記事一覧

【お仕事解説】公認会計士とは~

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

5月になると、八千代緑が丘校では、受験生全員と
三者面談を行い、志望校合格に向けた夏からの
学習の取り組み方についてお話をさせて頂きます。

ですから、今の時期、生徒たちに、志望校調査表に
志望校を記入して頂いています。

ただ、まだ学部・学科選びで迷っている受験生は
沢山います。

学部・学科選びのやり方は様々ですが、
方法の1つとして、将来の仕事から逆算して
考えるという方法もありますね。

そこで、今回は、高校生が将来取りたいと考える
資格として人気の公認会計士について
書かせて頂きたいと思います。

ファイル 4952-1.jpg

□公認会計士って、何をする人?
一言でいうと、お金のプロフェッショナルです!

でも、ただの「お金を数える人」ではありません。
企業(会社)のお金の使い方が正しく記録されているか、
ちゃんとルール通りにやっているかをチェックするのが主な仕事です。

そのために必要な知識は、
・会計…会社のお金の記録方法
・税金…どれだけ納めるべきかの計算
・法律…お金に関するルールなど、幅広い!


□公認会計士の仕事は?
たとえば、
・有名な企業の「決算書」をチェックしてミスがないか調べる
・不正やごまかしがないかを監査する
・会社に「もっと良くするにはどうしたらいいか」アドバイスをする
などがあります。

つまり、ただの電卓マンじゃなくて、会社の“健康診断”をする
先生のようなイメージです!

ファイル 4952-2.jpg

□どんなところで働くの?
多くの公認会計士は「監査法人」という専門の会社で働いています。
また、経験を積んだ後は、
・企業の経理部
・税理士事務所
・コンサルタント
として働いたり、独立して自分の事務所を開くこともできます!

ファイル 4952-3.jpg

□公認会計士になるには?
高校を卒業したら、まずは大学に進学する人が多いです。
そして、大学生のうちに資格の勉強を始めて、
試験に合格すれば「会計士見習い」になれます。

その後、実務経験を積んで、正式な「公認会計士」として認められます。


□どんな人に向いている?
・コツコツ勉強するのが得意な人
・数字を見るのが好きな人
・人のためになる仕事をしたい人
・将来の安定を求める人
こんな人にはぴったりの仕事です!

ファイル 4952-4.jpg

□最後に
公認会計士は、お金や数字のスペシャリストとして、
世の中の企業や社会を支える大切な職業です。

ちょっと難しそうに見えるかもしれませんが、
将来の選択肢の一つとして知っておいて損はありません。

もし「ちょっと気になる!」と思ったら、まずはネットや本で調べてみたり、
実際に会計士を目指している大学生の話を聞いてみるのもおすすめです!


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

全国統一高校生テスト受付中!
ファイル 4952-5.jpg
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================