記事一覧

相関係数rはなぜ−1≦r≦1の範囲をとるの? (後編)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前編ではコーシーシュワルツの不等式
を活用して、相関係数rが−1≦r≦1の範囲をとる
ことを証明致しました。

ただ、高校2年生はコーシーシュワルツの不等式
のことをご存知ない方の方が多いと思いますので、
今回は、コーシーシュワルツの不等式を使わずに
相関係数rが−1≦r≦1の範囲をとることを
証明したいと思います。

ファイル 4951-1.png

コーシーシュワルツの不等式を活用した証明
と比べると、長くはなってしまいますが、
「なるほど」と思って頂けるのではないでしょうか。

ファイル 4951-2.jpg

では、今日も皆さん、良い学びとなりますように~♪

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

全国統一高校生テスト受付中!
ファイル 4951-5.jpg
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================