記事一覧

参考書だけでは学べないこと

こんにちは!
ユーカリが丘校の佐藤です。

涼しい日々が続き、残暑も和らいで秋らしい気候になってきましたね。
気温の変化が激しいので体調には気をつけてお過ごしください。

今日は高1・高2生向けに「参考書だけでは学べないこと」をテーマに書きました。

皆さんは葛飾北斎による「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」をご存知でしょうか?
そう、千円札の裏に書いてあるあの有名な波の絵です。
「モナ・リザ」と並んで世界的に有名な絵画とも言われているそうです。
先日「ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」に行き、現物を拝見してきました。

ファイル 5193-1.jpg

現代の漫画やアニメに使われている表現が北斎の作品から色濃く受け継がれている、といった趣旨の展示でした。
漫画好きには興味深いテーマで引き込まれました。

ファイル 5193-2.jpg

しかし、実際に行ってみるとまた違った感想がでてきました。
驚くべきはその作品数です。展示されていたものだけでも400点。テーマも怪談、仏話、風景、動物、町の人々など様々。この世のありとあらゆるものを書き尽くしたという印象を受けました。
実は北斎は没年90歳でとても長い生き。描くことに貪欲で生涯をかけて膨大な作品数を残したことがわかります。

また、特に興味深いと感じたのは北斎が西洋の画法を学んでいたこと。

ファイル 5193-3.jpg

ゴッホが北斎の浮世絵に影響を受けていたのは有名な話でしたが、北斎もまた西洋の画法を取り入れていたことがわかります。
「神奈川沖浪裏」が黄金比で描かれているのは偶然ではなく、北斎の貪欲な研究の結果ではないかと思いました。

このように、気づきがあると自分の知っている知識と知識がつながったり、もっと学びたいと意欲が湧いてきたりします。
私は勉強の原動力は本来そのようなところから起因していると考えます。
学校や参考書だけが学ぶことではありません。皆さんも関心がある分野や事柄は積極的に知見を広げていきましょう!
それらが大学や学部選びにつながってくるはずです。

(ユーカリが丘校 佐藤)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5193-4.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc