こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
前回のブログで「英語ができる人の考え方とは」
というタイトルでブログを書かせて頂きました。
英語は受験において、最も重要な科目ですので、
英語の学習法として、詳しい学習方法を
連載させて頂きたいと思います。
まず、英語は置いておいて、
「言語をどうやって学ぶのか」ということから
認識する必要があります。
日本での外国語教育は、日本語の知識を利用して、
構文のルールを変えたり、単語を覚えたりといった方法が中心です。
すでに完成した日本語の学習を変形させて、
外国語を会得しようとしているわけですが、これは間違っています。
何も言語を学んでいないまっさらな状態の脳に、
まったく新しく言語を覚えさせるように、
外国語を学ばせることが大切です。
つまり、ネイティブの言語を2つつくりましょうということです。
それが、「英語脳のつくり方」です。
ちなみに、「英語脳」とは苫米地英人氏が90年代に
英語雑誌(CNN English Express)で連載していた頃からの造語です。
連載終了後、いろいろな人がこの言葉を使い始め、
1人歩きしてしまっている感がありますが、
苫米地英人氏によると、もともとの英語脳とはそういう意味です。
物理的な脳のことではありません。
日本語で使われている言語野、ウェルニッケとかブロッカスの
神経ネットワークが使われないかというと、
そういうわけではないのです。
「英語脳」と言うと、物理的にあるのではないかと思われがちですが、
そうではなく、情報空間における存在としてあります。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
高3 部活生特別招待講習・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/bukatsu/
※ 部活をやっていない高校3年生でもお申込み頂けます。
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================