こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
久々に書店で問題集を購入したので、
今回はそのことについて書かせて頂きたいと思います。
以前から気になっていた数学の問題集がついに発売され、
本日、私も書店で手にとって中身を確認することができました。
その問題集がこちら↓
マスターキー 数学I・A・II・B+ベクトル
著者 :河野玄斗
出版社:Gakken
著者の河野玄斗さんと言えば、22歳で司法試験に合格、
24歳で医師国家試験に合格し東京大学医学部医学科卒業、
26歳で公認会計士試験に合格という華々しいご経歴の方で有名ですね。
(日本テレビのクイズ番組『頭脳王』に出場していたため、
そのイメージが強いかもしれませんね。)
私自身は河野玄斗さんにファンではないのですが、
生徒たちから河野玄斗さんの名前を聞く機会もこれまで多かったため、
そんな河野玄斗さんがどのような問題集を作るのか、その点においては
興味を持っていました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが本題の戻って…。
率直に「問題集の構成がいいな」と思いました。
これまで見かけなかったのですが、別冊として取り外し可能な
『パターン習得集』が付いているのですが、そこに、
入試問題を解く際によく利用する考え方をパターンとして
157のパターンが掲載されているんです。
「この問題は、このように解かねばならない」という縛りは勿論ありませんが、
入試問題を色々と解いていく中で
「このような問題はこのように解くのが解きやすいよね~」
という手法が身についていったりしますが、それをしっかりと言語化して
パターン集としてまとめているところが、市販の問題集としてはありそうで
見かけないなと思いました。
過去問を解いていても、なかなか解法のポイントに自分では気が付かない
という受験生にとって、それを強調してくれているため、習得しやすいと思います。
また、演習編として掲載されている問題の難易度も標準~難関レベルで、
問題数が80題と多くないため、受験生がこれから取り組み始めても、
十分、入試までにやりきれる量ですので、一通り数学ⅠAⅡB+ベクトルの
単元の学習を終えた高校1・2年生や受験生にお薦めできる問題集だと思いました。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================