉東高 日大習志野高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(IGS) 合格
志津中Eさん
秋に気がゆるみ思うように勉強を進められませんでした。 第一志望の私立に合格できませんでしたが、公立に向けて頑張ろうという気持ちが強くなりました。
千葉東高 渋谷幕張高 昭和秀英高 千葉明徳高(特進 学業A特待) 合格
四街道北中Yくん
初めて過去問を解くと、点数の低さに驚くと思います。 「受験無理だ」「志望校下げた方がいいかな」などと思う必要はありません。 自分の伸びしろの多さを前向きに捉えてください。
千葉東高 日大習志野高 八千代松陰高 合格
四街道北中Nくん
国語が苦手で、結果発表まで不安が続いてしまいました。 国語はとても大切だと思います。 国語は私達の言語です。 国語を極めてほしいと思います。 頑張ってください。
千葉東高 日大習志野高 八千代松陰高 合格
志津中Kさん
私は受験校選びで二回目標を変えました。 実際に行ったりパンフレットを見たりしましたが、校舎が汚くても苦手な教科があっても自分の気持ちを優先することを忘れないでください!
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
冨士見中Sさん
人それぞれ合うやり方があるから「絶対にこれ!!」とは言えないけれど、過去問は早めに終わらせたほうが良いです。 記述の丸つけや、分からないところの質問は、遠慮せずに先生にいっぱい聞きましょう。
佐倉高 日大習志野高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGS) 合格
西志津中Oくん
夏期講習がおわると、少したるんでしまいました。 しかし1週間単位で考えて、罪悪感をもって、その週の土日に取り戻そうと調整するようにしていました。
佐倉高 成田高(特進α) 八千代松陰高(AEM) 合格
志津中Mくん
英語と国語がとても苦手で80点以上とることができませんでした。 しかし国語と英語は一日一題、さらに英単語を頑張ることで、少しずつ点数が上がっていきました。
佐倉高 昭和秀英高 日大習志野高 八千代松陰高(IGS) 合格
井野中Sくん
秋は力が抜けて少し手をゆるめてしまい、もっと国語は頑張れたのではないのかと後悔しました。 今これを読んでいる君は1日1日を大切にして下さい。 毎日コツコツ一日一題が大事!
佐倉高 日大習志野高 八千代松陰高 芝浦工業大学柏高(GL) 合格
志津中Fくん
やる気を失わないために勉強するときと休むときのメリハリをつけたり、YouTubeなどで歴史に関する動画をみたりして、本番まで勉強を続けました。
佐倉高 日大習志野高 早稲田佐賀高 八千代松陰高 合格
臼井南中Kくん
秋はスランプに入り、あまり勉強ができませんでした。 今では本当にやっておけばよかったと思います。 コツコツと頑張ってください!! Go for it!
佐倉高 日大習志野高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGS) 合格
井野中Kくん
三者面談で高校の詳細を知り、志望校が定まりました。 それから塾だけでなく家での勉強時間も増えていきました。 その結果はVもぎですぐに表れました。
佐倉高 日大習志野高 成田高(特進α) 八千代松陰高 合格
井野中Mさん
模試の成績が上がらず、モチベーションは低いままでした。 しかし塾の三者面談で受験校が決まり、「この高校に行きたい!」という気持ちが強くなりました。
佐倉高 日大習志野高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGS) 合格
村上東中Oさん
色々な勉強を進めている中でだんだん勉強の核心を掴んだような気がしました。 そこから授業もよく分かるようになり、問題が解ける楽しさを感じました。
佐倉高 日大習志野高 八千代松陰高(AEM) 合格
臼井南中Tくん
国語が苦手で、あまり勉強できていなかったのでVもぎなどでも点数が上がらず苦悩していました。 しかし一日一題解くことを心掛けたことで過去問の点数を上げることができました。
佐倉高 日大習志野高 八千代松陰高(IGS) 合格
臼井中Iさん
国語は一日一題を続けたら一気に点数が伸びました。 英語も一日一題、単語の勉強が大切だと実感しました。 また過去問の結果は良くても悪くても引きずらないことが大切です。
佐倉高(理数科) 市原中央高 合格
東金市立西中Kくん
過去問で全部合格していても、舐めて受験しないでください。 6年分の過去問全部を合格し、合格率100%だと思った高校を受験したら、なんと本番で初めて落ちました。 押さえであっても舐めてはダメです。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
泉谷中Aさん
始めの方は過去問の問題が全然分からなかったけれど、最後まで諦めずに頑張ったら、本番では自分が直前まで見直していたところが出て超ラッキー! と思うことができました。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Hくん
過去問は先生や親に何を言われようとも早くやった人の勝ちです。 何度もやって、完成度を高めた方がその他のことをするより自信もつくし、できるようになります。 「日々の努力」を怠らないようにしましょう。
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Sくん
成績が良く、テストで良い点数をとっても、絶対に! 自分に慢心して勉強する手を止めないでください。 あなたの周りには競い合うべき仲間がいます。 切磋琢磨して頑張ってください。
市立千葉高 成田高(特進α) 日出学園高(特進) 安田学園高(S特) 合格
葛城中Yさん
勉強を楽しむ気持ちを持てば辛い時も乗り越えられます! 諦めずに最後まで戦えばきっとその先にすばらしい未来が待っています。 自信を持って頑張って!
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Iさん
自習室で勉強すると、周りの頑張る姿を見られモチベーションに繋がりました。 秋頃はあまり成績が上がらず落ち込みましたが、少しでも苦手なものを減らす気持ちで勉強しました。
市立千葉高 日大習志野高 安田学園高(S特) 合格
越智中Oくん
国語と英語の一日一題をしっかりやってください。 早めに始めてください。 伸びを実感しにくい科目こそ怠らないでください。 その結果が冬期講習の6000点テストで出ると思います。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Yさん
秋から過去問が始まりました。 私は授業中に解くだけで、すべての受験校の過去問が終わりませんでした。 結果あと1問で落ちてしまい、努力が全然足りませんでした。 悔し涙を流さないようにしてください。
市立千葉高 日大習志野高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
誉田中Yくん
成績が伸びず苦しい思いをしましたが、ここで諦めたらもっと差が生まれると思い、帰宅後も復習を行い、少しずつ苦手を無くすことができました。
市立千葉高 日出学園高 敬愛学園高(特進) 合格
有吉中Hさん
周りの同じ志望校の人たちよりも模試の点数が低くて「はやく行動しないと」と思い、毎日塾に行くようにしていました。 その結果、Vもぎの点数が徐々に上がるようになりました。
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Mさん
夏期講習が終わって9月は「夏に頑張ったからいいや」と思って勉強しなくなってしまいました。 その後「本当にやばい」と気づいてからは、ほぼ毎日塾に行きました。
市立千葉高 日出学園高 八千代松陰高 合格
有吉中Kくん
勉強の仕方により偏差値の上がり方に差が出ると思います。 周りの人たちよりも勉強した時間が短ければ偏差値は下がっていくと思います。 家で自習ができない人は塾で自習しましょう。
市立千葉高 日大習志野高 敬愛学園高(特進GB) 合格
松ケ丘中Yさん
受験勉強がつらくなることもたくさんありました。 しかし、勉強していなくて不合格になるのは後悔するだろうなと思い、勉強を続けました。 頑張れることって本当にすごいことです。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Hくん
国語と英語の長文は毎日一題ずつ欠かさずやるべきです。 やるべきことをコツコツやりましょう! 最後まで諦めずに頑張ってください。 勝てたら「喜び」、負けても「経験」です。 頑張ってください。
市立千葉高 市原中央高(特待) 敬愛学園高(特進) 合格
大椎中Kくん
秋以降は度重なる模試の結果に一喜一憂し、精神的に辛い日々が続きました。 しかし塾に来ると同じ境遇の仲間たちがいて励まされ、もう少し頑張ろうという気持ちになれました。
市立千葉高(理数科) 八千代松陰高(IGS) 合格
臼井中Kさん
自分は敵わないと思い込んでしまうことがあると思います。 しかし、ラストまで諦めず、やりきれば結果が変わる可能性は、わずかだったとしてもあると思います。 成功は99%の失敗のうちにある1%です。
日大習志野高 八千代松陰高 合格
志津中Yさん
Vもぎで成績が上がらないのを見ると、やっても上がらないと思ってやる気を失ってしまうと思います。 しかし先生が言っていることは正しいです。 国語の一日一題は大切です。 成績が上がると嬉しくなります。
日大習志野高 合格
臼井西中Wさん
秋まで受験に対する意識が足りていなかったと思います。 他に行きたい高校はなく本命しか頭になかったのに、合格基準に全く届いていないことに血の気が引きました。 数学が壊滅的にできなかったので、SCMを一から解き直しました。
長生高 市原中央高 合格
泉谷中Iさん
模試でA判定をとってしまい、「このままいけば受かるじゃん」と余裕でした。 そのため勉強がおろそかになり、最後の模試でC判定をとってしまいました。 皆さん、自分の番号を見るために頑張ってください。
長生高 市原中央高 合格
土気南中Sくん
国・英を頑張って直前の模試でA判定を取ることができました。 しかし私立入試で失敗し、次の模試ではD判定を取ってしまい志望校を下げることになりました。 その悔しさをバネに勉強しました。
長生高 市原中央高 合格
土気南中Tくん
秋の最初に受けた模試でクラス最下位の点数を取ってしまいました。 移籍できた自分は頭が良いと勝手に思い込んでいたのが原因だと思います。 本当に焦りました。 とにかく勉強して、偏差値を16上げました。
長生高 日大習志野高 市原中央高 合格
誉田中Hさん
私は英語の一日一題を夏の終わり頃から入試直前まで続けました。 そのおかげですごく苦手な英語も単語→連語→長文と、どんどん力が身につきました。 最後まで自分を信じましょう。
長生高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
誉田中Hさん
同じ志望校の友人は私よりも成績が良く度々教えてもらうほどでしたが「もっと頑張らないと」と努力していました。 「一緒に頑張ろう」と声をかけてくれたおかげで私も頑張れました。
長生高 市原中央高 合格
ちはら台南中Nくん
過去問を周回して、教科書を見て定着させれば、理社で90点を連発させるのは簡単です(本番の理社70点台)。 しかし、練習と本番は違います。 練習や模試でうまくいっても気を抜かずに頑張ってください。
長生高 市原中央高(特待) 日出学園高(特進) 合格
ちはら台南中Iくん
好きなことだけをしないようにしましょう。 成績が落ちます。 ですが、自分の好きなことをしないとストレスが溜まってしまう可能性があるので、禁止はしなくて良いと思います。
長生高 成田高 市原中央高 合格
ちはら台南中Sくん
「受かるかも」と謎の自信を持ってしまい勉強をあまりしなかった結果、特進がとれなかったり不合格だったり、辛い結果になりました。 自分に甘くならず勉強していれば、もっとよい結果を得られたと思います。
長生高 国府台女子学院高 安田学園高(S特) 合格
ちはら台南中Iさん
勉強はしていましたが、楽しいと感じることしかやらなくなってしまいました。 なんとかなるかなと思う悪い自分がいました。 サボったりダラダラしたりしないと決めたら守りましょう。
長生高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Tさん
秋はVもぎで良い点数がとれるように、MCとZKNをたくさんやりました。 特にMCは何周かできると自信に繋がるので、絶対にやった方が良いです。 やるべきことは早く終わらせておきましょう。
長生高 志学館高(特別奨学生S) 合格
ちはら台南中Nさん
夏に多くの人が本格的に勉強を始めるため、そこで頑張りきれなかった私は成績が下がってしまいました。 しかし秋から冬にかけて、少しずつ勉強時間が増えるにつれて、成績も少しずつ上がっていきました。
長生高 成田高 千葉明徳高(特進 学業C特待) 合格
長柄中Tくん
夏が終わった後は勉強を継続することが苦手になってきました。 しかし先生と面談をしたことで心に火がつき、勉強を継続するとともに、時間も増やしていくことができました。
長生高 市原中央高(特待) 千葉英和高(特進選抜) 合格
大網中Bくん
Vもぎで思うような結果でなかったり、学校のテストで今までにないくらい低い順位を取ったりして辛かったです。 しかし第一志望の高校のことを考えて、ひたすら勉強をしました。
長生高 江戸川女子高(V類) 合格
大網中Aさん
進路相談で先生から自分の現状について沢山話されてから、毎日自習に行ったり、学校では休み時間ずーっと勉強したりしていました。 何かに一生懸命になって頑張ったのは受験勉強が初めてでした。
長生高 市原中央高(特待) 合格
大網中Sさん
9月になってから、成績が伸びなくなってしまいました。 模試もずっと同じ結果で、どんどん不安になってきました。 「自分にできることを全力でやるんだ」と自分に言い聞かせて、入試まで勉強を頑張りました。
長生高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Yさん
受験は長いマラソンなので、ダッシュで走ると疲れてしまいます。 本気で頑張ることも必要だけど、無理はしすぎないように自分のことを気にかけてあげてください。 目標をもって勉強することが大切です。
長生高 成田高 千葉明徳高(特進 学業C特待) 合格
松ケ丘中Sさん
どこに受かっても高校生活は楽しいと思います。 しかし一番行きたい高校に行けるなら最高です。 後悔のないよう頑張ってください。 一日一題など先生に言われたことはやりましょう。
長生高 日大習志野高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Iくん
私は私立の受かりたいところに合格できました。 「量」を詰めて放出して受かるのではなく、「質」を高めて一個ずつクリアする方法で受かることができました。 頭の中の知識を修正しながら、問題の傾向を掴んでいきました。
長生高 千葉明徳高(進学HS) 合格
おゆみ野南中Sくん
塾での受験面談で「このチャレンジ私立校を取れたらこの公立にチャレンジしよう」ということを決めていました。 本当にこの受験面談で立てたプランが僕を良い方向に連れていってくれたと思います。
長生高 市原中央高(特待) 合格
茂原市立南中Wさん
とにかく受験は自分の弱さと精神力の勝負です。 点数が伸びなくて落ちこむより、「次こそは…!」と、強気に取り組んだ方がすごく勉強が楽しくなると思います。 「受かりたい!」って強い気持ちを持ちましょう。
長生高 成田高 市原中央高 合格
土気南中Tくん
秋、本気で苦手をつぶそうとしても模試で良い結果が出ませんでした。 本気でやっても良い結果が出ないのはとても苦しく、辛かったです。 結果に落ち込みすぎず、次頑張るくらいの気持ちでやっていきましょう。
長生高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Nくん
自分の娯楽と勉強に割く時間をしっかり調節すれば、心が疲れることが少なくなり勉強に力が入ります。 体調とメンタルはすごく大切です。 受験生はみんな焦りや不安を感じています。 自分を信じて頑張って!!
八千代高 八千代松陰高 千葉英和高(特進選抜) 合格
井野中Iくん
秋はVもぎで判定が悪かったり、過去問でも点が取れなかったりしました。 しかし、このことをバネにしてこの先の勉強を頑張ることができたので良かったなと思いました。
木更津高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
辰巳台中Oくん
取り組んでほしいのは英語です。 自分は英語が苦手で、点数を取るのに苦労しました。 英語は単語をたくさん覚えることができるようになったら、点数が安定して取れるようになりました。
江戸川女子高(V類) 合格
千葉大附属中Iさん
図形の範囲をなんとなく理解したままだったので冬にとても苦労しました。 「なんで自分だけ出来ない?」と思っていましたが、授業中の理解度によるものだと私は思います。 苦手な単元は、早くやっつけましょう。
江戸川女子高(V類) 合格
おゆみ野南中Fさん
9月くらいからSCMの数学をやり始めました。 分からないところは先生に聞いて解決できるようにしていました。 すぐに効果はでませんでしたが、私立の数学がだんだん得意になっていきました。
江戸川女子高(V類) 国府台女子学院高 合格
大網中Hさん
国語と英語の一日一題を徹底しました。 私立の過去問を解き始めた最初は、あまり点がとれなくて苦戦しましたが、復習や直しをして点数を上げることができました。
成田高 合格
有吉中Sくん
夏が終わってからは、部活もあって勉強量が減ってしまい、習慣も少し戻ってしまいました。 9〜10月は中だるみが多いとは聞いていたので注意はしていたつもりでしたが、やはり振り返ってみると減速していたと感じました。

★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2025年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。


合格の言葉「桜咲く!版」もご覧ください!
合格の言葉「天王山を超えろ!版」もご覧ください!
合格の言葉「雪を解かす熱い意志!版」もお楽しみに!

合格のことばメニューに戻る


誉田進学塾のHomePageへ